重見の履歴書
重見が学習院に提出した修学履歴書が残っていますので、紹介します。(読みやすくするため、カタカナはひらがなに直しました。)
修学履歴書
愛媛県越智郡今治町大字本町131番戸 平民 重見 周吉 慶応元年11月 生
明治5年6月 伊予国越智郡弘敞小学へ入校
同9年3月 右小学全科卒業
同11年9月 伊予国越智郡今治中学へ入校
同15年6月 右中学全科卒業
同年9月以降 渡邉清、矢野績、北村龍蔵の諸氏に就いて漢学、河上啓造氏に就いて数学、
谷榮、古賀啓次郎、デビス諸氏に就いて英学を修む
同17年9月16日 北米合衆国コネッチカット州ニュウヘヴン市へ向け出帆
同年12月20日 支那印度等の地方を経て米国へ着
同18年1月8日 北米合衆国ニュウヘヴン、ヒルハウス高等中学へ入校し専ら大学受験科目
を修め且つ、ラテン語を学ぶ
同年9月15日 米国エール大学理学部へ入校
右理学部に於いて研修したる学課大略左の如し
英文学史、修辞学、詩文学、高等数学、物理学、生理学、化学、生理化学、
金石学、地質学、星学、論理学、倫理学、理財学、政治学大意、ドイツ語、
フランス語、ラテン語、古代英文、植物学、動物学、自在並びに用機画、
衛生学等。 なお、詳細は別冊エール大学規則書にあり
同21年6月27日 エール大学理学部卒業バチェロ オブ ヒロソヒーの学位を受く
研修の学科は別冊規則にあるをもってここに、これを略す
同22年 拙著英文「日本少年」の稿成り、ニュウヘブン市セルドン会社これを出版す。
米国各州の新紙及び我が邦においてメール新聞並びに国民の友好評を下す。
以て学資を継ぐを得たり
同23年 ニューヨーク ヘンリー、ホールト会社拙著「日本少年」の第2版を出す
同24年6月24日 エール大学医学部卒業、ドクトル、メヂチの学位を受く
同年同月26日 エール医会会員に列す
同年11月8日 帰朝
在米中10余種の新誌に投書し その内23社には時々編集局雇いとなりし
ことあり
右の通りに御座候なり。
右
明治26年7月 重見 周吉 芝区新堀町3番地 確(?)住