横浜戦応援報告松山   坊ちゃんスタジアム


我がGiants1年ぶり松山にやってきました。舞台は坊ちゃんスタジアム。来期の優勝を信じて応援してきました。
2005/10/11
 今回の松山遠征は、清原、ローズ、元木が怪我のため欠場でした。しかし、高橋由伸が8月下旬に復帰し打撃好調です。期待できる打線になってきております。問題は投手陣、何とか来期につながる戦いをして欲しいものです。頑張れGiants。いくら負けても私はGiantsを応援します。
2005年9月1日(木) 対 ヤクルト スワローズ 17回戦  松山坊ちゃんスタジアム 20:59試合終了
巨人 - ヤクルト
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ヤクルト
巨  人
勝: 西  村 7試合 1勝 1敗 0S
S: 47試合 2勝 2敗 12S
負: 川  島 19試合 9勝 9敗 0S
本塁打
ヤクルト: 小野6号ソロ
巨  人: 小久保28号ソロ
試合経過&茶の間の巨人軍監督の独り言
ヤ ク ル ト 巨    人
1回表 1回裏
先発は西村。
青木はセカンドゴロ。宮本はサードゴロ。岩村のサードファウルグランドへの当たりを小久保がスライディングキャッチ。三者凡退。
先発は川島。
清水は空振り三振。鈴木は左中間に2塁打。一死二塁。二岡は左中間にタイムリー2塁打。巨人先制1対0。1死2塁。小久保は四球。1死1、2塁。阿部はセカンドゴロで、6ー4ー3の併殺。。
 先発の西村は明日の巨人軍を背負って立ってほしい選手の一人。早くロー手ションを任せられるピッチャーになってほしい。三者凡退の上々の立ち上がりでした。
 それにしても、ヤクルト・青木の足は速い。内野手が少しでも緩慢な動きをすれば内野安打になってしまう。
 Giantsの鈴木の足も速い。左中間に浅いあたりを放ち2塁打。Giantsの他の選手では2塁打にはなっていないだろう。打線の中には、足の使える選手が必ず必要なんですよ。長距離打者だけではバランスが悪いんです。堀内さん。
 試合は二岡がタイムリー2塁打を放ち、小久保は四球でビッグイニングの可能性を秘めたチャンス。ここで、慎之介のゲッツー。強いチームだったら試合を決めてしまう場面なんだけど。今のGiantsは・・・・・
2回表 2回裏
マウンドは西村
ラミレスはライトにヒット。無死1塁。宮出はライト線に2塁打。無死2、3塁。リグスはピッチャーゴロ。城石はセカンドゴロで、ラミレスが三、本塁間で挟まれタッチアウト。その間に城石が2塁を狙ったが、村田が2塁にすばやく送球し。併殺。
マウンドは川島
高橋由はピッチャーゴロ。仁志はファーストゴロ。村田はライトにヒット。2死1塁。西村はライトフライ。村田は残塁。
 宮出にうまく打たれて、西村ピンチ。ここで失点をすれば、試合は乱打戦模様になってくる。しかし、西村は落ち着いて内野ゴロを2つ。村田の判断のいいプレーもあって併殺でピンチを切り抜ける。
 得点をあげたすく後の、このイニング
を無失点に押さえたことは、試合の流れを引き寄せるためにも大きな意味を持つ
 宮出さん。Giants戦以外で打ってちょうだい。
 このイニングの注目は、西村のバッティング。ライトフライにはなったものの非凡な才能を感じました。野手並みのバッティングを披露してました。バッティングのいいピッチャーは大成するピッチャーが多いのも事実です。今の監督の堀内さんなんかがいい例です。0点に押さえて、自分でホームラン打って勝ったゲームがありました。また、野手に転向して成功した選手も多くいます。(古くは、王選手など)
3回表 3回裏
マウンドは西村。
小野はライトフライ。川島はセンターにヒット。1死1塁。青木はセカンドゴロで、川島が2塁封殺。2死1塁。宮本の打席で二盗。2死2塁。宮本は空振り三振。
マウンドは川島
清水は見逃し三振。鈴木はセカンドゴロ。。二岡はライトファウルフライ。
 西村のバッティングに感心していたら、反対に投手川島にヒットを打たれてしまった。西村君まだまだ甘い。
