エアロビクス |
あなたは、 |
(最終更新日:02/07/22 07:19:47) |
|
[エアロビクス] [ファッション] [種類] |
|
御意見・御要望等がありましたら、遠慮なくメールを送って下さい。
情報を持たれている方は御連絡下さい。私のホームページに掲載するかリンクを貼ります。
特に、エアロビクス・インストラクタの写真入り自己紹介は、大歓迎です!
エクササイズは、心と体のレッスンです。 | |
自然の声に耳を傾け、 |
|
サバイバル・エアロビクス
エアロビクスとは? エアロビクス(ダンス)は、主にヘルスクラブ等で、インストラクタの動きに合わせて参加者がダンスする有酸素 運動です。エアロビクスは、有酸素運動を楽しくできるように音楽とダンスを取り入れ、誰でもできるようにした ものです。 酸素を吸い込み、20分以上続けられる運動はすべて有酸素運動です。有酸素運動というと言葉は硬いですが、エアロビクスは、訳すと 有酸素運動のことです。1967年アメリカのクーパー博士が提唱し。その後、1970年頃、同じくアメリカのソーレンセン博士が効率良く 有酸素運動を行なえるダンスを開発しました。有酸素運動をする為のダンスということで、[AEROBIC DANCE](エアロビックダンス)と 命名しました。 魅力あふれる元気一杯のインストラクタが、
|
|
エアロビクスの効果は?
私が行っているところでも、若いOLからおばさん、おじさんまで参加しています。 中には、60歳に近い人も頑張っています。各自が自分の体調、目標に合わせて運動ができます。 エアロビクスにもいろいろあって、ボクシングやダンベル体操もあります。 エアロビクスの効果には、肉体的効果と精神的効果があり、相関関係があります。 これらの効果を良く理解し、それを念頭においてエアロビクスをすれば、楽しいし、効果も上がります。 以下のメリットがあります。
有酸素運動 呼吸器系や循環器系の機能や体力を高め、生活習慣病を防止する。肉体的な老化防止にもなる。
ストレス解消 思いっきり体を動かすことにより、ストレスを解消し、明日への活力が生まれる。
精神的な老化防止 派手なファッションやいろいろな世代と顔を合わせることや目的を持って行動する事による。
やり過ぎはよくありません。充分に準備運動をし、体調に合わせて無理をせず、他人に合わせず自分のペース でやります。水分も適時補給し、運動後も酷使した筋肉を充分にほぐします。 エアロビクスは、精神的なものも大切です。
有酸素運動で酸素を取り入れると、そのうちおよそ20%が、体の老化のもとになる活性酸素に変化してしまいます。しかし
体内にはもともと、活性酸素を処理する抗酸化物質SOD(スーパーオキサイドディスムターゼ)があって、発生した活性酸素に
応じて処理してくれるので、あまり影響はありません。
また、柔軟性を養ったり可動域を増やしたり、姿勢を正しくして、健康な生活を送りましょう。
悪い姿勢は、運動不足やストレス、内臓疾患等からきます。悪い姿勢は、体に悪い影響を与えます。
部位 | アンバランス時の悪影響 | チェック方法 | 体操 | 備考 |
頚椎 | 頭を左右に回し、動きにくい方向がある場合 | 後頭部に両手をあて、限界まで右に上体を回し、そこで肘を前に狭める。それを5回3セット行い。左も同様。 | 左右よりまず曲がっている方から始め、次に逆を行うようにした方が良い。 | |
胸椎 | 片手を上、もう片方の手を下から背中に回し、くっつきにくい方がある場合 | 後頭部に両手をあて、右に倒し、前後に5回3セット。左も同様。 | ||
腰椎 | 便秘、性機能低下、生理痛 | 体側の肉をつかみ、よくつかめる方に湾曲している可能性がある。 よくつかめる方の筋肉がゆるんでいるため。 |
後ろで手を組み右に限界まで回し、前後に5回3セット。左も同様。 | |
背骨 | 肩の高さが違う場合 | |||
骨盤 | 片足を上げて立ち、お尻の下がっている方向にずれている可能性がある。 |
エアロビクスを始めるのにあたっての壁は? エアロビクスを始めるにあたって、よくこういう質問をされます。
|
スポーツ施設の利用法は? スポーツ倶楽部には、いろんな人がきます。是非、友達を増やしましょう! |
エアロビクスの上達方法は?(2001-04-30) エアロビクスの上達方法(これはインストラクタは教えてくれず、教えられる人もすくないのでは?) エアロビクスは、有酸素運動を楽しくできるように音楽とダンスを取り入れ、誰でもできるようにしたものです。インストラクタにも
