シフトノブを探す
2005年9月24日作成、12月17日、12月24日、12月25日更新、2006年5月28日更新
NCでは、従来の5速トランスミッションの改良に加えて、6速トランスミッションも内製化した。
先代のNBでは、アイシン製を採用したが、シフトフィーリングでは内製5速トランスミッションに比べて、シフトフィールがだるいだの壊れやすいだのと不評だったようだ。
くま号は、良く壊れるだの言われた初期型ミッションであったが、ギヤトラブルも無く、また試乗した友人からはNAにニーレックスのプロスペックジョイスティックを
装着したようなフィーリングと、比較的当りのミッションだったようだ。
内製になったNC6速トランスミッション。確かにコキコキ感は、あるように思う。
ただ、あたりがついていないためか、1速2速への入りがいまいち。
この辺は、馴染んでくれば解消されるかもしれないと様子見。
シフトフィーリングも重要だが、やっぱりもっと重要なのは、シフトノブの感触に尽きると思う。
形状や、素材、重さ、色んな要素が人それぞれ好みがあるとは思うが、マニュアルトランスミッションであるからには、インターフェイスのパーツにもこだわりたい。
前置きが長くなったが、NBのナルディー製シフトノブは、くまには絶妙のシフトノブだった。
上からも横からも手に吸い付くような太さ・形状で申し分なかった。
しかしながら、NCの純正皮巻きノブであるが、
くまにとっては、次の点が大いに不満。
1.太すぎ。
2.皮のつなぎ目をノブ奥側にしてステッチが出ないようにしているが、そのくぼみが絶妙に違和感をかもし出している。
なおステアリングもステッチの位置がすごく気になる部分に来ている。オートエクゼあたりからレザーラップが出ないかなぁ。
ということで、フィーリングの合うシフトノブ探しを開始することにした。
<各種シフトノブデータ>
重量 | ネジピッチ | 最大周囲 | 高さ | その他 | |
NC純正アルミリング付皮巻きノブ | 265g | M10×1.25 | 152mm | ||
NBナルディウッドノブ | 167g | M10×1.25 | 135mm | 78mm | |
JIMMY皮巻き | 400g | M10×1.25 | |||
NC純正OP皮巻き | 290g | M10×1.25 | 145mm | ||
MAZDASPEED皮巻き | 325g | M10×1.25 | 85mm | ||
NC純正皮巻きノブ | 230g | M10×1.25 |
※重量は家庭用卓上ばかり、寸法はその辺にあったメジャーを使用
1.NBナルディウッドノブに変えてみる。
![]() |
![]() |
根元の太さはあまり変わらないがノブの頭の太さが 一回りほど太いです。 NBナルディー皮の感じのガングリップ風だと 申し分ないのですが。。。 形状、太さ、仕上がり、どれをとってもしっくりしません。 |
左がNBナルディウッド、右がNC純正 後ろ上側から見た状態 NCのアルミ?部のクリア塗装が結構剥がれてきている |
左がNBナルディウッド、右がNC純正 前上側から見た状態 NCのノブの皮のつなぎ目の窪みが。。。 |
|
![]() |
![]() |
すらっとした感じでノブが付きました。 停止した状態で、シフトチェンジやってみた所 特に問題なし。 軽さのデメリットは出てないです。 細身になった分握りやすくなりました。 |
NBナルディウッドノブ装着。 光の加減で赤みがかってますが、もっと薄い色です。 |
NC純正ノブ |
実際に走ってみました。
100g程度の軽さに関しては、特に問題ないですね。
むしろ、重みで無理やりギヤが入らないから、慣らし中にはちょうどいいかも。
ただ問題は、素材がウッドで有るということ(くまは皮ノブ派)。
印刷されたシフトパターンが、現物と合わないこと。
から、データ取りが終わった時点で、元に戻しました(苦笑)
2.STAGE JIMMY皮巻きノブに変えてみる。
![]() |
STAGE のJIMMY皮巻き。重量による慣性の影響か3速へのリンケージが やりにくくなりました。 スプリングによる中立確保が難しくなったのでしょうか。 サイズ的には悪くないのですが、ネックは重量ですね。 |
と、いうことで一旦は却下したNBナルディウッドノブを慣らしの間使用することにしました。
3.NC純正OP皮巻きノブに変えてみる。
色々モディファイしようと考えたついでに、ついパーツ発注してしまいました。
SHOP OPTIONの皮巻きシフトノブです。(パーツ番号:N125-V8-170)
![]() |
![]() |
![]() |
なぜか手元にある純正新品ノブ(笑)と比較。 左が純正、右がOP皮巻き。 |
皮のつなぎ目は、オプション品もあったのね。。。 これ見た瞬間少しショックでした。 |
高さは変わりませんが、太さの絞込みやスラント形状 の違いが判ると思います。 |
![]() |
![]() |
左が純正ノブ。右がOPノブ。 シフトパターンが斜めになってるので純正の方が 見やすいですね。 あと、純正の方が楕円形状です。 でも、判る人にしか判らない程度の差しかないですね。 |
![]() |
![]() |
握った状態の比較。 OPノブに比べて、親指と人差し指の隙間が少なく なってます。 人差し指の掛かる部分の太さがOPは細いので 皮の継ぎ目に関しては、気にならなくなりました。 ただし、太さの絞込みによる握りやすさは、純正が 良いです。 小指、薬指の握りやすさという方が判りやすい? また、OPが25g重いにもかかわらず、シフトチェンジは 純正の方が楽でした。 恐らく、ウエイトのバランスが純正は上にあるのかな? |
