三好美覚の日記

文章を書くのは得意ではありませんが、何か心に残った事を書き留めておくことは、 自分自身の勉強になります。そんな考え方で、気ままに書いています。
2005/6/27 南極の魚にはなりたくない
 ある雑誌を見ていたら、次のような文章が目に入ってきた。

 <南極の魚にはならない>
 南極の魚は、動いてエサをとらないそうである。
 つまり、エサが自分の目の前に来るのをじっと待っている。
 エサが来たら、ぱくりと食べる。
 だから、南極の魚にはなりたくない。
 私は、目の前におもしろいものが来た時だけやるのではなく
 自分から動く人になりたい。
2005/3/5 瀬戸内寂聴さん(情熱大陸2004年)
 ビデオの整理をしていたら、瀬戸内寂聴さんの番組を録画していた。
 1分間なにげなく見ていたら、時間を忘れて見入ってしまった。
 その中で、次の言葉が印象に残った。(情熱大陸のホームページにも解説があった。) 

  色紙を頼まれると、『若き日に薔薇を摘め』と書くんですよ。

   薔薇はトゲがありますから、それを摘むと怪我をします。
   血が出ますよね。
   しかし、若い時はトゲに刺されても、舐めておけば治るんですよ。
   自然治癒力が強いから。
   怖がらないで何でも手を出せという事が、
   私の若い人に対する望みなんですけどね。
   たくさん経験して、たくさん苦しんだ方が、
   死ぬ時、あぁよく生きたと思うんじゃないでしょうか?
   怖がって逃げていたら、貧相な人生しか送れませんね。
 私も最近、怖がって手を出さないことが多いと感じる。もっとトゲに刺されなければ。
2005/2/16 ミズノの2005年2月のカレンダーより
 「目は心をうつす鏡」という格言について福原愛選手の
 アテネオリンピックでの活躍から書かれていた。
 スポーツ選手の目には、これまでの涙と汗からくるパワーを感じる。
2004/3/3 イラク派遣の番匠さんの言葉
 自衛隊でも超エリートと言われる番匠さんは、
  部下に次のことを伝えたらしい。
   A あたりまえのことを
   B ぼーっとしないで
   C ちゃんとやる

  私たちの日常生活でも大切な言葉だと思う。
  以前、同じようにABCで、
     あたりまえのことを、
     ばかみないに、
     ちゃんとやる   ことが大切という話を聞いたことがある。
       <3月3日 朝のテレビ番組より>
2004/1/21 今日心に残った言葉
 <マイナスは必ずプラスに転化する>
   もちろん逆もあるでしょう。
  でも、今プラスのことは、いつかはマイナスになる。
  
                <八幡浜新聞を読んでいて心に残った言葉>
2003/12/26 うれしくなる言葉
 <学校>
  学校の先生は 
  一般的に頭が良ければいいのだと
  思っていたけど 
  最近思い直している
  理科の三好先生は
  授業の実験のために 用具を買ってきたり
  手作りしたり
  素晴らしいと思う
  本当に理科が好きじゃないと
  生徒を大事に考えないと
  できない職業だと思う
  おかげでとても楽しいです
                <青石中の女子生徒からのうれしい詩>
2003/8/26 苦しいということ
 苦しいのは、生きろと自分に語りかけている証拠だ。
君の生命は輝いている。
                <あるテレビ番組で聞き、心に残っている言葉>
2003/8/25 おもしろい香りのする花がある
 メルシーというカタログショッピングで、ケーキのような香りがするプリムビアリー
とチョコレートの香りのするチョコレートコスモスの紹介がありました。一度、どんな
香りが体験したいものです。
2003/8/15 料理研究家・エッセイスト  小林カツ代さんの言葉
 一生懸命にやっていれば、一生懸命やっている人は、他の人から必ず発見される。

                中居正広のキンスマ 8月15日(金)[愛媛/21時]より
2003/7/20 松山市民会館の松山千春コンサートより(2003.6.19)
 高校1年生の時、八幡浜市民会館で松山千春と出会って以来、ずっとファンである。
最近は、携帯の着メロを「大空と大地の中で」にして楽しんでいる。さて、今年は
チケットを2枚も手に入れることができた。そこで、久しぶりに夫婦で松山まで行
った。ふだんの日であったが、仕事を終えて車を飛ばした。
 席は、1階の前から19番目(すごく前かと思ったら、後ろから数えた方が早か
った。)でも、ライブはやっぱりいい。アコースティックギターでの弾き語りが
なかったのが残念だったが。

