列車を待っていて思うこと。 黄色線内で順番に並ぶようになっているのに、並びもしないで後ろの手摺りにもたれている。 当然その方が楽だから仕方ない。 でも、列は乱れ順番なんてどうでもよくなっている。 女子学生やおばさんは、当然で当たり前のような顔をして列に割り込み列車に乗り込んでくる。 手摺りにもたれている人の頭の中では、「あの人の次だった」と本人だけに見える空間を確保しているのではないだろうか。 頭の中で描かれた空間だから、他の人にはわかる筈もない。だが空間の確保は終わっているのだから、その空間へ他人が入ろうものなら怪訝そうな顔をして詰寄る。 まるで「ここは私が確保しておいた場所なの!」とでも言わんばかりに・・・・だから新しく並ぼうとする人は何処へ並べば良いかわからなくなり、適当に並ぶ。 中には、最後に乗りこむつもりで手摺にもたれ掛かっている人もいるだろう。 でも、そんな個人の思いや考えは、プラカードにでもして持っていないと他の人にはわかるはずもない。 そしてホームは秩序のない群がりになり、『あの人は割り込んで!』といった殺気が生まれ、まともに並んでいたら馬鹿らしいことを全員が学び取り、マナーといたわりをなくしてる。 秩序のない群れが生まれるきっかけを作る人、当然のように割り込み乗車をする人に女性と年配の男性が多いのは、どうしてなのだろう。 何かに守られているからかな??それとも単に図太い神経の持ち主が多いだけのこと? 割り込まれた人が気分を害するだけで、直接誰にも迷惑を掛けている訳ではない。 そして割り込んだ事により、重大な問題が起こる訳でもない。 そんな他愛もない事など個人の自由だと言われれば、それは個人の自由だから仕方ないこと。 割り込み乗車がマナー違反であっても、割り込んでいる個人には人権があり、人権は守られなければならない、だから割り込み乗車も許されること。 結局、皆が自由に、気の向くまま、自分の都合の良いようしていいのだ。 誰も悪いとは言えない。皆が同じ事をしていたら、それは悪いことではない。 現代は、「マナーを守ろうよ!」言ったら非難の目で見られ、時には殴られ、ナイフで刺される時代。 誰も黙って、皆と同じ事をしていた方が疲れない時代。 矛盾があっても、矛盾しているとは言ってはいけない時代。 そして皆言うだろう。『見てみぬ振り』『触らぬ神に崇りなし』『馬鹿正直に言わないでも皆と同じようにすればいいのに』と。 『どうにか変えよう!』と例え一人叫んだところで、何も変わらない。 だから、どうでもいい事。 |