2001.5〜7
今回はパソコンデスクを作成しました。
2月にWINDOWSマシンを購入し2台になったことで、パソコンデスクが必要になったのです。最初は仮に机に置いていました。市販のものを買うと部屋が狭くなりそうで、本体はもちろん周辺装置やDTMに使うキーボード(楽器)も一緒に置けるようなものを作ろうと思い立ちました。
WINマシンはこれまで使っていたパソコンデスクに置き、Macの方を収納しました。
モデム、音源、キーボード(楽器)、スキャナー、本体、ビデオデッキを収納しています。
あと、本棚とCD収納用の引き出し。
W1140×D450×H720 重さ:計測忘れ(かなり頑丈)
キーボードとマウスは引き出し式のテーブルに置いています。
上の面とこの引き出しテーブルはパインの合板を使いました。
ワトコオイル仕上げでグーです。
他は2×4材(SPF)とNONJISの合版(11mm)を使っています。(コストを抑えるため)
合板部分はステイン仕上げです。
キーボード(楽器)も引っぱり出せる様にしています。
幅も高さも正確に測って設計しました。まさにオーダーメイドならでわ。
引き出しはCDが約28枚(標準ケース)×3段収納出来ます。
合板で作っていますが、前面は和座卓の取り除いた板をリサイクルしました。
前面の部分だけは家具屋さんで売っている家具みたいです。
本棚にしているところは奥行き(450mm)が十分あるので、仕切りを入れてサービスコンセントをつけました。2口×2+2口(スイッチ付き)×2としています。
1.6φ2芯で電気工事しているのでタコ足配線もなんのそのです。
前から扉を開けばスイッチが操作出来ます。横からも板で塞いだりしていないので操作可能。
この扉は本棚のブックエンドも兼ねられます。