 コンサートでは、もちろん歌を聴くが、話を聞きにも行っている。その中で、心に
残ったのは、
  @貴方が片隅を照らす存在であればいい。別に無理をしなくてもいい。
  A完全完璧なことはできないけれど、純粋なことならできる。
であった。
2002/12/8 日本人は減点主義、これからは評価する力を!
 島津製作所の田中さんがノーベル賞を受賞した。大学時代には島津製作所の測定
機器をよく使っていたため、すごく親近感を持った。田中さんが、「日本人は、減
点主義である。もっとほめていかなくては。」とコメントされた。
 これまでにも、日本人はすごい発明をしている。
 たとえば、乾電池、ビタミンB1、シャープペンシルなどなど。
 しかし、いずれも日本国内では全然評価されることがなかった。ほめられるどこ
かけなされることになっていた。ところが、外国から評価されるやいなや、一転し
て「すごい」と評価する。中には、日本国内では評価されなかったため、外国に特許
を売ってしまい、逆にお金を払って製品を作っているものもある。まったくバカバカ
しい話である。田中さんの功績にしてもそうである。(書いている私もそうなのだが)
 身近にすごい原石がある。すごい能力のある人がいる。それを認め、伸ばすこと
が私たち教師や社会がしていかなければいけないことなのだろう。
2002/8/6 これからの人に必要なこと
 これからの時代は、Skill(技術)ではなくWill(意志)が必要である。
                  <吉本興業の専務との対談の中で出た言葉>
 ○ 学力のある生徒はいる。しかし、新しい物にチャレンジしたりしようとする
  意志ややる気はなかなか育たない。不可能なものでも、意志があればなんとか
  なる。最低限のスキルさえ身に付けておけば、やれるんだと本当に感じる。

2002/8/1 あなたに感動がありますか
 塩見先生の講演で心に残った言葉を書き残すことにする。
 ○ 21世紀は、入れ物(建物とか施設)では人を育てることはできない。
  人の心で育つ。
 ○ 人間は、不可能を可能にする動物である。
 ○ 高知県出身のやなせたかしさん(アンパンマンで有名)は、
  「人には越えられない苦しみは与えない。奥歯を噛み締めてふんばれば、
  必ずや乗り越えることができる。だから、苦しいときには、神様が私を
  成長さえようと試練を与えてくださっていると考えるといい。」と言って
  おられる。
    ↑
   心理学でもこのようなプラス思考の考え方があったような気がする。
            <のらねこ学館館長 塩見志満子先生の講演を聴いて>
2002/4/13 個性はすでにある
 人の心が分かる心が教養である。
 人を真似しようとしたら、真似できない。
(いくら師匠から教えていただいても全く同じことはできない)。
 ということは、すでに個があるからである。
  だから、どうしてもその個が出てしまう。
  この真似をしようと努力することで、オリジナリティが生まれるのだろう。
 
 大切なことは、相手の心が分かることだ。
                               <NHK討論番組より心に残った言葉>
2001/12/29 本気になるということ
  風サラサラ、ひかりキラキラ
  
