トピックスのページでは、農園内や周辺での出来事を取り上げていきたいと思っています。
9月のトピックス |
![]() |
バンクッシャー ジョーイキャンドル 蕾が動き始めました。 今年は少し早めに、蕾の状態から出荷を開始しようかと思っています。 もう一ヶ月もすると、一見「たわし???」の様な開花状態になります。 ほとんどの人が、ジョーイキャンドルを初めて見て・・・・ 松の盆栽ですか????と聞いてきます。 いいえ「れっきとしたプロティアの仲間です」と答えています。 |
![]() |
ムラサキシキブ お盆をすぎると、今年のように猛暑の日が続いても、少しずつ色好き始めました。 9月中には4号鉢での出荷ができると思います。 栽培のヒントを少し書いておきます。 耐暑性・耐寒性に強いです。 日の当たるところを好みます。 あまり日陰ですと実付きが悪くなります。 鉢植えですとあまり乾燥をさせないように注意が必要です |
9月17日のトピックス 8月30日の台風16号で、ハウス3棟と作業場が被害を受け、9月3日に修理が終わりました。 |
![]() |
パープルスター 正式には、 シュードランテマム・ラクシフローラム・パープルスター といいます。 9月に入り、敬老の日までには出荷が終わりそうな勢いで咲きそろいました。 ムラサキシキブ・ジョーイキャンドルと共に今月中に出荷は終わりそうです。 |
![]() |
グロリオーサ 今年2度目の出荷をむかえました。 品種は写真のローズクウィーン(赤系)と ルテア(黄色)の2品種です。 球根植物ですから、来年も春に新しい芽を出して、 咲かすことができます。 |
![]() |
稲刈り 今年も我が家の稲刈りをしました。 稲の品種は、愛媛県で作ってはいますが、「あきたこまち」 です。 収穫した面積は、24aです。 6月15日に田植えをして、9月15日に刈り取りです。 久しぶりに使うコンバインは結構疲れます。 しかし、私の家族と友人たちの家族がが食べる 一年分の米です。 今週末には、新米が食べれます。 |
9月29日のトピックス またも、台風21号の来襲です・・・・・ 今年は本当に台風の当たり年です。 ハウス農家にとっては、気が抜けない毎日です。 |
![]() |
ニーヨン 友人からいただいた南半球原産の花です。 ただ、正式な名称や属名はわかっていません。 春から秋にかけて、いつでも開花します。 葉も、銀葉できれいです。 花色は、この写真よりピンクが濃い色です。 一二年後には商品化できれば・・・・・・と思っています。 |