200kmほど、走りました。
思ったほど皮の繋ぎ目は気にならないし、シフトチェンジの際の握りも純正ノブほど不自然さは無い。
ただ1点だけ問題点が・・・
一見高級感をかもし出しているアルミパーツが、冬場ということも有り触るたびに温度差を感じてしまう。
有る程度走って温まってくれば、違和感がないのだがどうしても気になるポイントです。
これまで、4種類のシフトノブをとっかえひっかえ試してきたわけですが、なんとなく求めるシフトノブが見えてきました。
1.皮巻きであること。
2.ストレートではなく、カーブを描いた絞込みであること。
3.重量は、300g以下
今の所最有力候補は、NBのナルディ皮巻きだったりします。
とりあえず、使っていた純正ノブは、売り払って、それを元手にナルディ皮巻きを買って、純正OP皮巻きを売り払う方向で検討中。
でも、ナルディ皮巻きは、新品手に入らないんだよなぁ。。
4.MAZDASPEED 皮巻きノブに変えてみる。
ひょんなことから、ヤフオクで予想外の高値で不要品が売れた。並行して入札していたパーツの値段があまり高くならなかったこともあって、
それを元手にほぼ新品の雰囲気的にも良さそうな皮巻きシフトノブを見つけていたので即決価格で落札。
寒波の影響で、予想より1日遅れで到着した。
MAZDASPEEDの皮巻きノブでもともとRX-7用のラインナップの物らしい。
![]() |
![]() |
![]() |
純正中古ノブと高さの比較。左が純正、右がMSノブ ちょっと失敗したかも・・・ |
遠近法の加減でMSノブがかなり太く見えますが 純正とほぼ同じ太さ加減です。 |
MAZDASPEEDのロゴが型押しされてます 5MTのパターンも・・・ |
![]() |
![]() |
気になるポイントは2つ 根元のラインの段差が少し目立つ ネジ部が結構奥なので、締め付けの ねじ山の掛かりが少ない |
![]() |
![]() |
握った感じは、純正ノブとあまり変化 無いように写っているが横幅が細身で メタルパーツがないので手に馴染む 気がする。 1cmほど上に上がっているが、停車時に シフトチェンジする限り特に違和感がない。 |
やっぱり、操作系に関しては、メタルパーツや、ウッドパーツはどうも馴染めません。あと、汗かきなので滑りやすくなるんですよね。
しばらくは、これで様子見ですね。
あと、シフトパターンシールを作成しなければ。。
街乗りでフィーリングチェックをしました。
握りの感触、操作性は不満なしです。金属の異物感が無くなっただけですごく使いやすいです。ただ1点だけを除いて。。。
シフトノブの高さが・・・
いわゆる長〜ぃ水中花シフトノブをつけて操作している感じと言えば判りやすいでしょうか?
機会を見て、NB8ナルディー皮巻きとか、NB6用皮巻きノブを借りて試してみようかと思ってます。
5.NC純正6速 皮巻きノブに変えてみる。
NB皮巻きノブを探していましたが、なかなか良い物に出会うことが出来ず、さらによくカタログ見ていくと、NCの純正6速ノブが2種類あることに気づきました。
素のRSの場合、ノブ頂点にアルミリングのない皮巻きに対して、メーカーOPの皮シートを選択すると、ノブがアルミリング付になるようです。
確かに、3GLimはRSに皮シートを装着した状態なので、その装備であるアルミリング付だったようです。
てっきり、6速マニュアルは、アルミリング付ノブだとばかり思っていました。
皮巻きと言いながら、全体に巻かれているのではなくガングリップ状に握ったら、手のひらがあたる部分はウレタンになっているようですが。
でも、あの馴染めないへんな継ぎ目がないだけでもきっと違うはずと、なんとなく安いのがあったら程度に考えてました。
でもって、ネットオークションにて発見し、NC用に購入したノブとしては、最安値で落札。
手に馴染めばそのまま使うし、駄目なら高い買い物でなかったのでシフトパターンだけ外して、コンソールパネルに貼り付けようと目論見中。
いつ頃届くかなぁ。。
![]() |
![]() |
基本的に同じサイズのノブです。 それでも、重量が35gほど軽いです。 金属が無いのと、皮の継ぎ目が違う 程度で、大した違いは無いです。 |
アルミリングの有無と、皮が1枚物か2分割化の違い | ノブ前側に縫い目(継ぎ目)の有無が違います。 | |
![]() |
![]() |
光物が無いだけで、確かに少し 安っぽくは見えますね。 皮の素材なのか、表面加工の違い なのか、ウレタンノブの様にも見える |
![]() |
![]() |
握った感じは、Goodです。 確かに太さは同じはずなんだけど 手のひらにあたる継ぎ目は特に 感じませんので、握りはOK。 |
と言うことで、装着後とあるブツを受け取りに、ディーラー行くついでにフィーリングチェックを。
あの長い、マツダスピードノブから変わっただけでフィーリングが激変!
小気味良いシフト操作が蘇ってきました。
前はなんとなく、ギヤチェンジがしにくいと思っていたのに、このノブだとコクコク操作できる。
太さも何故か違和感がない。
気温、油温など環境の差が有るかもしれないが、シフトチェンジの際の回転落ちによるギクシャク感がなく、シフトチェンジできる!
やはりノブの重量による慣性の差か?長さの違いによる操作量の差か?
シフトパターンシールも作らなくて良い!
マツダスピードノブで感じていた不満は全て解消された!
とっかえひっかえ、5つのノブを試してきたが、結局
素の純正ノブがマッチするんだよ。
NB皮巻きノブには、少し未練は残るけど、多分純正皮巻きノブがくま号のノブになるんだろうな。