うどんの記録じゃぁ! (2006年 1月〜2月)
冬椿(カレー) 大師うどん木村 上戸 sirakawa まんりょう くれよん(パスタ) やまびこ 源
萩の里 マルチーズ(オムライス) うどんバカ一代 たちばな屋 松岡 リバプール(オムライス)
カーナピーナ(カレー) あやうたさぬきや 峠うどん シュクレシュクレ(ケーキ) 岩田屋 上杉食品
あなぶき うがい食堂(お好み焼き) 虎右ヱ門(ラーメン) 味見亭 こがね製麺所 丸美家食堂 山越 富永
1月3日 火曜日
(番外) 冬椿(12:15) 豊中町 夏カレー 2006/1/3 火曜日
辛口 夏カレー 後からほんのりくる辛さ
見た目よりは辛くない
店は本山駅のそばにある
この階段を昇ると窓がある
入り口がわからなくて困った
大師うどん木村 善通寺市 2006/1/3 火曜日
釜揚げが食べたくなったので大師うどん木村に行った。
・・・のはいいんだけど道路が大混雑していた。
えらい時間がかかったわ。
1月7日 土曜日
上戸(13:15) 豊浜町 2006/1/7 土曜日
白石君がうどん食べに行こうと言うのでまず上戸。
相変わらず美味いけど、こないだから麺が平たい。
四角に近いほうが美味いような気がする。
sirakawa 山本町 2006/1/7 土曜日
葱油をかけた醤油うどん。
食感がツルツルスルスル。 醤油も穏やかな舌触りになる。
麺もできたちでわしの好みの少しやらかめ。
いつもこんな感じなんかどうか知らんけどめっちゃ美味かった。
葱油ってなんだ?
まんりょう 豊浜町 2006/1/7 土曜日
肉うどん。 麺は少し太め。
おでんの味噌ダレは甘くなくスッキリした味付け。 おでんは味が染みててうまい。
手前はロールキャベツ。
(番外) くれよん 伊予三島市 2006/1/7 土曜日
伊予三島のクレヨンでナポリタンを食べた。
昔の懐かしい味付け。
麺はかため。
白石君のとまとのスパゲティ。
盗み喰いしてみると変わった味。
彼は満足してた。
1月14日 土曜日
やまびこ 今治市 2006/1/14 土曜日
今日は定時だった うれし〜〜〜〜
いろいろやりたいことがあったんだけど
同じ現場で働いてる小野君が
「今治に美味いうどん屋があるから食べに行きましょう」と連呼。
ほんじゃぁ行ってみる?ということになった。
かけと醤油うどんを注文。
かけの麺は好みのタイプじゃなかった。
1月15日 日曜日
sirakawa 山本町 2006/1/15 日曜日
葱油醤油うどんを注文。
こないだ食べてうまかったのでもういっぺん喰う。
麺の弾力が好み。
葱油がええなぁ。 醤油がまろやかになる。
えびちくは揚げたてアツアツ うまい
1月22日 日曜日
源 大野原町 2006/1/22 日曜日
肉ぶっかけ。 おでんは貝とたまご。
萩の里(12:9) 綾上町 高山航空公園内 日曜市 2006/1/22 日曜日
もち麦うどん。
裸麦の一種で粘りが強く もち米や小麦粉よりも植物繊維が豊富。
・・・と書いてあった。
ほそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い もちもち
高山航空公園で日曜日だけやってるうどん屋。
ジェット機とかヘリコプターとかを展示してる。
綾上町の山の中。
(番外) マルチーズ(13:21) 高松市 2006/1/22 日曜日
この丸いのはオムライス。 ソースは薄味。 ほのかに酸っぱい。
右のは牡蠣とキャベツとトマトが入ってたスープ。
見た目は悪いけどうまい。
うどんバカ一代(13:21) 高松市 2006/1/22 日曜日
醤油うどん(冷)を注文
麺はやらかめなんだけど腰がある
好みの分かれるタイプやなぁ
わしは割りと好き
1月29日 日曜日
たちばな(13:08) 国分寺町 2006/1/29 日曜日
初めての店
しっぽくはさといもがいっぱい入っててなかなか美味しかった
店内は昔の食堂の雰囲気 でっかい厨房
お客さんが多かった
松岡(13:33) 綾南町 2006/1/29 日曜日
この時間帯は空いてた。 ゆっくり喰える。
