美味しい果物の選び方(桃)              

7月に成るとお店に美味しそうな桃が並びます
買ってみると美味しくなかった、と言う経験有りませんか?
桃は特に収穫間際に根っこから養分を吸って大きく太ります。
だからこの梅雨時期に雨がシトシト降ると玉は大きく太りますが
水っぽい桃になってしまうのです。
だから今年のようにズ-ッと雨が続いた年は平均して味が悪いようです。
これを避けるには余り雨の降ってない地方で作られた桃を
買うしかないですね

次ぎに桃の品種によって大きく味がちがいます。
出荷時期によって分けてみました・・さんこうになれば好いですが



品種        美味しい             まずい

早生桃                         布目早生
6月中旬収穫   砂子早生

                              倉方早生

           サマーエース 


中生桃       山富士白鳳
7月初旬収穫   八幡白鳳

            都白鳳 

                               大久保 

                               武井白鳳
           あかつき

           白鳳系統

晩生桃       岡山白桃   
7月下旬から    三島白桃
8月上旬      清水白桃
            白桃系統全て

美味しい桃は樹で熟したのが美味しいのですが・・・・
お店においてから日持ちが著しく悪いので
早い目の収穫になります。
食べた時に種から果実が簡単に外れる(離核と言う)
物は最後まで養分が果実に行かないのか美味しくないです。

以上のような事で品種を選んで買えばきっと美味しい桃に
当たると思います。

 お墨付きです                

                       はんこを押すとbackします。