 2死1塁で青木。青木にとって最高の見せ場。難なく2盗に成功。速い。
 いいところなしで三者凡退。試合が落ち着きかけている。
 清水、2打席連続で三振。川島との相性が悪いのか。
4回表 4回裏
マウンドは西村。
岩村はレフトにヒット。無死1塁。ラミレスはショートゴロで、岩村が2塁封殺。1死1塁。宮出は空振り三振。リグスの打席でラミレスが盗塁失敗
マウンドは川島
小久保はサード強襲ヒット。無死1塁。阿部はセンターにヒット。無死1、2塁。高橋由はファーストゴロで、3−6−1の併殺。2死3塁。仁志はレフトフライ。小久保は残塁。
 岩村にヒットが出た。3塁側内野席(S席だよーん)に陣取っている私たちの前には、「宇和島牛鬼会」なる団体が陣取っている。大喜びしている。その中には、どこかで見た顔が・・・。岩村?・・・。そうです、岩村そっくりです。元近鉄の岩村です。岩村兄です。もう一人、真っ黒い狸のような顔、済美高校監督の上甲さんです。  小久保、阿部の連打で迎えた無死1.2塁の追加点を奪うチャンス。ここでバッターは由伸、Giantsファンの誰もが大量点を期待したはずです。しかし、由伸は併殺打。続く仁志は平凡なレフトフライ。何とも淡泊な攻撃。粘っこく繋いで繋いで、四球や相手のミスを誘い、大量点に結びつけるような野球をしてほしい。今の阪神はそういう野球をやっている。何度も目の前で見せつけられている。本日2個目の併殺打。
5回表 5回裏
マウンドは西村。
リグスはファーストファウルフライ。城石はセンターフライ。小野は見逃し三振。三者凡退。
マウンドは川島
村田はセンターにヒット。無死1塁。西村はバントするが、サードゴロで、5−6−4の併殺。清水はセカンドフライ。
 4回あたりから西村投手が安定してきました。簡単に三者凡退。  村田捕手、本日2本目のヒット。ここでまたまずい野球。西村のバントが併殺打となり、結果的に3人で攻撃を終了。本日3つ目の併殺打。こういう野球をやっていると大概は、ゲームの流れをつかめず負けてしまうものなのだ。野球はそういうゲームだ。
 投手の打席でのバントの成功は、ヒットを打つことよりも大切な場面であることがある。
6回表 6回裏
マウンドは西村。
川島はファーストゴロ。青木はショートゴロ。宮本はセカンドゴロ。三者凡退。
マウンドは川島
鈴木はセンターフライ。二岡もセンターフライ。小久保はレフトにホームラン。2対0。阿部はレフトファウルフライ。
 西村投手がピッチングのコツを掴んだよな投球をしていた。プロ入り初勝利も近い。初完投。初完封を達成してほしい。  チャンスを作りながら得点ができず、西村を援護してやれない打線。情けない。しかし、小久保がやってくれました。打った瞬間、それと判るホームラン。久しぶりにオレンジ色のタオルをぐるぐる回すことができました。Giantsの選手、坊ちゃんスタジアムで初ホームラン。
 ちょうど、私の隣では「ヤクルト応援隊」の南海放送の合田みゆきアナウンサーが、ヤクルトファンにインタビューをしている最中でした。絶句していました。合田アナウンサーは綺麗でした。
7回表 7回裏
マウンドは西村。
岩村はセカンドゴロ。ラミレスはセンターフライ。宮出は右中間に3塁打。2死3塁。リグスは空振り三振。
マウンドは川島。
高橋由はセンターにヒット。無死1塁。高橋由の代走に堀田。仁志はショートフライで、堀田戻れず併殺。村田はレフト線に2塁打。2死2塁。西村はセンターオバー2塁打。3対0。2死2塁。清水はセンターにヒット。2死1、3塁。鈴木はショートフライ。2者残塁。
 宮出が右中間に3塁打。頭部に送球が当たるというおまけ付き。宮出、地元でマルチヒット。長打2本はお見事。  本日4つ目の併殺打でチャンスをつぶす。しかし、村田捕手本日3安打目となる2塁打の後、西村にセンターオーバーのタイムリー2ベースが出て3点目を取る。野球は判らない。西村のバッティングは見事。
 確実に試合が動き始めました。
8回表 8回裏
