2003.1〜2作成
家に伊予柑の倉庫があるのですが、そこにちょっとした収納庫を作りました。普通の物置です。
![]()
広さは2坪(=4畳)で、2階部分も作りました。オープンな押入れと言ったところでしょうか。
材料費はだいたい5万くらいです。倉庫内ということで風雨にさらされる心配がなく、SPF材をそのまま無塗装で使用しました。
![]()
床の高さを抑えたいので(コストも)土台はブロックにして、柱は6本、隠れていますが束柱は9本あります。4x4材を使用。
根太は2X4を使用。下はコンクリート打ちっぱなしですが、凸凹が多いので、ウッドデッキの工法と同じ様にして水平を取りました。
![]()
床から1mくらいに棚を設置してます。床も棚もですが、2x4材で骨組した後NonJASのコンパネ(11.2*900*1800)を敷いています。背中のベニアは5mm厚のものにしています。物置だから十分。
![]()
![]()
2階の部分の梁は2x6材を使いボルトを通しました。他は全部コーススレッドでジョイントしてます。
収納としては十分すぎるくらい丈夫です。
![]()
向かって右端のところです。電灯のスイッチとその下には見えないけどコンセントもつけました。
この写真のところは変わった横桟が入ってると感じるでしょ。これは階段の役目をしています。
![]()
2階の部分です、ベニアで締め切ってもよかったのだけどX型に筋交いを入れてます。かなり丈夫です。
入れてないところは搬入のためです。それと電球もつけたので十分明るいです。
写真だけでは分かりにくいところもありますが、どうかご容赦を。住家にする訳じゃないので骨組みだけで間単に作りましたが、それでも1月はかかりました。毎日作業が出来るわけじゃないですから。
2x4材を主に使ってますが、2x4工法じゃなくて、在来工法でもない、ウッドデッキ作る要領です。
収納しながら棚を追加することも可能です。拡張性も考えています。
苦労したところと言えば、いっぱいあるけど。脚立を使った程度で足場は使らずに全部一人でやったから、材料を支持しながらの作業が苦労しました。紐を使って材料を縛ったり、回りの枠を作ってから柱にあわせながら2階の高さにあげたりとか。アイディアを駆使しました。ちょっと大工さんになった様な気分で、完成が近くなるとだんだん達成感が得られました。