オーダーメイド・ウェルカム・ボード製作

おふたりの門出を華やかに演出します!

オーダーメイド

ウェルカム・ミラー

ボード製作!


披露宴や二次会を華やかに演出するウェルカムボード・・・披露宴にご出席されるお客様を、当日何かと忙しいおふたりに代わって温かくお迎えするための、今や必需品とも言えるアイテムです。この商品は鏡(ミラー)で作られていますので、挙式後も新居のインテリアとして、末永くお使い頂けます。

あるいは、披露宴での「ベストショットの写真」と、ご両親様宛ての「お二人からのメッセージ」を添えて(彫刻して)、それぞれのご両親様に贈られてはいかがでしょうか。これは「ペアレンツ・ボード」と呼ばれています。・・・これまで育ててもらった感謝の気持ちと、これから始まる新しい人生への決意を込めて・・・ご両親に喜ばれ、きっと感動されることでしょう。素敵な「親孝行」ができますよ(笑)。

最近では「ご友人様」が、ご結婚されるおふたりへのプレゼントとして贈られることも多くなっております。



特徴


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 彫 刻 例 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


Kouichi & Seiko 様

表側(ガラス面)から彫刻。
ガラス表面と鏡面の両方で光が反射
しますので、彫刻面に深みがあります。
Ryuji & Kaori 様

裏側から彫刻。お渡しする前に撮影
した写真ですので、彫刻した部分は
裏の白い台紙が透けて見えていま
す。台紙の代わりに色紙やカラー
セロファンを貼って光を透過させると、
とても幻想的できれいに見えますよ。
Masafumi & Yuka 様

裏側から彫刻。写真スペース入り
です。 前撮りした写真をお預かりし、
その写真サイズに あわせて製作
しました。
居酒屋 一夢亭 様

ウェルカム・ボードではありません(笑)。
お店に飾る「パブミラー」として製作。
お店のロゴマークそのままに彫刻し、
三日月の部分は黄色のパウダー・
カラーにて着色しております。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


□■□■□ 額縁カラー & ミラーサイズ □■□■□

ちなみにA4用紙は210mm×297mm、A3用紙は297mm×420mmです。
太子枠はA4用紙より少し大きく、四つ切枠はA3用紙より少し大きいサイズとなります。
太子枠…379mm×288mm、四つ切枠…424mm×349mm
※上記のサイズはミラー(鏡)部分の外径です。フレームの外径ではありません。
ゴールド シルバー
花柄 グレー


□■□■□ ウェルカムボード・・・変身!? □■□■□

披露宴の時はいいけど、その後自宅で飾るのに“Wedding Reception”の文字や日付があるのはちょっと・・・とお考えの方のための、挙式後には不必要な文字を削除!することが出来る「変身タイプ」のウェルカム・ボードです。

見やすいように写真では額縁に入れておりませんが、実際には額縁内に収納できます。
変身の秘密?(仕組み)は、鏡とガラスの二重構造。披露宴後には不必要な文字を手前側のガラスに裏彫りで彫刻し、それ以外を鏡に表彫りで彫刻します。ガラスと鏡を重ねて額縁に入れるので、それぞれの彫刻面は一体化されて見え、違和感は全くありません。ご自宅で飾る時には表側のガラスを外して鏡の裏側に入れると変身終了!通常のインテリアミラーとしてお使い頂けます。


□■□■□ 卓上イーゼル □■□■□

クリックで拡大します ご自宅でウェルカム・ボードを飾るのにぴったりサイズの
「木製卓上イーゼル」です。
足の部分には転倒防止のゴムがついています。

H518mm×W300mm×D310〜400mm
←クリックで拡大します


□■□■□ 店主コラム『裏彫りのススメ・・・』 □■□■□

当店がお奨めしたいのが「裏彫りタイプ」です。鏡の裏側、つまり光を反射する面を彫刻しますので、彫刻した部分は鏡ではなくなり、「スリガラス」の状態になります。通常、額縁の裏側はバックボードという木製の板が付いているのですが、「裏彫りタイプ」をご注文された場合、「透明なアクリルの板」もお付けしてお届けします。

透明な板ですから、光が透過しますので、市販のクリップライトや小さな蛍光灯などで額縁の裏側から照らせば、絵柄や文字が輝いて見えてとてもきれいですよ。卓上イーゼル(別売)の足元にクリップライトをセットし、白いクロスなどをかぶせてからウェルカム・ボードをセットして裏側からライトアップすると、光源が見えなくなる上にクロスも白く幻想的に光り、よりいっそう効果的です。さらに演出したい時は、鏡の裏側(鏡とアクリル板の間)に市販のカラーセロファンを切り抜いて貼り付けることで「お好みのカラー」で光り輝きます。しかも「お好みのカラーは何度でも自由に設定、変更することが可能」です。

新居ではウェルカム・ボードを部屋の壁に掛けるつもりなので、裏側からライトアップできないのだけど・・・という方はカラーセロファンの代わりにカラーペーパー(色ケント紙)をセットしてみて下さい。そしてこの場合は透明なアクリル板ではなく、標準の木製バックボードを使用して下さい。カラーペーパーの色が「ほんのりと上品で柔らかく」反射してきれいですよ。

挙式・披露宴の日付が刻まれていますので、いつまでも結婚記念日を忘れることなく祝い続けられます(笑)。毎年の結婚記念日ごとにカラーを変えて祝ってみてはいかがですか・・・。

○●○●○ ライトアップ例 ○●○●○
※↑ヘタクソな撮影でスミマセン(笑)。↓
※↑クリックで拡大します。↓

・・・披露宴会場入り口では普通にディスプレイし、披露宴が始まる頃にカラーセロファン付透明バックボードに取り替え、ライトアップした状態で高砂席横にさりげなく置いておけば、会場の照明が落ちるたびにすてきな演出の小道具になるかも?・・・

・・・いかがですか?店主は「裏彫り」タイプを強くお奨め致します!

ウェルカムボードのサンプルデザイン・フォントのページ

お客様ギャラリー

プライスリスト&ご注文はこちら!



もどる