マウンドは西村。
白石はサードゴロ。小野はセンターにホームラン。3対1。川島の代打・真中は空振り三振。青木はファーストゴロ。
マウンドには2番手の本間。
二岡はサードゴロ。小久保はセンターにヒット。1死1塁。阿部はセンターフライ。堀田はショートライナー。小久保は残塁。
 8回、9回には投手陣に不安があるGiants。試合が動き始めると、何かいやな予感が
 小野にホームランを浴び、西村投手のプロ入り初完封達成は夢と消えた。
 しかし、ヤクルト青木恐るべし!4打席ノーヒットながら、打球はすべて内野ゴロ。自分を知っている。イチローのように内野安打を多く打つバッティングを身につけている。
 2点差でははっきり言って不安。追加点を奪って安全圏へ逃げ込め。しかし、無得点。残念。
 強いチーム(好調の)は点を取られたイニングのすぐ裏には自軍も得点をする。また、自軍が得点したイニングのすぐ裏には相手に得点を許さないものだ。

 Giantsのイチロー・堀田選手も青木のような足を生かすバッティングを目指すべき。
9回表 9回裏
マウンドには2番手の久保。
宮本は四球。無死1塁。岩村はレフトフライ。ラミレスはセンターにヒット。1死1、2塁。ラミレスの代走に志田。宮出の打席で久保が暴投。1死2、3塁。宮出はサードゴロ。その間に宮本がかえって、3対2。2死3
塁。
マウンドには3番手の左腕・林
リグスはショートゴロ。3対2で試合終了。
 今回の松山遠征は、清原、ローズ、元木が怪我のため欠場でした。
 結局、この3人は今期限りでGiantsのユニホームを脱ぐことになってしまいました。
 清原は昨年も故障中で松山に来なかった。
 西村に完投させてほしかった。将来のことを考えると、目先の1勝よりも、西村の完投勝利だ。(今シーズンは既に、ペナントレースから脱落しているのだから。)
 マウンドは久保。始まりました。ハラハラ、ドキドキ、Giantsの最終回のドタバタ劇。クローザーのやってはいけないこと先頭バッターの出塁。やっちゃいました。ピンチを作って、林にスイッチ。何とか逃げ切ったものの、すっきりしない勝利。
私が決める今日の勝因
 1 西村の好投
 2 岩村・宮出のチャンスでの凡退
   (Giants戦以外で打ってください。)

私が決める今日の反省点
 1 4併殺、11安打で3点の打線
   (ふつうは負けゲームである)
 2 投手リレー(西村に完投を)
スコアブック
ヤ ク ル ト
(8) 青  木 二ゴロ 二ゴロ 遊ゴロ 一ゴロ//
(6) 宮  本 三ゴロ 空三振// 二ゴロ// 四球
(5) 岩  村 三邪飛// 左安打 二ゴロ 左飛
(7) ラミレス 右安打 遊ゴロ 中飛 中安打
志  田
(9) 宮  出 右線2 空三振 右中3 三ゴロ●
(3) リグス 投ゴロ 途中終// 一邪飛 空三振// 遊ゴロ//
(4) 城  石 二ゴロ// 中飛 三ゴロ
(2) 小  野 右飛 見三振// 中本●
(1) 川  島 中安打 一ゴロ
真  中 空三振
本  間
巨   人
(7) 清  水 空三振 見三振 二飛// 中安打
(8) 鈴  木 左中2 二ゴロ 中飛 遊飛//
(6) 二  岡 右中2● 右邪飛// 中飛 三ゴロ
(5) 小久保 四球 三安打 左本● 中安打
(3) 阿  部 二併殺// 中安打 左邪飛// 中飛
(9) 高橋由 投ゴロ 一併殺 中安打
堀  田 遊直//
(4) 仁  志 一ゴロ 左飛// 遊飛
(2) 村  田 右安打 中安打 左線2
(1) 西  村 右飛// 三併殺 中越2●
久  保
投手成績
ヤ ク ル ト 回数 打者 安打 三振 四死球 自責
川  島 29 11
本  間
巨   人 回数 打者 安打 三振 四死球 自責
西  村 28
久  保 2/3 1
1/3 0
 ヤクルトの先発は川島。
 本県出身の岩村・宮出もスタメン出場。
 Giantsの先発は西村。
松山でプロ初勝利をあげてくれ。

 カタカナの名前がスタメンにない。純血主義か?
