ミゼットIIが、10万Km になりました



 小っちゃいのに、毎日良く走ってくれています。 配達・集金・お買い物・もちろんミゼオフ会にも ・・・
10万Kmは、良い機会なので、点検・整備をしてやろうと思います。

                                           祝・10万Km 拍手 !!         


 最近、アイドリングの時に、エンジンが小刻みに震えることが多くなりました。
で、点火プラグを、点検 !!

 3・2・1気筒の順です。
エンジンの、後ろへ行くにしたがって、スゴイ事になっていました。

 新品と、比べてみます。 ウ〜ム ・・・
 ミゼットには、手帳を載せていて、いつ何をしたか。 メモっています。
2005年 60,616Kmの時に、プラグと、プラグコードを交換していました。
4万Km無交換で、走っていたことになります。
メーカーの言うように、1,5−2万Kmで交換が望ましいのでしょうが、次回からは、3万Km位を目安にしようかと思います。

 今回も、イリジウムMAXプラグにしました。(品番 BPR5E IX-P )
ミゼットのプラグ交換は、助手席横のメクラ蓋を開けてするのですが、ちょっとやりにくいです。
取付の時は、写真のように、要らなくなったバキュームホースを差し込んで入れると上手くいきます。


 もう一つ、気になっていたのは、水温計が、95度位まで上がることがあります。
サーモスタットかと思っていましたが、水温計の動きを良く見ていると、
(ブルドン管水温計を、付けています。) ブルドン管式水温計のページを見てください。
動きを見ていると、73−75度で、一度、水温計の上昇が止まります。
   という事は、サーモスタットは、正常に動いている。と、思われます。
その後、徐々に上昇して、95度になると電動FANが回りだします。 ちょっと高すぎ ??
 で、電動FANの、感熱SWを交換することにしました。
 黄色のペン先の部品

 長年使っていて、設定温度がずれてきたのかも知れません。

 交換後

 交換した後は、92度で、FANが動き出し、85度で、停止しています。
左に見える、茶色いのが、後付けの、水温計のセンサー部分になります。
これで、少しの間大丈夫だと思います。