平成15年度 愛媛県PTA連合会親子安全互助会見舞金制度 ーご案内ー    
                       

愛媛県PTA連合会親子安全互助会見舞金制度
ひとりは みんなのために  みんなは ひとりのために
1 愛媛県PTA連合会親子安全互助会の目的
PTA活動中、予測できず未然に防ぐことができない事故に対しては、PTA会員が相互共済し、安心して活動ができるような体制が必要です。
 そこで、昭和53年より本会が発足し、県P連に加入する単位PTAの会員やその子どもが、PTA活動中におこった事故によりケガ、或いは疾病、死亡といった災害をうけた場合に、一定の見舞金を給付し、本県PTA活動の円滑な運営を図ろうとするものです。

back

2 分担金

保護者 単位PTA1世帯あたり200円(年間)
 教職員 1人あたり200円(年間)
 PTA連合会事務局職員
 1人あたり200円(年間)
 
 但し、小学校と中学校に子どものいる保護者は両方で加入。                     

同じ学校に子どものいる教職員は、保護者一世帯の加入でよい。

back

3 見舞金を受けられる方

単位PTA=保護者・教職員
 郡市PTA=事務局職員
  親子安全互助会に加入している(保護者・教職員)また、保護者の代理人として参加した人、又は会員の子どもで「規約第13条」で規定する活動中に災害にあった場合、給付の対象となります。

back

4 加入の手続き

1.加入方法 単位PTAをとおして加入
2.申し込み方法 加入申込書(様式1)を提出
全員加入の場合は、加入者名簿はいりません。
3.転入・転校 県内の学校より、転入してきた場合は転出した学校で加入していれば再度加入の必要はありません。
なお、転校の際には、単位PTA事務局で連絡をとり、互助会の加入の有無について確認してください。
県外からの転入については、追加加入をお願いします。
(様式3)を提出
4.分担金の納入 専用振込用紙を利用(振込手数料無料)
書き損じた場合は、所属郡市事務局に予備用紙がありますのでお問合せください。
5.〆切 加入申込書送付の〆切は5月31日です。
分担金納入〆切は、6月30日です。
申込書提出と同時に振り込む必要はありません。
6.加入対象期間 5月31日までに、(様式1)加入申込書を送付の場合、4月1日から翌年3月31日まで適用になります。
単位、PTA総会前の4月上旬に災害が発生した場合、総会で互助会加入決議後、5月に加入しても適用の対象になります。6月1日以後加入の場合は、分担金納入の日より有効となります。