 将来のエース候補・西村。頑張れ。
 1番・清水。今シーズンは新外人のキャプラーの控えに甘んじていたが、やはりレギュラーの座を実力で取り戻した。
 今年の巨人の低迷の原因の一つは、キャプラーを使ったこと。もう一つは、クローザーとして期待していたミセリの誤算であると思う。
 2番・鈴木
 左中間に2塁打。さすがにチーム1の俊足。
 原監督のときは、よく使ってもらっていたが、堀内監督になってからは、サッパリ、出番なしでした。来期はまた原監督ですよ。出番が増えることでしょう。
 鈴木のように走れる選手がGiantsには必要なんです。
 3番・二岡。私が一番期待している選手なんですが、怪我が多い選手。怪我なしで1シーズン働いてくれればかなりに数字を残す選手なんですが、今年も、怪我で出遅れ。
 Giantsの選手の中で、3割、30ホームラン、30盗塁に一番近い選手です。頑張れ二岡。
 私の期待に応えて?先制タイムリー2ベース。
 4番・小久保。入団2年目ながら、すっかりチームリーダー。頼れる4番。
 5番・阿部。シーズン終盤は故障のため、ファーストを守っていたが、キャッチャーで全試合出場をしてもらいたい。
 6番・高橋由伸。私はこの由伸を主将にし、ヤンキースのジーターのような存在になってほしいと思っています。
 7番・仁志、昨年は体調不良で松山遠征に参加せず、坊ちゃんスタジアムの公式戦初登場
 今日は守備面では安定したいい面をたくさん見せて頂きました。しかし、バッティングが寂しい限り。3打数ノーヒット。全くいいところなし。メジャーは遠い。
 8番・キャッチャー村田。本日大活躍。守っては若い西村をよくリードし、打っては3安打を放ち勝利に貢献。
 9番・ピッチャー西村。バントをしっかりしろよ。
 Giantsのイチロー堀田
 由伸を応援するファン
 2番手の久保。試合の後はどこへ行くのか相談中?  久保の投球練習を見守る阿波野ピッチングコーチ  久保が捕まり、林にスイッチ。  何とか逃げ切りました。勝利のハイタッチ。3−2
 勝利のハイタッチ。村田捕手と由伸選手がハイタッチ。  2対3でGiantsの勝利の瞬間のスコアボード。ちょうど9:00。  記念すべきプロ入り初勝利をあげた西村投手にインタビュー  ヒーローインタビューを受ける西村投手
その他スタンドの様子や試合前の練習風景など
 今年もやっぱり来てました。
Giantsが好きなんですね。
 何を指さしているの。巨人の星を指さしたりして。星君はどこ。  この3人仕事はどうした?仕事よりもGiants。うらやましいな〜。  IBLJ社長の石毛社長とヤクルト若松監督。ドラフトの話?
 Giantsのトラック。用具運搬用でしょうか?  後ろ姿の人、元近鉄の岩村選手。ヤクルト岩村選手の兄(白)  ちびっ子に大人気のジャビットたちいい動きしますよ。  ファンサービスに、Tシャツとかをプレゼントしてました。
 チーム ジャビッツ 21  チーム ジャビッツ 21  守備練習の小久保選手  守備練習の小久保選手
 守備練習の二岡選手  ハーちゃん(我が末娘)のお気に入りの二岡選手  試合中の二岡。華麗なフィールディングを披露してくれた。  初回のタイムリー2ベースの後はノーヒットでした。
 1塁の守備練習の慎之介  ライト・由伸  センター・鈴木  レフト・清水
 セカンド・仁志  今のバッティングではメジャーは無理。  総勢12人で応援する。我が一族。チケットがよくとれた。  タイムリー2ベースを放ち2塁ベース上で誇らしげに立つ西村
 9回のピンチマウンドに集まる内野陣  7回西村にタイムリー2ベースを浴び、緊急集合ヤクルト内野陣  阿部とラミレス。「しんちゃん、肩痛いの?」「うん、ちょっとね」  ビジターなのにファンサービスをいっぱいしてました。流石。