  本気で取り組むにしたがって
  うまくいきだす
  
  そういう場合よりも
  本気になればなるほど問題点が出てくる
  現実にはこういう場合がほとんど

  そこでは
  風はザラザラ、ひかりはギラギラ
 
  でも、うまくいかないのは
  真剣に核心をめざしている証拠

  そのたびに
  おのれの甘さが指摘されているのでは

  万事めでたし問題なしにしようと思うのなら
  あまり本気で深入りしないがいい
  これを毒にも薬にもならぬという

  自分で本気でもないものに
  どうして人が心をよせようか

  困ったことに
  自分が本気になったとたん
  ひとの対応ぶりに腹が立ってくる

  ほんとうの本気はそこから静かに始まる

  そこでは
  風はサラサラ、ひかりはキラキラ

    立川和正さんの詩(ダスキン喜びのタネまき新聞 2001 No381より)
2001/11/11 保内町文化会館(ゆめみかん)の松山千春コンサートより
  心に残った言葉(一部、個人的な感情が入っていると思われます。)
  よって、この文の責任は私個人にあります。
 @ 愛しているとは、見つめ合っていることが大切なのでは
  なく、お互いが同じ方向を見ていることが大切なのだ。二
  人が同じ目標に向かって協力して努力することにある。
 A 竹田さんに「酒と女とタバコ」のうち、一つはやめと
  言われた。そこで、酒をやめた。だから、それ以来酒は
  一滴も飲んでいない。
  ・・・・プロとしての健康管理がしっかりできている。
 B 貧しい人がモノを恵まれることほど屈辱的なことはない。
  アフガニスタンの人達に空から食料などを投下している。
  これは、相手のことを何も考えていない行為である。
  アフガニスタンの人たちは、食べるものがろくになくても、
  お祈りがきちんとできれば幸せかもしれない。私たちの
  幸せというものさしで測ってはいけない。幸せは、自分が
  決めるモノだ。
  C 宇宙は光りの速さで広がっている。だから、光りの速さで
  宇宙の端まで行っても、その時には、光りの速さでさらに
  膨張している。そんなことを考えると、私たちが悩んだり
  していることは、本当にささいなことである。でも、そんな
  ささいなことでがんばっている人間ってやつがなんとも愛しい。
2001/11/10 三屋裕子さんの講演会で心に残った言葉
@ コーチング理論から、絶対に考えないといけないのは、「目的」
 である。目的がなければ手段は存在しない。役者は、目的がはっきり
 しているから、ぜったいにダイエットに成功する。 
A 自分の5年後、10年後、どうしていたいかを考えると、今の
 自分が見えてくる。何かしたいと考えていたのでは、その何かが見
 つからない。5年後どうしていたいか具体的に考えると何かがはっ
 きりしてくる
B マクロな目標とミクロな目標が大切。大志を持つと同時にいく
 つかの小志をもつ必要がある。夢はかなわなくてもいいから、持た
 なくてはいけない。イチロー選手も「何でもいいから目標を持とう」
 と言っている。
  サッカーの中田選手は、三浦カズやゴンの影で目立っていない時
 に、すでにセリエAに行くと宣言していた。だから、彼は英会話を
 勉強していた。目標が決まっているから、そのための手段をすでに
 実践していたわけである。
C 頑張っている人はかっこいい。
D 昨日を変えることはできないけれど、明日を変えることはでき
 る。明日を変えることから、未来が変わる。
E バレーボールは心と心をやりとりするスポーツ。人からボール
 をもらうスポーツだからこそ、人にいいボールをあげようと思うこ
 とが大切。人に光りをあげられる人が集まったチームがいいチーム。
 人に優しくできない人は、優しくされない。
  チームワークは、して欲しいじゃなく、してあげようが集まること。
F「人間どんな人でも必ず壁に当たる。そこで、逃げたらどこかで
 また壁に当たる。逃げることは解決とは言わない。立派な人間にな
 れとは言わないから、逃げる人間にはならないで欲しい。」と母に
 言われた。
G 今、私を支えてくれるのは、銅メダルではない。やりたくない
 と思いながらも目標に向かって頑張ったこと。欲しいモノが大きい
 ほど苦しみ(陣痛)が起こる。それを支えてくれるのは、これまで
 にがんばった自分の姿。あれができたんだから、これもできると
 思う自分なんです。自分自身で励まして生きるのが人間かもしれま
 せん。
H 楽と楽しいは違う。楽はあきるけど、楽しいは少しだけ頑張ら
 ないといけない。
2001/1/27 両開き冷蔵庫の開発秘話
  夕方、FM愛媛を聞いていたら、両開き冷蔵庫の開発秘話を
早稲田大学の先生が話しておられた。業界では、何十年か前か
