私がおすすめする郷土料理(愛媛県八幡浜市)はこれだ!
さつま

焼魚と味噌をすり合わせたすり鉢を、
逆さまにして火であぶり、ダシ汁を加えた後ご飯にかけて食べる。薬味は
コンニャクやネギ、柑橘類の皮をみじん切りにしたもの。こりゃたまらん。
鯛めし

卵を主としたタレに鯛の刺身をひたして、炊き立てのご飯にのせ、山海
の薬味を加えて食べる鯛の香りほのかなご飯。わかりやすく言えば、ダシ入りの卵かけご飯に
鯛の刺身がのっていると考えればいい。これがまたいける。
<鯛めし 4人前>
1 鯛を普通の刺身よりも薄く切り、塩をふってから30分置く。
2 卵(2〜3個)、みりん(1/2カップ)、しょうゆ(1/2カップ)、
酒(1/2カップ)、そしてお好みで砂糖少々を入れて、かき混ぜる。
ネギとすりゴマ(大さじ2)を入れて、先ほど塩をふった鯛のさしみ
をつけこむ。
3 鯛のさしみがべっこう色になるまで冷蔵庫に入れる。
(朝作って、夕方食べるくらいが目安です。)
4 熱いご飯の上にかけて、食べる。
ちょっと考えると卵かけご飯なのですが、このおいしさは一度食べると
たまりません。地域によっては、だしを入れたりもするようです。
詳しい作り方が知りたい人は、私までメールください。
GoTo START Page