●ミラクルフルーツを体験
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミラクルフルーツの種子と葉 | まず、ミラクルフルーツの皮を丁寧にむきます。 | 果肉まわりの果汁をこぼさないようにすばやく口の中に入れ、舌の上で1〜2分なめます。 | レモンやレモン水やマヨネーズなどの酸っぱいものを食べてみます。「甘い」と、思わず叫んでしまいます。 |
●ミラクルフルーツ育成日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが、ミラクルフルーツの種子だ!。 | 冬の寒さに弱いため、ペットボトルでミニ温室を作りました。 | 2003.1.18現在 やっと芽が出てきました。二宮 君のアドバイスによりテレビの上で育てています。 |
2003.2.11現在 なんとか伸びたのはいいのですが、根が浮き上がってきました。2.5号の鉢に植え替える予定です。 |
2003.2.16 2.5号の鉢に植え替えました。少し暖かくなってきましたから10℃以下になることはないでしょう。 |
種をまいて、3カ月後、2.5号の鉢に移し、ビートモスを詰めて安定させ、温かいところで2〜3年育てます。
半年に1回は、マグアンプK(中粒)を4〜5粒加えるといいそうです。20cmくらいに育ったら、4号鉢に植え替えます。
なんと、シダの前葉体がビートモスに育っていました。また、苗木の土上にも発見しました。
シダの胞子がついていたんですね。
<シダの前葉体>
●ミラクルフルーツ苗木育成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミラクルフルーツの苗木(半年後には果実をつけるか?!) | 冬はペスカトーレさんにいただいたミニ温室の中で育てています。 | 2003.2.27 つぼみができていました。白い米粒ほどの大きさです。 |
2003.8.22 なんど筆で受粉しても実が出来ませんでしたが、花が多く咲き始めた8月にやっと受精に成功しました。 |
![]() |
|||
2003.9.4 一週間ほどしてやっと赤くなりました。 |