朝早く 起きると また違った穏やかな表情の 四万十川に 出会えると思います
まだ 人々が活動を開始する前
ーーー あたりは 静まりかえっています
ーーー 遠くから 水の流れの音が 聞こえます
ーーー 耳を澄ませば ウグイスも 鳴いていました
ーーー
{早起きは 三文の 得}
私は この後 寝直しまして 起きたのは 9時を過ぎていました
帰り道
以前にも 紹介しましたが 別の場所にも ありました。四万十を大切にとの 声が聞こえる様です
「渡川」とは 四万十川の 別名といいますか
こちらが 国土地理院の 昔の地図に使っていた 名前らしく
こちらが 本名 ??
最近 日本最後の清流 ・・・ 四万十川 という事で 名前が売れまして
芸名 ? の方が 一般的になってしまいました
まあ どちらでも カヌーで 遊ぶときには 良いのですが
友人に 話すときには やっぱり 「四万十川に 行ってきた」と 言う方が 解りやすいだろうな ・・・
天国に 一番近い 天の川
「天国に 一番近い 天の川」 ??
国道381号線 窪川町に 天の川は ありますが
この橋を渡って少し行くと
窪川斎場があります
人生 最後に 渡る橋 だと 思います −−− 次の 三途の川は
どうも 橋が 掛かっていないらしいです (人から 又聞きなので 未確認情報です)
橋の横に 「2002年 高知国体を 成功させよう」の 旗が 立っていました
カヌー・スラローム競技は 本山町の 「寺家の 瀬」 で 開催されます
このページで 今回 使用した写真その他は (ピクチュアー・ステージ)http://home2.picturestage.ne.jp/から 取り出すことが 出来ます
ログインID ・・・ natufuyu
パスワード ・・・ 010513 です