1枚の、写真
 
 1枚の写真があります。 別子鉱山鉄道・下部線。
 撮影場所は、何処でしょう ?
撮影場所を、探しに旅に出ました。 ・・と言っても、市内ですから、1時間も掛かりませんが ・・・
 最初に考えたのは、”滝の宮”の、切り通しでした。
 
 滝の宮公園横の、「切り通し」 だと、予想して行って見ましたが、ハズレ !! でした。
 カーブが逆ですし、切り通し部分は、直線です。
廃線後に、自転車道になった時に、直線に変えたのかと思い、昔(明治時代)の、
資料を見てみましたが、やはり直線でした。
 

コリャ !! 考えが甘かったです。
 想像の翼を、広げてみましょう。
脱線防止レールが、見えます。 (急カーブなのでしょう)
煙を一杯出しています。 (上り区間なのでしょう)
煙で見えませんが、切り通しの背景は、山に見えます。
 
・・・という事は、山根ーー>端出場の区間だと思います。
行って見ましょう。
 「滝の宮」の、切り通しではなかったので、再度写真の撮影場所を探しに行きました。
内宮神社から、黒石停車場までの間だと思います。
廃線跡を、歩いてきました。
 板之元停車場の、手前(写真1)
 物言嶽トンネルの、手前(写真2)
 2ヶ所良く似た場所がありましたが、
多分、写真1の、板之元・停車場手前が、正解だと思います。
(ここは、撮影ポイントの、足元が広い。 物言嶽トンネルの手前は、スペースが少なく危ないと思います。)

 いかがでしょうか ?
 
こう言う、探訪も面白かったです。
