(メテオラ修道院は世界遺産)
メテオラの修道院は、映画や本の写真で見たことあるけど、実物を見て、凄いから上だね!!400mからある断崖絶壁上に、ツバメが壁に巣を作るように修道院の建物がへばりついて建てられているんだよ!!これも紀元前1500年の歴史があると言うから、超おどろいたね!!その当初は迫害にあったり災難にあったり、人に裏切られたり、体が悪かったりした、幸せ薄く、生死をさまよった人たちが、少しでも天国に近いところで
生き続け、人の幸せを祈ろうと修行をしながら少しづつ何百年かけて造ってきたものだそうだよ!苦しみと修行に耐えれなく絶壁から身を投げて、天国へ行った人も多く居たそうだ!!!
目もくらむような断崖絶壁上で話を聞くと説得力が、リアルに感じられ聞きながらながら涙が出たよ!!
直に400mの崖の垣が、ざっとしていて、垂木より少し大きい8cmくらいの木を釘と、ロープで造っていて、つっぱりはしているけれど、ぐらぐらして頼りなく危ないんだよ!!
日本だったら入場禁止だね!!ワイフに手をつないでもらって下を見たけど吸い込まれそうだったね!!写真や映画は下の方が画面に入らないから、分らなかったけど、凄く高い所・・・・
ギリシャはエーゲ海クルーズだけと思っていたけど、メテオラは必見の価値があるね!!今度の旅で心にジーンときて一番感動したところだったね!!
アテネのアクロポリスはあまりにも有名だね、バルテノン神殿イロド・アデイコス劇場、デイオニソス劇場、名前は知らなくても、アテネを舞台にした映画、雑誌のグラビア、絵葉書等々誰でも目にしているところだよ!!それでも目の中、全部に3500年も前に造られたものを見るのは感激だね!!劇場の観覧席なんかほとんど、そのままだね!!俗に言う上物で無いから、それも石で出来ているから、3500年そのままだよ!
アテネはもちろんデルフイやトルコのクサダシの劇場跡も、今もコンサートを開いて使っているね!!
アテネの観光は、中心地の国会議事堂があるシンタグマ広場から、歩いて行ける距離にほとんどあるし、買い物も、ブランド物、ジユエリー、土産、そのあたりで、間に合うから、便利だね
オプシヨナル・ツアーも出ているし、行きたいところを、ガイドブツク調べておいて、お好みに合った観光をすればいいよ!!
アテネのアクアポリスは世界遺


ミコニス島
ミコノス島はアテネのピレウス港から船で5時間(200km)ほどのところで、遺跡は無いけど綺麗な島で洋画でよくかけた見た所だね!!紫がかった青の海に真っ白い建物が良く似合い写真は撮るとこが一杯だよ!!クルージングの為島に5時間しか居られないので写真の好きな私としては、時間足らずだったね!!若い人にはサントリーニと並んで人気の島だから!!!
旅の計画当初はクルージングでなく、ミコノス2泊サントリーニ2泊で計画していたくらいだから・・買い物は後の島でと思い・・・船はミコノスタウンの北の端に着き、北のバスステーシヨンまではバスで、南のバスステーシヨンまで、綺麗な街をきょろきょろしながら、行き、タクシーチャーターして、パラダイスビーチへ(有名なトップレスビーチ・映画やテレビでよく紹介されている・・知って居る人も、又いった人も居ると思うが・・・・・新婚の日本人もミコノスには結構来ているそうだが婿さんが嫁さんに気兼ねして、割と行かないらしいね!)・・男は誰も女性のヌードは好きだよ・
パラダイスビーチから東の岬を船で回るとスーパー・パラダイスビーチが(このビーチはヌーデストビーチだそうで、・・・みんなではないけど・・・ホモが一杯と聞いていたので行くのを止めたよ!。
車でも行けるけど・・・)あるよ!!20分ほどタクシー待ってもらってとんぼ返り・・・・・
帰りは有名な風車がある海岸を回って、写真を撮りながら北のバスステーシヨンまで帰ったら丁度良い時間になっていたよ!!!あっと言うまのミコノスだったね!!!

トルコ(クサダシ・エフエソス)・・世界遺産 (始めの地図参照)
トルコ・クサダシは、ミコノス島から約180km東のトルコ西海岸。ギリシヤもトルコもビザ・出入国カードが、いらずパスポートだけ見せるだけで、出入国は簡単でいいね!!
