太鼓台の重の段が色違いです。


    


    


    


    


  


重の段が色違いの太鼓台があります。 この写真以外でもまだ多く存在すると思われます。
(各地区の屋台の呼び方がわからないので便宜上「太鼓台」と表記します。)

ここに掲載した写真に限ると重の色が違う太鼓台の重の段数は三段から五段が多いです。

四国の陸側の丸亀市と旧伊予三島市の太鼓台は重の段数が多いです。

この色にはどんな意味があるんでしょうか? 自分には分かりません。
観音寺市の尾崎さんや大学の先生は聞取りをして文献などを探して研究をしてられるので
いつかは重の色違いの謎が解明され伝播ルートも分かる日が来るかもしれません。

(仏教では如来の精神や智慧を五つの色で表す。とウィキペディアには書かれてます。)




1伊丹市  2倉敷市  3宇多津町  4丸亀市  5旧伊予三島市  6魚島  7弓削島

8生名島  9因島  10大三島  11竹原市  12旧西海町  13旧御荘町  14旧城辺町