無農薬野菜について 戻る
最近お店に並んでる野菜で農薬は使っていませんと書いているのをよく見かけます
完全無農薬って出来るのでしょうか?と思いませんか?
実は無農薬と表示することは違法なんです
野菜作りの間農薬使って無いと誰が証明してくれるんでしょう
生産者が言ってるだけで、何も根拠のない事なんです
幸い秋から春にかけて生産される作物は農薬を使わないでも作れます
ホーレンソウや小松菜、みず菜などは農薬を使わなくても作ることができます
家庭菜園などで作る場合はこの時期が最適ですね
春先の農薬使う目安としてモンシロチョウが飛び始めると
青虫やコナガなどの幼虫が食害しますので防除の時期と成ります
もうひとつ、根菜類は比較的農薬を使わないでも作ることができます
私の家ではばれいしょやサツマイモは農薬使わないで作っています
さつまいもやばれいしょの甘くておいしいものの見分け方
サツマイモは(赤色系統)紅あずまや鳴門金時などは色が真っ赤で濃いほうが一般的に美味しいです
じゃがいもは表面がつるっとしてて白っぽい色のものがホクホクしておいしいです
どちらも畑で作ると美味しいものができます
土は真砂土(ごうら土)がいいですね
田んぼで作ると収量は上がりますが肥料が効きすぎて美味しくありません
色も灰色っぽくくすんだような色に成ります
家庭菜園で根菜類を作る時の注意点
肥料は化学肥料で作る方がいいと思います
鶏糞や牛フンなど多用しますと芋が太る段階で糞にくっついてそこが潰瘍状態に成ったりします
また有機質にわくコガネムシ幼虫に食害されて腐ってしまいます
私の作り方は種イモを植えて20cm位芽が出そろったころに芽と芽の間に化成肥料と骨粉と油粕を混合したものを一握りづつ
やって寝寄せをします
後は収穫するまでなんにもやらない楽々ジャガイモ作りをしています