11月の風景

暴風垣とみかんと秋の空(11月6日) つわぶきの花(11月6日)
石垣に群生する野生の菊(11月6日) 伊予柑はまだまだ青い(11月6日)
園主は毎日毎日畑を均しています。来春はデコポンの苗を400本程植える予定です。 藪の中に咲く菊もまたいいものです。(11月6日)
デコポンはサンテという袋を掛けます。寒さ対策らしい。(11月6日)

南柑20号のみかんです。味は濃厚で1度食べると忘れられない味です。お歳暮用やお正月用みかんに最適です。採取は11月15日頃です。2週間ほど追熟させると糖度が増します。(11月6日)

ヒヨドリに食べられた富士柿(果形が富士山に似ています)残念。(11月15日) 草むらの中に赤い実を見つけた。何だろう?
紅葉の季節です。 いわし雲とみかん
パプリカではないのです。4月に植えたピーマンも
時がたつとこんなに鮮やかな赤色になります。
台風によって暴風垣が倒れ歯抜けになってしまいました。来年のみかんが心配です。11月20日この園地は収穫しました
向こう山の稜線がきれい。収穫しながら時々楽しむ。
(11月20日)
ニンジンの葉があまりにみずみずしいので・・・・


TOPページへ戻る

12月の風景へ進む