銀杏健康講座:肥満症
■はじめに
 いままで、肥満といえばスタイルの面からダイエットの対象として扱われてきました.現代は単にスタイルや脂肪の蓄積だけで判断するだけでなく、脂肪の体内分布の面からハイリスクの肥満を医学する時代になっています.肥満はとくに内臓脂肪型肥満が医学的見地から減量を必要とすることが知られてきました.

■肥満と遺伝
 肥満の発症には遺伝が25%、環境が75%関与します.現在までに肥満関連遺伝子は48種類がみつかっています.このうちレプチン遺伝子の変異やレプチン受容体遺伝子の異常などが見つかっていますが、これらはこの遺伝子異常があれば必ず超肥満になることが知られているので肥満原因遺伝子と呼ばれています.このような遺伝子はごくわずかしかなく、幸い日本人にはみられません.日本人に多い肥満関連遺伝子は、その遺伝子異常のみでは肥満になるほどではないけれど、食べ過ぎたり、運動不足になったり、別の肥満関連遺伝子をあわせもったりすると肥満を発症します.こういうのを多因子性遺伝子異常といいます.

■肥満遺伝子と日本人
 日本人に多い肥満は安静時の代謝量が低下する、太りやすく痩せにくい性質を持つ遺伝子タイプで、欧米人の2〜4倍あるといいます.この遺伝子が日本人に多いのは、さかのぼること1〜3万年前に非常に貧しい環境に暮らしていて、そのため少しの食べ物でもあればエネルギーとして身体にたくわえられるように遺伝子が適応進化した“倹約遺伝子”を多く持つようになったからだと推定されています.

■肥満と日本人
 現在、日本人には肥満者が急増し、2300万人もいます.これは倹約遺伝子を持つ日本人の食生活が欧米化し、交通の発達で運動量が低下したり、社会的ストレスの増加がかさなったためと考えられています.
 肥満になると生活習慣病を合併しやすいと考えられていますが、いろんな肥満タイプがあることが知られており、高度の肥満でありながら合併症のない場合があるいっぽう、それほどの肥満でないのに、1〜2kg太っただけで糖尿病や高脂血症などが著しく悪化する例があります.日本人には後者が多く、BMIが25〜30の人が肥満者の95%以上占めています.このように肥満の程度は軽度なのに糖尿病、高血圧、高脂血症の頻度があきらかに増えてきています.これを日本人の体質的な特徴ととらえて軽症のうちに対策をたてることがたいせつなのです.

■皮下脂肪と内臓脂肪
 内臓脂肪は女性より男性の方が増えやすいことが知られています.男性ホルモンのテストステロンが脂肪を内臓へ運んで蓄える性質があるからです.また、ストレスが多いとコルチゾールの分泌が増えて肥満になります.
 女性は妊娠という大役があるため、女性ホルモンのエストロゲンでお尻や太ももに脂肪がつきやすいのですが、これは皮下脂肪です.更年期になったり、極端なダイエットでエストロゲンが低下すると内臓脂肪が増えます.しかし、ダイエット中止後の食べ過ぎでも簡単に脂肪が増えます.冷房の効き過ぎや不規則な生活、ストレスでも腸間膜や大網に脂肪がたまりやすいのです.

■脂肪と女性
 女性では下腹部の脂肪が目立つことがあります.これは大網に脂肪がつき垂れ下がったものが固定している子宮の前側にくると下腹部がぽっこりと出てくるからです.それが膀胱を圧迫するようになると頻尿(1日8回以上)になる人がいます.

■脂肪と肝臓
 内臓脂肪でよく知られているものに脂肪肝があります.脂肪肝は肝細胞の3分の1以上に脂肪がつく場合をいいますが、エコー検査では肝臓が腎臓より白っぽく見えると比較的簡単に診断がつきます.最近、若い女性のアルコール摂取量が増えたせいか、女性の脂肪肝がこの10年間で2倍になっています.

■内臓脂肪を減らす方法
 皮下脂肪を減らすには基本的に有酸素運動で脂肪を筋肉まで運んで燃やすのが一般的ですが、減らしにくかったはずです.いっぽう、内臓脂肪を減らすのは皮下脂肪を減らすのに比べて楽かもしれません.というのは内臓脂肪には皮下脂肪組織に比べて毛細血管が豊富で、工夫すれば燃焼させやすい(エネルギーになりやすい)特徴があり、この特徴を利用します.
 夜より朝の方が食後の深部体温が上がりやすく脂肪の燃焼や代謝に向いているので、
1.夕食より朝食をしっかり食べるようにする.
2.燃焼効率の悪い夜の食事は噛む回数を増やすことでカバーする.
3.日頃、胃もたれなど胃の働きの良くない人は、食前に腰降り運動したりハーフスクワットをするのがよいとされています.太ももの筋肉を運動させることで、大腿四頭筋から腸へ刺激が伝わり、腸周辺の脂肪燃焼の効率が上がるからです.
 より簡単な方法として、内臓脂肪の燃焼・代謝に肝臓のミトコンドリアが重要な働きを受け持っています.これを利用する方法です.このミトコンドリアを活性化させるのに、EPA(53%アップ)やDHA(35%アップ)が良いのです.そのため
4.青魚を食べること(約45%良くなる)
 また、カテキンは約2倍に高めることが知られています.
5.緑茶を食後に飲む習慣をつける

・健康講座目次