エフエソスはクサダシ港からバスで30分ほどの内陸にあり、紀元前11世紀に世紀にイオニア人に征服され、アテネ出身のカドロスの息子アンドロクロスが神殿から約15kmの海岸沿いに新しい街をつくり・・・云々・・・この街は、ギリシアの神々アネナとアポロ崇拝の神殿を持つ、代表的なイオニア式街であった。・・云々・・特に聖ヨハネ教会・聖マリア教会は世界中のキリスト教徒の興味を引きつけ・・
キリスト教の中で二人の重要人物は、エフエスソに住んでいた聖パウロと聖ヨハネであった。聖パウロはエフエソスを基点に新しい宗教伝道の為に、5〜6年過ごしたと言われ、聖ヨハネはこの地で新約聖書を編纂して晩年を過ごし、その生涯を終えたと言われ、墓はアヤスルクと言う丘の上にある・・・
説明を聞いていると、西洋の歴史は気が遠くなるほど、幅が広く、奥が深いね!!
残念ながら、ガイドの説明聞いてもあまり分らないけど、その時代は、神によって政治が賄われていたようだよ!!!私なんかは神も仏も信じない不届き者に言わせれば、支配者が神を祭り上げ「神託」と言うことにおいて、政治秩序をつかさどっていたと言うことかな???今でもその名残で、世界各地で神の名において、戦争をしているね????偏見かな???要するに、遺跡を見ただけで、おぼろげながら、当時の凄さを感じられるから、不思議だね!!!凄く大きな遺跡だよ!!! ここはクルーズのオプシヨナルツアーに参加して、ガイドの説明聞いたら遺跡や歴史に興味が無くても、感覚で納得できるし、遺跡や歴史好きな人はこたえられない魅力だと
おもうよ!!港周辺はトルコ絨毯、ジユエリー、商店や土産物屋で一杯!!ここはゆっくりできたね!
ロードス島 (始めの地図参照)
ロードス島はパトモス島より南東にトルコとの国境
沿いに、瀬戸内海のような島の間をジグザグに
クルーズして約150km。ロードスタウンに着く。
ここの凄いのは港に面してある、旧市街だ!!
南北に約400m東西にやく500mの城壁とその中
の城がほとんど、無傷で残っていることだね!!
港の要塞セント・ニコラス要塞は洋画の世紀もの
シーザーとかクレオパトラとかが出手来る映画に
必ずでくる港の要塞だ。そのままだね!!
城内(旧市街)もグランド・マスター宮殿他市街も
石造りの家がそのままで、市役所の一部や民間
の店屋、商店、土産物屋で使われているヨ。
宮殿は貴族の宮殿と違い、いつでも敵の来襲に
備えた、質実剛健な砦のような宮殿だね!!
ロードス島は、第一次大戦後イタリアが支配し
この宮殿をムツソリーニが別荘に使用したことも
あるそうだ!!!
その頃にかなり修復工事が行われ殆ど完全な姿
を取り戻したそうだ!!!綺麗なはずだね!!
世紀物の映画を撮るのは、セツトなんか無しで
どこででも、そのままいけるね!!!
城内(旧市街)だけでも、観光するのに半日は
かかるよ!!
旧市街から600m〜800m北の端には岬を左右
に西側にエーゲ海側ビーチ・リゾート。東側に
地中海側ビーチ・リゾートがあるよ!!
この島には朝、城壁のすぐ外にある港に着き、
夕方まで時間が有ったので、ゆっくり出来たよ、
島の東海岸(地中海側)リンドスのアクロポリス
にオプシヨナル・ツアーに参加して・・・・・これは
良かったね!!リンドスのアクロポリスは遺跡も
素晴らしいロケーシヨンの所にあり、リゾウート地
でもあり、行きの道々も綺麗なビーチがあって
景色も最高だったね!歴史・景観とも最高・・
ロードス・シテイ(旧市街)は世界遺産



クレタ島(始めの地図参照)
クレタ島は東西に約200km南北に約50km。エーゲ海で
一番大きな島。国際空港もあるよ!ギリシヤの山や丘
はどこも地形が、岩ガラで草木も育たないような所が多
かったけど、クレタは全体に山にも緑が多く、見えたね!
感じたとおり、ギリシヤの食料の多くがクレタ産でまかな
われているそうな!!
ロードス・シテイを夜出て約350km、島の北側(エーゲ
海・南側は地中海だよ)のイクラリオン港に朝着いたよ!
この島も時間は4時間あまりで、近くにある、クレタ島で
一番有名な観光地(ガイドブツクに書いている)
クノツソス宮殿遺跡へ・・・オプシヨナル・ツアーでセツト
されていたけど、港からクノツソス宮殿行きのバスが
10分毎に運行されているので、それを利用するのが
いいよ、片道300dr(¥100余り)タクシーはオプシ
ヨナル・ツアーが一人¥4000程についているのを知って
いるから何人乗っても、一人¥3000を負けないね、距離
は6km程だから、宮殿も200m四方の遺跡だから普通に
見れば30〜40分もあれば十分だよ!!バスは帰りも
行きに通る、旧市街の中心エルブレコ公園・ベニゼル
広場のバス停を通るから、そこで降りて商店街や土産
物屋のにぎやかな通りを500m程下れば港に出るよ!
