 |
 |
朝6時いよいよせりの始まり。場内のそこかしこに、トロ箱を囲む人だかりができる。 |
『てやてやてや・・・・・さあ・・・、どーや、なんぼや・・・』
みんな本当に意味がわかっているのかなー?私には外国語に聞こえました。 |
 |
 |
人の声、漁船の音、バタバタと駈け回る足音、台車がみずしぶきを跳ね上げる音。活気にあふれる朝の風景 |
大きな牡蠣ですねー |
 |
 |
仲買人に買い取られた太刀魚。なんでもこの魚は海の中では立って泳ぐそうな? |
魚が競り落とされれば、競り人は次のトロ箱に競り棒をビシビシと叩きつける。それに釣られるように、人垣はちゃきちゃきと移動する。その移動がとまった時には、20も30も並んでいたトロ箱の行き先はすべて決まっていた。仲買人達は、一刻一秒を争うように、軽トラにトロ箱を運び込む。その間、わずか3分ほど。一級のエンターテイメントだ。 |
 |
 |
午前8時競りの後活気づくのが場外の『どーや市場』だ。アーケードの中には、20店以上の魚屋が軒を連ねている。 |
居並ぶ店のほとんどが仲買人。流通コストがかからない分信じられないほど安い。 |
 |
 |
タイ・いか・たこ 箱売りです。お店の人に頼めば小分けして売ってもくれます。 |
ええー、このトロ箱、これだけ入って1000円なの?安いねえ。信じられない値段だね。 |
 |
 |
たった今競ったばかりの魚 魚 魚 |
真中に的鯛(まとうだい)が見える。この地方ではモンダイと言う。1箱1450円也。河豚みたいに薄切りにしたり、鍋物に放り込んでも旨い。 |
 |
 |
1本釣りの天然鯛。刺身にしたら何人分あるかしら。大きい |
大きなかつお1本500円な也。たたきにすると旨いよ。 |
 |
 |
ホウボウといわれる魚かな?大きなのが7匹も入って1950円也。どこかの料亭の料理人が買いました。 |
10分前に競り落とされた岩ガキ。大きい1個100円也。 |
 |
競りが終わり人気の無くなった市場にかもめが2羽 |