春となり・・・
多くの樹種の中でも特に松と桜は、日本人の心に関わりの深いもののようです。○○松、○○桜とい
った固有の名称を持つ樹が多くある事でも、その関わりの大きさを伺え知れます。
桜は、ヤマザクラ、エドヒガン、ヒカンザクラ、マメザクラ、チョウジザクラ、ミヤマザクラの6種類に大別
されるそうですが、特に目通り6mを超えるようになる巨樹は、ヤマザクラとエドヒガン、そしてエドヒガン
の変種のシダレザクラが主で、花の艶やかなソメイヨシノを代表とした人工の交配種は、実生でなく
台木で育てることもあってか、寿命はわずか数十年程という事です。
四国には目通り6mを超える桜の巨樹があまりありません。ただ銘木と言われ、人々に愛され親しまれる
桜はあります。その中で、目通り3mを超える大木を中心に、由緒ある桜の銘木を紹介しました。
また桜の開花時期等については、下のサイトに関係する情報があります。何れも素敵なページなので
どうぞ参照下さい。
●檮原町、茶屋谷の桜/高知県 ●伊予三島市、金砂湖畔の桜/愛媛県 ●仁井田周辺の鉄道沿線/高知県
・・・画像あり
桜の巨木・名木 〈目通り/樹高〉
徳島 美馬市、穴吹町、内田のヤマザクラ(天神桜) 9.08(6.86)/15m/県天 美馬市役所/TEL (0883)52-1212
徳島 美馬市、穴吹町、内田のエドヒガン(世の中桜) 6.28/18m/県天
吾川村役場産業振興課/(0889)35−0111
徳島 木屋平村、川井、梅本氏宅の大桜 6m/20m/県天
木屋平村産業経済課/(0883)68−2111
高知 吾川村、桜公園、ひょうたん桜
6m/25m/県天
吾川村役場産業振興課/(0889)35−0111
徳島 木屋平村、川井、梅本氏宅の大桜 6m/20m/県天
木屋平村産業経済課/(0883)68−2111
徳島 半田町、高清、バロウの山桜
5m(実測)6.18m/14m/県天
半田町産業経済課/(0883)64−3111
高知 大豊町、大滝、氏堂のエドヒガン 5.9m/20.4m/町天
大豊町役場/(0887)72−0450
愛媛 新宮村、上市仲、馬場の桜
5.4m/20m
新宮村観光協会/(0896)72−2121
愛媛 河辺村、北平、仲の氏宅、用の山の山桜 5.3m/10m/県天
河辺村役場/(0893)39−2111
香川 琴南町、大川神社の山桜
4.8m/20m
琴南町役場総務課/(0877)85−0100
愛媛 菊間町、浜門前、浜門前のエドヒガン 4.3m(2株)/17m
菊間町役場/(0898)54−3450
愛媛 内子町、池田、池田のエドヒガン 4.2m /15m/町天
内子町役場/(0893)44−2111
愛媛 小田町、上川、北地、鳩岡山龍蔵跡、世善桜 4.2m(5)/15m(18)/県天
小田町役場/(0892)52−3111
愛媛 小田町、上川、御獄、大森神社、世善桜 4.2m/10m/県天
小田町役場/(0892)52−3111
高知 鏡村、増原、寺社のエドヒガン 4.2m/9m
鏡村役場/(0888)96−2001
徳島 上板町、大山寺参道の山桜 3.97m/20m
上板町産業課/(0886)94−3111
愛媛 内子町、石畳東、日浦氏宅、東のシダレ桜 3.8m/8m/町天
内子町役場/(0893)44−2111
徳島 貞光町、吉良、忌部神社、吉良のエドヒガン 3.7m/20m/県天
貞光町広報商工観光課/(0883)62−3111
香川 塩江町、東地、ウバヒガン桜
3.6m/16m/県保
塩江町観光協会/(087)987−0131
高知 吾北村、馬路の山桜 4.7☆3.5m/35m
吾北村役場/(0888)67−2311
香川 琴南町、長谷、吹佐古、長谷の山桜
3.45m/13m
琴南町役場総務課/(0877)85−0100
愛媛 柳谷村、西谷、合角、丸山氏宅、合角のエドヒガン 3.37m/18m
柳谷村役場/(0892)54−2121
高知 宿毛市、栄喜のエドヒガン 3.2m/25m/市天
宿毛市役所商工観光課/(08806)3−1111
愛媛 今治市、東村、真光寺のエドヒガン 3.2m/4m
今治市役所観光課/(0898)32−5200
愛媛 伊予三島市、寒川町、長谷寺のソメイヨシノ 3.11/9m
伊予三島市役所/(0896)23−2500
高知 吾北村、河内神社のヨシノ桜 3.1m/18m
吾北村役場/(0888)67−2311
愛媛 川之江市、金生町、山田井、切山、表桜 3.1m/15m
川之江市役所/(0896)58−1111
愛媛 川内町、河之内、旧中山街道、源太桜 3m/25m/町天
川内町役場/(089)966−2222
香川 仲南町、七箇、尾の瀬、尾瀬神社のヤマ桜 2.9m/25m/県保
仲南町役場/(0877)77−2111
愛媛 川内町、井内、預り下、大通庵のエドヒガン 2.7m/12m/町天
川内町役場/(089)966−2222
愛媛 広見町、内深田、、大本神社のウバヒガン 2m/20m/県天
広見町役場/(0895)45−1111
愛媛 柳谷村、中津、西村、大師堂のシダレ桜 1.8m/9m/村天
柳谷村役場/(0892)54−2121
愛媛 松山市、下伊台町、西法寺、薄墨桜 0.9m/2.7m/市天
松山市役所観光課/(0899)48−6557
愛媛 松山市、南江戸町、大宝寺、うば桜 根周り2.8m/市天
松山市役所観光課/(0899)48−6557
高知 仁淀村、霧ノ窪、到る秋葉神社路傍、シダレ桜
仁淀村役場企画振興室/(0889)32−1111
愛媛 松前町、筒井、大智院、雪勝桜
松前町役場/(089)984−2111
愛媛 松山市、御幸1丁目、龍穏寺、十六日桜
松山市役所観光課/(0899)48−6557
〈画像を見る〉
●東津野村、神社のシダレ桜/高知県 ●仏殿城、城山の夜桜/愛媛 ●神山町仏閣のシダレ桜/徳島県
桜にはロマンがある。開花時の美しさと散る花びらの麗しさ。そして花の散り終えた樹の儚さ。
栄枯盛衰を繰り返す歴史のロマンに共通した魅力を持っているようです。歴代の覇者がこの花を
愛で、この花に憧れた理由もどことなく伺え知れます。 薄墨の綸旨かしこき桜かな 極 堂