宮殿も他の遺跡と違って、上物が殆ど無く、足元の遺跡
で物足りなさを覚えたね!!歴史は最も古く3700年
前に造られたと言うから、歴史的価値は凄いらしいよ!
私たちには、猫に小判??



サントリーニ島
サントリーニは、クレタ島イクラリオンから真北約120km
のところにあり、4泊5日のクルージング最後の島!!
若い人達にはミコノスと並んで人気の島。景色(写真)
も、エーゲ海で、私たちには、この二つの島が映画や
雑誌、写真で一番目にふれているように思うね!!
中心地のフイラの街は昔(3400年前)大噴火を起こした
火口の淵、250mの断崖絶壁のうえに絶壁に沿って
あるね!!島の西側が弓のように火口跡が断崖絶壁
で残っているね!!(写真参照)東側は4km〜5km
の幅で海までなだらかな地形だよ・・・ビーチは東側の
海辺にあちこち一杯あるらしいけど・・・・・・、
この島も5時間の滞在で、港のオールド・ポートはその
絶壁の真下にあり、それも3万tからの船だから、港に
着けられず7〜80人乗りのボートに乗り換えるので、
下船に時間がかかり、実際の島の滞在は3時間くらい
かな・・・・・・・
小さな街だけど、ロケーションの良いところと写真を撮る
所は一杯あるので、あちこちしている間にタイムアウト!
(先のクレタ島が栄えていた3400年前に、その象徴で
ある、クノツソス宮殿やほかの宮殿、街のたてものが
大火災を起こし、破壊されて、廃墟となっている・・・・
それは、サントリーニの大噴火と時を同じにしていること
から、噴火による地震と津波が原因といわれている。)
やっぱり、せめてミコノスとサントリーニは、朝から日暮
れまでは居たいところだね!8〜9時間あればゆっくり
は出来なくても、小さい島だから、要所、要所を見て
回れるのに、ちょっと勿体ない気がしたね!欲かな!
もう一つ、忘れていたよ!!
この断崖絶壁が1950年約50年前、地震で突然陥没
してフイラの街が半分無くなったそうだよ!!人も大分
死んだと言っていたね!!!
船から断崖見ていると、今にも崩れそうに見えるよ!!
ユニオン岬(旅行の終わり)
ギリシャ・エーゲ海10日間の旅・エーゲ海クルーズ4泊5日を終えてアテネのピレウス港に朝着いたね!!
アテネ最後の日は、アテネから南東70kmにあるユニオン岬にある、ポセイドン神殿の観光、このアテネからユニオン岬の長い海岸線は、アポロ・コーストとよばれ、リゾートビーチが一杯あるね!!
大きなビーチはホテル、レストラン、ナイトクラブ、など遊ぶところも揃っているそうだよ!!
ギリシヤは日本と同じように、入り組んだ海岸線が殆どだけど、違うのは地質だろうね?岩ガラの地質の為波の浸食が無く、殆ど護岸工事がされてないね!!!そのため自然の砂浜(ビーチ)はいたるところにあれから、どこのビーチも日本みたいに混雑していないね!!気候は日本と殆ど同じだね!!
アテネ・ミコノス・トルコのクサダシが、日本の新潟・仙台と同じ位の緯度(約・北緯38度)サントリーニ・ロードスが(約北緯37度〜36.5度)日光・宇都宮あたりかな??一番南のクレタが(約北緯35度)千葉県館山・静岡県清水・名古屋・京都あたりだね!!!エーゲ海は5月〜10月がシーズンでクルーズもその間だけらしいよ、ピレウスからの日帰りミニクルーズは年中やっているらしいけど!!
ユニオン岬のポセイドン神殿も、海から60mの絶壁の上にある16本の白い大理石の大きな柱が見る人を圧倒させるね!!少し低いところに、アテナ・スニアス神殿の遺跡もあるよ!!
ここで、サロニコス湾の一番奥にあるアテネの要塞の役目と、灯台の役目と、エーゲ海の敵に対する威圧する役目で、眼下のエーゲ海をにらんでいたのに違いないと思うね???
最後に・・クルージングの船も3万tの船で、夜はシヨウー、飲み物は下船のとき、カジノも毎晩(キヤシユ)退屈しないね!!今までリゾートの同じところで5泊〜7泊していたから、今度の旅は日本の観光旅行見たいに忙しかったね、まあ大分見るとこ回ったのでしょうがないけどね!!!写真は好きだから500枚余り撮ったね!!一寸写真を多く載せたのでデータが多くなって重たいかもね!!!