ら、引っ越しをしたときにどちらからでも開けることが可能な
冷蔵庫をどのメーカーも頑張っていた。しかし、結局どのメー
カーも開発できなかった。できても、冷気がもれるなどの欠陥
製品しかできなかった。そこで、どのメーカーもあきらめていた。
 ところが、あるメーカーがこれに再チャレンジしようと決めた。
そして、作ったプロジェクトがすごかった。冷蔵庫の扉について
の知識は何もない社員ばかりでプロジェクトがスタートした。つ
まり、専門家でない人間の集まりのため、一般的には考えられない
ような方法で試行錯誤することになった。そのため、新しいアイデア
が生まれ、専門家にはできなかった難問を解決してしまった。時には、
一般的でない方法を試してみる。そんな冒険心が必要なのだろう。
 人間には、みな能力がある。ただ、それを出す機会を削り取って
いるだけだとも話しておられた。
2001/1/17 知識とは
 知識は、五感が納得して得られるものである。
2001/1/16 雪のため野生メダカ全滅
 日曜日の午後から雪が積もった。今朝も道全体に雪が
積もっていた。1985年(積雪20cm)以来の大雪
らしい。今回のは積雪15cmだ。
 午後、携帯が鳴った。受話器?をとると、「家の前に
ハッポースチロールで作った池の野生メダカが絶滅した」
との知らせだった。屋根から大量の雪が池の中に落ちて
きて、水が漏れ、野生メダカが死んだらしい。昨年のうち
に、学校の池に入れてやっていたらと後悔した一日だった。
2000/12/29 21世紀のキーワード
 昨日、お墓参りに行った。墓の掃除をしていて、いろんな
ことを考えた。人生は、つながりだ。人と人、自然と人、
自然と自然など。つながりのある発言と学習委員会が目標を
立てていた。21世紀のキーワードは「つながり」だと、お墓
の掃除をしながら思った。
2000/12/19 学級のレクリェーションその1
@ 「あんたがたどこさ」の歌を歌う。
A 歌詞の中で、「さ」の時には前に飛ぶ。
B 他は、横に飛ぶ。
C スピードを決めて行うとおもしろい。
D 終わりの会や学級開きなどで行うといいだろう。
次のようなシートを作っておくと、すぐに楽しめる。
  −−−−−−−−−−−
  |    |    |
  |    |    |
  |    |    |
  −−−−−−−−−−−
  |    |    |
  |    |    |
  |    |    |
  −−−−−−−−−−−
2000/12/12 シャッフルしても1から13まで必ずそろうマジック?法則(伊藤家の食卓より)
@ ジョーカーをのける。
A 同じ模様のカードを1〜13まで並べ、4山つくる。それを、
 1〜13までそろった状態で一つにまとめる。
 (ハート1〜13、クラブ1〜13、ダイヤ1〜13、クローバー1〜13)
B 番号が見えないようにひっくり返して上から1枚ずつ置いていく。
 途中で、適当な所で「ストップ」と言ってもらう。そして、両手で1枚ずつ
 互い違いにしていく方法でシャッフルする。
C 上から13枚ずつ置き、13枚の山を4山作る。
D それぞれの山を開けると、すべてが1〜13までそろっている。
2000/11/18 三瓶町の松山千春コンサートより
待望の三瓶町での千春コンサート、初めての人が
多かったようだが、温かい雰囲気のコンサートだった。
その中で、メモしておきたい言葉は次の2点だった。
@ 幸福と裕福は違う。私たちは、いつまで裕福を求めて生きようと
 ているのだろう。私たちは幸福を求めて生きたものだ。貧乏でも、
 幸福になれる。でも、裕福であっても幸福にはなれない。
A 若い内は、無駄に過ごすのがいい。いろんな体験をして、勉強も
して、恋もして。失恋もして悩んで。でも、年をとると、勉強する時間
なんてなくなる。時間を無駄にできなくなる。日々、実践の生活となる。
だから、若いというだけですばらしい。
2000/9/18 松山千春コンサートチケット購入
昨年の松山でのコンサートもチケットが手に入らず、
立ち見だった。地元近くの三瓶町で行われるコンサートチケットも、
なかなか手に入らなかった。夜中の2時から並んだものの、結局ダメ。
あきらめていたところに、譲ってくださる方からの電話が・・・。
自分への褒美にしたい。
 それにしても、この人気。なぜ?数年前の松山公演は、2階席は結構
空席があったのに。複雑な気持ちのファンなのでした。
2000/8/10 忘れかけていたこと
今年の夏休みは、佛教大学のスクーリングに参加しました。
体育と美術を学習してきました。久しぶりに大学生活を体験し、忘れかけて
いたことを思い出すことができました。ここ10年ばかり教師という立場で
学級を見てきました。ほんの2週間ばかりでしたが学生の立場で仲間と過ごし、
