時期の魚,春のすずき |
瀬戸内のまいか、皮へぎ |
にごたの天ぷら |
@いよいよ、春のすずきがとれはじめました A塩焼き、ムニエル、煮魚 Bいろいろな使い方ができる白身の魚です. Cさわら、と、ともにこの季節の代表的な魚です。 |
@活きた、まいか、皮へぎがとれはじめました。 A春の、わらび、ぜんまい、などの山菜の味付けに、これらを煮た後の、煮汁を使います。 Bもちろん、本体の身も今が旬の一番、美味しいときです。 Cそして、竹の子、特別に、美味しいのが、いっしょに、炊き合せ、アツアツで食べたとき、ほっぺたが落ちます。 |
@この時期、瀬戸内沿岸では、にごた、という小さい小魚がとれ始めます。関東ではめごち、とか言ってる種類の魚の稚魚です。 A頭と、尻尾を切り落として、 洗い、天ぷら粉をまぶして、 天ぷらにしたり、唐揚げにすると、大変美味しい、酒の肴ができます。 B揚げたてをそのまま食べると、ホコホコとして、軟らかく、骨もぜんぜん気にならず、子供の、おやつにも向いています。揚げるそばから、なくなりますよ。 |