エアロビクスは、基礎体力、意志、リズム感、頭脳が要求されます。
要は、正確なリズムの上に、正しい動きを行い、きっちり動き、楽しく笑顔でレッスンを受ける事 4つの手と3つの手 プッシュアップの方法 器用さの上達(器用さとは、動きのコツを掴む早さです。)
何回か繰り返すうちにコツを掴んで上手くいくようになります。これは、小脳と運動前野、運動野の連携がうまくいくようになった イメージ・トレーニング 器用な人は、見てあーだこーだと言っているだけで、どんどん身についていきます。ちょっと練習すれば、イメージだけで
|
エアロビクスの効果を上げるには?(2001-05-01) ・正しいフォームで大きく動く(2001-05-01) エアロビクスは、インストラクタにリードしてもらいますが、その強度は、メンバーのやり方によって大きく変わってきます。 ・ウォーミングアップの大切さ(2001-04-30) ウォーミングアップを必ず行いましょう。効果は以下の通りです。
どのようなウォーミングアップを行ったらいいのでしょうか? 体を軽く伸ばした後(首、手、胸、腹、腰、足、膝、足首、爪先)、 ・適度な強度で継続できるレッスンを選びましょう(2001-05-01) 有酸素運動が継続できるレッスンを選びましょう。レッスン中は完全に休まず、頑張りましょう! 何よりも20分以上続けられることが大切。最低30分を目標にしましょう。 脈拍が120の時が最も脂肪が燃焼するので、キープする。平常時より30%未満を目標にしましょう。 ・ひねりのあるレッスンは効果的です(2001-05-01) シェイプアップ効果を高めるには、体をひねる動作が効果的です。ひねりのある正しいフォームで体を動かすという事が ・クールダウンは必ず行いましょう(2001-05-01) クールダウンは、運動状態にある体を通常の状態に戻し、使った筋肉や関節をケアするために必要ですので、必ず行い |
エアロビクスの基本
|
柔軟の基本 柔軟は、しないとどんどん硬くなります。体が冷えているときにやると危険ですので、 風呂に長時間入っているから柔軟はしなくてもいいはずなのに体は硬くなったという話も聞きます。 柔軟は、関節の自由度を広げるのと筋肉を柔らかくする意味合いがあります。 20秒以上やらないと意味がありません。
|
エアロビクスの注意点?
|
エアロビクスで注意したい病気や怪我
|
|
エアロビクスのレッスン内容
|
体のトレーニング法
|
私のトレーニング・メニュー
|
背筋を伸ばさなさいと、背骨に大きな負担がかかります。立っているときよりも、座っているときの方が負担が大きいようです。
座ったり横になったりすると楽なのは、足とかの筋肉は苦痛を訴えますが、背骨はあまり訴えないからです。
|
自律訓練法(心と体のバランスを保つ脳幹に意識を超えてアプローチをする。アロマ・テラピーやクールダウンに用いられる。
自分では気づかない心と体の変調も回復する事ができる。)
肩の力が抜け、成績が発揮できる。心理的治療にも用いられる。
ベテランになると、
|
インストラクタに向く人(10人以上のインストラクタに出会いましたが、天性のインストラクタと思えたのは一人だけです。
|
|
今までに出来なかったプログラム(コンビネーション)。みんなもやってみて!
レッスンNo. | コンビネーションNo. | 下半身 | 上半身 | 難易度 | 備考 |
1 | Vステップ | 足と逆の手を伸ばす | A | これは簡単に出来るけど。 | |
2 | サイドステップ | 右手は、上、横、下に手を伸ばす。左手は上下に手を伸ばす。また、その逆。 | A | ||
3 | ジャンピング・レッグカール | 右手を上に伸ばし、左手を上に伸ばし、両手を左右に伸ばし、胸の前で結ぶ。 | B | ||
4 | ジャンピング・レッグカール | 右手を上に伸ばすと同時に左手を下に伸ばす。次に逆の手をし、胸でクロスして、最後に両手を下に伸ばす。 | C | ||
|
イベントに参加しましょう
いつもの場所でいつもの時間にいつものインストラクタとメンバでレッスンを受けていると、マンネリになったり、
井の中の蛙になったりします。
四国のグループ(2002-07-22)
|
本ページは、ほとんどオリジナルの内容です。実際の私の経験に基づいて書かれています。無断で個人利用以外(個人利用 |