学習を共にしてきた仲間と離れることの寂しさを感じたことが、大きな収穫
だったと思います。
2000/6/11 祝4000カウント
今年度になり、総合的な学習をする学校が増えたからでしょうか?
一日に30件近く、アクセスしていただけるようになりました。
午前中にもよく見ていただいているようです。
さて、5000カウントはいつ達成されるでしょうか?
2000/5/4 Mr.マリックのマジックという本より
<たばこの火をハンカチに押しつけても燃えないハンカチ>
ハンカチの中に10円玉を入れておけば、熱がすべて
10円に移るので、ハンカチは燃えない。
<ビールの中に移る食塩>
食塩をテーブルにいくらか置き、そこについだばかりのビールを
置く。そして、コップの飲み口を食卓塩のビンの底で軽くたたく。
すると、食塩がビールの中に移動しているように見える。
2000/3/28 だからあなたも生き抜いて
金八先生(2000.3.29)で紹介された弁護士
さんの話。本の最後には、いじめに対する考えが書かれている。
大平光代著『だからあなたも生き抜いて』
2000/3/28   覚え書き(ストロー笛)
テレビ番組で、ストロー笛について知った。
神谷徹さんの演奏はすばらしかった。音階を作ろうと試行錯誤
してみたが、なかなかうまくいかない。ストローの太さなども
微妙に関係している。どのメーカーがいいのか知りたいものだ。
神谷さんの連絡先(0797)73-2787
1999/12/31 愛媛新聞(1999.12.31)より
地軸
▼耐えて勝つ−のは人生の真理だが、人を愛することで人間
は成長する。「恋は『する』のではなく『落ちてしまう』
ようなもの」高度情報時代の恋愛に携帯電話は欠かせない。
「便利というのは、もろ刃の剣の性質を持つ。人間の心に
微妙な陰影を落とす。
▼機器を介してのコミュニケーションに頼らないと人間関係
づくりができない社会は、半面で命を軽視する風潮を生む。
子どもをめぐる悲惨な事件も多発した。「今の母親は正解を
求めすぎ、急ぎすぎ。子育ては『待つ、耐える、信じる』こと」
1999/12/18 祝 2500アクセス
今年の4月から本格的にホームページを
作成しました。そして、今日でなんと2500もの方が見て
いただきました。感謝しています。さて、3000カウント
は、いつ誰が・・・・
1999/10/24 ブルース・りーに学ぶ 
ブルース・りーが言った言葉に学ぶ。
「Don't think. Feel!」考えるな、感じろ!
「Walk on」前進し続けよ!
サーファーが、次の波はこうなるからこうしようと考えていたら、
失敗してしまう。大切なのは、波を感じてそれに体を動かすこと
だという。
1999/9/7 マジック 
たけしの万物創世記より(1999.9.7)
<カードマジック>
 ハートのエースを一番上にしてカードをもつ。そして、裏返しにしまま
バラバラに机の上に置いていく。相手にいいところでストップをかけても
らう。その後、境界線を手で引いてもらい、ハートのエースが入っていな
い方のカードを取り去る。これを何回も繰り返し、最後がハートのエース
になるようにする。そして、「ハートかダイヤのエースがでるとラッキー
なんです。クラブやスペードならアンラッキーなんです。エースがでると
最高です」という。一番最初に出したカードがハートのエースだからかな
らず、ハートのエースになる。
<予想>
 同じ本を3冊用意する。そして、カバーだけちがうものをかけておく。
「ここに3冊本があります。1冊は、○○、2冊目は△△、3冊目は□□
です。」「自分の好きなページを言ってください。」「紙にそのページ数を
言ってください。」と言う。その間に表紙だけちがう本をもち、その一番
最初の文字を見ておく。そして、「そのページの最初の文字を紙に書いてくだ
さい。」という。後は、目を閉じていかにも透視をしているかのように見せる。
あくまでもさりげなく、本をめくって見るところがミソである。
<コインを手を使わないでひっくり返す>
コインをテーブルにおく。そして、その上にコップをのせる。そして、広告紙
をのせる。いかにも念力を送っているかのようにリアクションする。そして、
コップを開ける。コインはひっくり返っていない。「これは、裏を表にしないと
いけなかったんだ」と言って、同じことをくり返す。そしてコインがひっくり
返っていないことを確認する。(コップをとるときに、すっと手元までコップを
もってきて膝の上に落とす。しかし、広告紙でコップの形が残っているのでもどし
てもいかにも机の上にコップがあるように見える。)そして、上から手で広告紙
を押さえる。すると、コップが消えたように見える。
 コインをひっくり返すとコインに目を向けさせておいて、実は、コップを消す
マジックなのである。
  