出汁はイリコとコンブだと思う。
(番外) リバプール(14:51) 観音寺 2006/1/29 日曜日
オムライスの種類はいろいろあった
ナスのナンタラカンタラオムライスを注文
味は濃い目 けっこう美味しかった
2月4日 土曜日
上戸(10:28) 豊浜 2006/2/4 土曜日
久しぶりの上戸
出汁が辛いけど美味い
sirakawa(11:15) 山本町 2006/2/4 土曜日
葱油しょうゆうどん 麺がなめらかで好み
このちくわも美味い
中に小さく切ったタコが入ってる
(番外) カーナピーナ(12:32) 丸亀 2006/2/4 土曜日
チキンカレー 中辛を注文
美味しいんだけど辛くなかった
次の時は5辛を食べよう
・・・と前回に来た時に思った
同じ事の繰り返し 歳とったら忘れるんよね
あやうたさぬきや(15:46) 綾歌町 2006/2/4 土曜日
けっこう腰がある麺
しっかりしたイリコ出汁
これはお散歩かけ? おやつかけ? 120円だった やすぅ〜
ぶっかけ 冷たいの 麺の腰はやや強め 滑らか
小を注文したはずなんだけど量が多かった
1.5玉ぐらいあるかなぁ
午前中の暴飲暴食がたたってちょっと苦しかった
あやうたさぬきやの大将と世間話をした。
長話になったけど要約すると・・・
「年寄りには長年養った技術と知恵がある
丸亀フジグランはシルバーを直接雇うべきだ」
(間接的には雇ってるかもしれん)
なんでこんな世間話になったのかよくわからん
わしはうどんの話が聞きたかったのに。
がしかし、大将が熱く熱くあつ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く
語ってくれたので書いとく。
2月5日 日曜日
(番外) 冬椿(11:37) ひよこ豆とひき肉のカレーライス 豊中町 2006/2/5 日曜日
ドライカレーを食べようと思ったらメニューから削除されてた。 なんてこった。
新たにメニューに加わってたのがひよこ豆とひき肉のカレーライス。
辛さはいいんだけど豆はいらんような気がする。
峠うどん(12:45) 高瀬町 2006/2/5 日曜日
麺の歯触りはやらかめだけど腰あり。
つけ汁はちょっと甘め。
写真のコンブは無料。 ダシとった後のコンブだろう。
お客さんが多かった。
店内に展示されている古いラジオ。
(番外) シュクレシュクレ(16:00) 観音寺市柞田町 油井 2006/2/5 日曜日
ケーキとミルク 普通に美味しい ミルクは泡が立っている。
2月11日 土曜日
岩田屋(07:20) 観音寺市 2006/2/11 土曜日
麺は細くてかため
出汁はイリコ うまい! ええイリコ使ことんやろか? 時間もよかったんかな?
同じイリコの出汁でも店によっては味が違う
エグイ味のとこもあれば岩田屋みたいに上品な味のとこもある
イリコ出汁の苦手な人でもここのならいけるだろう
ここの天カスは入れると味がめちゃ変わる
イリコ出汁の味を楽しみたい人は天カスなしの方がええと思う
好みの問題じゃけど。
朝、早よ行かなならんとこが厳しい
上杉食品(07:40) 豊中町 2006/2/11 土曜日
麺はほどよい腰
出汁は穏やかなイリコ出汁 出汁の味は岩田屋と似てる
雑貨屋の奥にテーブルがあってうどんが食べられる
店の前にうどんののぼりが2本立ってるから迷わないけど
初めてだと入りにくい
朝からお客さん多かった
あなぶき家(08:30) 津田の松原SA さぬき市 2006/2/11 土曜日
麺は普通
この丸い天ぷら好き
店の場所は高松自動車道のサービスエリア
一般道からも来店可能らしい
(番外) 由良の山伏邸(10:30) 洲本市由良 2006/2/11 土曜日
由良の山伏んちで朝飯をごちそうになる
怪しい男達が集結
この丸天が美味しい 甘味がある 5枚食べた
手巻き寿司の具
ここの海で獲れたアナゴ
これがまためっちゃ美味しい
ホクッとしてる
味付けも甘辛さが絶妙
アナゴはわし一人で食べた
他の連中には食べさせなかった
そんな卑しい事してかまんのか! (かまん)
