ぼやきその一
社内システム、効率化、マルチメディア、イトラネット、グループウェア、毎日のように言っているむ言葉でも、よく考えてみるとわからないことばかり。
「・・支店のイントラネット、これからこのイントラネットで業務を構築していくので、グループウェアは導入しない。」
でも私の会社、・・支店も・・支店も私の居るところもネットワークでつながって、何のセキュリティもかかっていなのですけど?
私には何もわからない。単語の使い方が....。

今、何をやらなければならないの?
今までのように完成された完璧なものをめざし、時を過ごしていいの?
まず使いながら作り込んでいくなど、もってのほか!
システムとは明日の行動、来週の行動、半年後の行動を計画して、二次三次の対策案を決めたうえで管理して、作り込むものである。でも使う人の意見は二の次。使う人も考えない。それで完璧といえるの?
それでも完全なるものを求めて検討をする人たち。そして文句を言う人たち、使いにくいと。
そして今のままでは仕事が大変だという。改善しろと。
でも、どうしたらいいか考えるのは忙しいからできない。そして、今のやり方を変える案にも賛成できない。ここにはここのやり方があるのだから。でも忙しいのだ。

いったい何をどうしたいの?

何がマルチメディアで何がイントラネットで何がグループウェア?
もういい、私は心底疲れました。
勝手にしたらいいではないか。好きなようにしたらいいではないか。
いままでそうしてきたように、これからもそうしたらいいではないか。
電話をして、FAXで送付して、書類を郵送して、ファイルサーバーにファイルを登録して、数メガの添付ファイルを電子メールで送ってください。

私は疲れました。地域性も人間性もあるでしょう。そして、真剣に考えている人たちもたくさんいます。
でも、私には未来が感じられません。
私は、ただ食べるために毎日働いて、そして疲れて帰る毎日です。

1997/04/10
Back