しばらく、トップページにりんけんバンドの「肝美らさ 雨上がいぬ 花ぬ如」を載せていましたが、沖縄の歌特に沖縄民謡に私がひかれるのは、その“言葉の美しさ”とその言葉に込められた“思いの真っ当さ”です。
恋歌に込められた情感の深さ、神歌に歌われる神・自然と人との交流の親しさ、それらは“万葉の歌垣”を現前とするかのようで、私の沖縄への思いはその一点に集約されます。
また、りんけんバンド・ネーネーズに代表される現代沖縄大衆音楽は、日本本土の精神文化におおらかに反省を促し、ディアマンデスに代表されるオキナワ・ラティーナは、異文化を包み込む日本の本来の姿を思わせます。
ここには、私の“お気に入り”の歌たちを、歌詞と大意・訳詞を並べてご披露します。歌詞と大意・訳詞はその曲のCDに添付された歌詞カ−ドを転載したものです。
「白雲節」
〈原詩〉 白雲ぬ如に みゆるあぬ島に 飛び渡てぃ見ぶさ 羽ぬあとてぃ
飛び島ぬ如に 自由に飛ばりてれ
我が思る無蔵や 白雲ぬ如に
我がや思み尽す だきに思ゆしが
いかな渡海ひじゃみ 離りやい居てぃん
我がや思み尽す だきに思ゆしが
一人淋々とぅ 眺む白雲ん
いかな世の中ぬ 変わる事あてぃん |
〈大意〉 白雲のように見えるあの島に 飛んで行きたい羽があれば
鳥のように自由に飛べるなら
私の想い人は白雲のように
たとえ海を隔てていても
独り淋しく眺める白雲が
たとえどんな世の中になっても |
〈原詩〉
肝美らさ雨上いぬ花ぬ如 赤花 ゆうな 伊集 ディーグ はまゆう サンニン ダンダン花 国や変わてぃん 咲ち勝てぃ 面白むん 面白むん 今日や揃てぃ 揃てぃ遊ばな
義理美らさ黒潮ぬ流りぬ如
枝美らさ 明太陽ぬ海ぬ色 |
〈訳詞〉 心が美しいというのは、雨上がりの花のようだ 赤花 ゆうな いじゅ でいご 浜夕 さんにん だんだん花 遠い異国であっても、同じように美しく咲く花たちは、すばらしい 今日は皆んなで遊びましょう
真心は黒潮の流れのようだ
生きる術は、朝日に輝く太陽のようだ |