(番外) 由良四丁目集会所(12:00) 洲本市 2006/2/11 土曜日
由良四丁目集会所にて寿司をごちそうになった。
ありがとうございました。
ここは漁師町なので寿司ネタが新鮮で美味い。
(番外) うがい食堂(15:30) 洲本市由良 2006/2/11 土曜日
ドテ鍋のスジ肉 トロトロ 口の中でとろける
甘辛い味付けなんだけど甘さは控えめの辛めだから
なんぼでも喰える
スジ肉とコンニャクを小さく切って入れてある
ふわふわした不思議な食感
看板娘だったらしい
由良のお好み焼きにはジャガイモが入ってる。
それとスジ肉とコンニャクを小さく切ったものも。
ジャガイモの焼けたとこは美味い。 ホクホク
このジャガ入りのお好み焼きを洋食と言うらしい。
理由は不明。
美味しかった。 ごちそうさま〜
2月12日 日曜日
SIRAKAWA(12:20) 山本町 2006/2/12 日曜日
葱油がかかってるしょうゆうどん。
この葱油が麺の舌触りを滑らかにして
醤油をまろやかにする。
これは美味い。
今日の麺はちょっとかため。
カレーうどんのルーはサラサラのタイプ
スパイスがよく効いてる
(番外) 虎右ヱ門(17:05) 豊中町 2006/2/12 日曜日
中華ラーメン(背油入り)を注文。
麺が細い。 そうめんかと思ったぐらい。
讃岐ラーメンというのもあって、そっちは太い麺らしい。
井之川さんは美味いと言うてた。
ぎょうざはうまいぶんとええぶんがあってええぶんを注文。
ジューシーなタイプ。
2月19日 日曜日
上杉食品(9:10) 豊中町 2006/2/19 日曜日
汽車を待つ君の横で僕は♪
時計を気にしてる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
FM聞いてたら流れたんで叫びながら上杉食品に到着。
出汁がやらかい。
胃に優しい朝一うどん。
味見亭(11:48) 丸亀市 2006/2/19 日曜日
すじ肉うどんを注文
スジ肉はやらかくて美味かった
苦しいぐらいの満腹感
2月25日 土曜日
上杉食品(7:23) 豊中町 2006/2/25 土曜日
今日は現場の連中とうどんツアー。
まずは上杉食品
うどんの初心者には向いてない店だったなぁ
・・・と後から思った
でもわしは行きたかったんじゃ
麺も出汁もやらかい。
胃に優しい朝一うどん。
仕事前のかっこうした連中がけっこういてうどん食べてた。
ここのうどんが朝飯なんよね。 ええなー
ねぎなしで注文してた客がいた。
岩田屋(07:53) 観音寺市 2006/2/25 土曜日
二軒目 ここも初心者向きじゃなかったな
こがね製麺所(8:39) 善通寺市 2006/2/25 土曜日
三軒目
ここの麺はいつ食べてもほどよい腰だ。
同じ味を持続させるのは難しいことなんだよ〜〜〜〜
丸美屋食堂(9:27) 満濃町 2006/2/25 土曜日
四軒目
普通に美味かった
以前のワイルドさはない
うまかった〜〜〜〜〜〜
・・・と感激してイナバウアー
山越(10:19) 綾上町 2006/2/25 土曜日
五軒目
カニクリームコロッケを見たら食べたい衝動を抑えられなかった。
うま〜〜〜〜〜〜
うどん以外ものを口に入れるとやけにおいしく感じる5軒目
右のつけめんは岩崎氏が注文した。
セルフのアイスクリーム あ〜あ
富永(11:16) 丸亀市 2006/2/25 土曜日
六軒目
この店がオープンした頃は
弾力のある腰の強い麺で喉越しは快感だった。
今は昔の物語。
何を食べても美味く感じない6軒目。
SIRAKAWA(12:34) 山本町 2006/2/25 土曜日
七軒目
葱油醤油うどん
葱油が麺の舌触りを滑らかにして
醤油をまろやかにする。
麺はツルツルほどよい腰 弾力 美味い!
・・・はずなんだけど
どんなに美味いものを喰っても苦痛にしかならん7軒目
わしら県外の人間は半年に一回とか、一年に一回とか
たまにしか香川に行けないから、なるべく多くの店に行きたいんよね
軒数に満足しちゃう傾向がある
次の記録 2006年3月〜4月
うどんの記録じゃぁ!