 
1999/8/23 大道芸(ジャグリング)に学ぶ 
先日、香川県にあるレオマワールドに行って来ました。
そこで、大道芸を見ました。お金を払って見に来ていない人
をどうやって引きつけるか。ここには、色々なテクニックがある
と感じました。たとえば、右手でポーズをとり、反対もできると
言って左手でポーズをとる。これを拍手が欲しいときに使う。ま
た、「ララララやぎさんも・・・・・」のフレーズに合わせて、
「ララララテレビさん」「画王」「ララララ石けんさん」「花王」
「ララララトラさん」「ガオウ」
明るさとテンポのよさが必要だと感じた。
1999/8/11  遺伝の世界にも共存 
遺伝の世界には、力の強い者と力の弱い者があると、どん
なに力の強い者が有利な環境にしようとも、必ず弱い立場にある
力の弱い者が生きているそうです。遺伝の世界では、同じ種類が
たくさんあることを望むのではなく、多様な種類が存在するよう
なきまりになっているようです。私たちの住んでいる世界にも多
様な考え方を持っている人がいます。また、色々な方がいます。
今、共存という言葉をよく聞きますが、自然界では当たり前の
きまりなのではないかと思うのです。
 
1999/8/3 宇和島東高校上甲監督の言葉より
勝つための練習ではなく、負けない練習をすればいい。
とかく、勝つための練習になりがちであるが、ミスをしないなど
の練習に取り組むことの大切さを言われたのであろう。
 
1999/6/25 あなたがそこにただいるだけで
 「あたながそこにただいるだけで、その場の空気があかるくなる。
あなたがそこにただいるだけで、みんなの心がやすらぐ。そんなあ
なたにわたしもなりたい。」
 「しあわせは いつも自分の心がきめる」
 
1999/5/28 今日の出会い
 今日は、松山に出張した。帰りにある食堂のおばさんと話をした。
ほんの2,3分であったが、おばさんの温かい心遣いを感じた。ま
た、大洲付近でメダカを探した。近くにいたおじさんに声をかけた。
すると、メダカについて丁寧に教えていただいた。こんな人とのつ
ながりを大切にしたい。そう思う。
 
1999/5/27 ありがとうという言葉
 「ありがとう」という言葉は、すごい力をもっている。
何気ない当たり前の言葉だけれど、この一言でいい人間
関係ができたりする。昼間のラジオ放送でもこの事を話
しておられた。昼間の民放ラジオ放送には、勉強になる
番組が結構あるものだ。
 
1999/4/8 幼稚園で聞いた話
 子どもは、ある瞬間から急に変わったりするものだそうです。
今までできなかったことが、急にできるようになったり、話を
してくれなかった子どもが急に話してくれるようになったりす
るとか。
 人は、あの人はあんな人と決めてかかりますが、大人になっ
てもこのように変わるものと考えていたいと思うのです。
1999/4/2 座敷びな
愛媛県八幡浜市真穴には、昔からこの時期になると座敷びなが
かざられます。長女が生まれた家庭では、家の一部を改造して
でも座敷いっぱいに雛人形が飾られます。サクラの花をピンク
や白のテッシュで作りかざったり、奥行きをだすために様々な
工夫がされています。今日の夕方、行ってきたのですが、高知
県などからもバスで見学に来られているそうです。
明日の土曜日はバスが何十台も来るとか。
八幡浜市のHPでも紹介されています。
1999/3/31 人生は川のようなもの
テレビのドラマでのせりふで心に残ったこと。
川はまっすぐには流れません。何回も右に曲がったり
左に曲がったりしながら、また、ぶつかりながら徐々に
大きな川になって行きます。
人生も、この川と同じように色々な障害にぶつかります。
この障害を越えていくことで、人間になっていくのです。