左から カランバからみ上げるメテオラ修道院
アギオス・ステフアノス修道院575m
メガロ・メテオロン修道院620m
ギリシヤ・エーゲ海地図 ミコノス島地図 ミコノスタウン地図 ミコノスタウン風車小屋より
旅行情報(体験記)
海&島リゾート NO・3
ギリシヤ(メテオラ・デルフイ・アテネ・エーゲ海)10日間
エーゲ海クルーズ ミコノス・パトモス・ロードス・クレタ・
サントリーニ・トルコ(クシサダシ)
ミコノス島・パラダイス、ビーチ
左から ヴアルラーム修道院595m ・
アギア・トチアダ修道院570m
メガロ・メテオロン修道院からカランバの街
(手前の木の垣下400mの絶壁
古代
オリンピツク
スタジアム
イロド
アテイ
コス
劇場
アテネ・アクロポリス遺跡
エフエソス遺跡全貌(前長.1.5km) セルシウス図書館 ハーバーストリート(向こう側が港だった) ヘラクラス彫刻柱
船中夜のシヨー 船のプール ユニオン岬ポセイドン神殿
パトモス島・スカラ港〜〜入り口 アギオス・イオアニス修道院
アギオス・ニコラオス要塞
リンドス・アクロポリス(バツク)
デルフイ(遺跡は世界遺産)
メテオラはアテネから北約400kmにある所。行き道にデルフイの遺跡に寄ったけど歴史が古いのに驚いたね!!!
(学校ごろ勉強してないからダメ!)紀元前1500年に遡る話・・ガイドは、日本人でアテネに25年住んでいると言う奥様ガイド・ご主人はギリシャ人でサラリーマンですと!!西洋の歴史が
好きだと言うほどで、ギリシャ、イタリア(ローマ)、エジプト(カイロ)だいたい、このあたり紀元前1500年ごろからの歴史の知識は舌を巻くほどだったね!!日本でも人は住んで居たのだろうけれども、建物が木造だから、跡形もないし、歴史の証拠とすれば、土をほって柱の跡や、土器の発掘でビジアルに誰でも分る証拠が弱いけど、ギリシヤは、紀元前1500年ごろの石の建物がドーンと目の前に見えるから、語らずとも一目で納得するよ!
日本のお城が有った様な地形には、いたるところに神殿とされる遺跡が残っているね!!
デルフイは、その昔ギリシヤだけでなく、全世界の中心「世界のヘソ」と考えられいたそうで、海抜2000m近くもの高い所にあるアポロン神殿と競技場、劇場が大理石の直径が2mもあるような柱が何本もそびえ立っているよ。その上にかかっている
大理石の桁も3500年たった今も、ところどころ残っているよ!
デルフイは山の傾斜地にへばりつくようにある小さな街だけど
直ぐ近くに、パルナソス山(2457m)のスキー場があり、夏は
避暑地、冬はスキーのリゾート地でもあるね!!
エーゲ海クルージング 地図は一部「個人旅行」誌「地球の歩き方」誌より引用
ミコノスタウン
大劇場 セルシウス図書館(紀元前2世紀の物) 大劇場にて セルシウス図書館の通り
ロードス島地図 ロードス・タウン地図 アギオス・ニコラオス要塞 と グランド・マスター宮殿
小さな写真はクリツクすると大きくなります 上の戻る矢印で戻ってください
他のページへ〜は左の目次から
ご覧いただき有難うございました。
ボタンを押すと画像が換わります。
クノツソス宮殿数少ない上物の遺跡
イクラリオン(オールド・ハーバー港の要塞)
デルフイ・アポロン神殿・劇場・遺跡
海抜1500m〜2000mにあるデルフイーの街
ヴアルラーム修道院・595m
(小さな写真はクリツクすると大きく見えます)
旧市街
リンドス&ビーチ ロードス・エーゲ海のビーチ
サントリーニ フイラの街
パトモス島(始めの地図参照)
パトモス島はトルコ・クサダシ港から100km南.。.小さな島。スカラに着くと港の周辺はどこの島も同じ商店、土産物屋、タベルナ(食堂)一杯あるよ!!ここは見上げる丘の上にアギオス・イオアニス(聖ヨハネ)修道院がある。3kmほどの距離だけど、歩くのは船の停泊が4時間程なので無理だね。
クルーズのオプシヨナルツアーに乗るほどのことは無いと思ったね、写真は、望遠付なら修道院がお城のように丘にそびえた居るから、アングルはどこからでも狙えるよ!!!バイクのレンタルが空いていれば、バイクでそろそろ言って10分の距離だから、修道院見て5〜6km南の方に綺麗なビーチが何箇所かあると言っていたよ!!!(ミニバイクでも国際免許証は必要)
私たちは、オプシヨナルツアーがセツトされていたので退屈しながら付き合ったけど、フリーの方が良かったかなと思ったよ!! (注)聖ヨハネはセント・ジヨーンと言われる方が多いネ!!