10月のつぶやき

2001.10.31. のつぶやき

いよいよ明日からは11月ですね。

朝晩はすっかり冷え込むようになって、風邪ひきの方も多くなっているようです。みなさんは大丈夫でしょうか?おかげさんでいつもいつもたっぷり寝て、昼寝までしているせいか体だけは元気に今日も診療をしております。

今日は、また高校時代の友達が治療に来てくれました。友達というのはありがたいなぁ。また、そのご家族の方やそのお知り合いの方と、徐々にネットワークが広がっていくのは見ていてとてもうれしいことです。

今年も気がつけばあと2ヶ月。今年はホントに大きなニュースが多くて、国内・国外を問わず、慌ただしい21世紀の幕開けだったように思います。
きっとあんなニュースやこんなニュースも、もっと大きなほかのニュースにかき消されて「あれっ!?あれって今年だっけ?」っていう事件は多いような気がしますね。

そう考えれば、まだ2ヶ月ありますから、まだ「世界がひっくり返るような大事件」は、起こりうるのかもしれませんね。

ところで、世紀末にあれだけ騒がれていたノストラダムスの大予言等、世界の終わりがどうたらこうたら...、いろいろありましたが、今考えると、こないだのアメリカのテロ事件から現在のアフガニスタンにつながるこの一連の出来事のきっかけになった、貿易センタービルにつっこんだ飛行機は、ある意味「天から降りてきた大魔王」なのかもしれませんね。(ちょっとこじつけ)



2001.10.30. のつぶやき

しつこいようですが、またまたCMのページについてです。
http://www.CM-fan.net/cannesG/cannesG.html

先日見てから、今日ひさびさにもう一度行ってみると、こないだはまだ公開されてなかったCMが追加されていましたね。追加の分は金賞と銀賞にいくつかあったようですが、追加の分はボクはそんなに面白く感じなかったです。

ただ、金賞の中に「100 PEOPLE」という作品があります。
世界中の人々を100人と例えると、20人が世界の富の90%を所有し、15人は飢えている。といった内容で、オランダの公共広告機構のようなかんじのCMらしいのですが、これはなかなか考えさせられて良い作品だと思います。

同じような内容が、先日朝日新聞にも出ていましたね。
アメリカでは学校の先生がこの内容をメールで回したという話でした。新聞に書いていた内容はCMよりもっと詳しい数字で出ていたように思いますが、もうどこかに捨ててしまったかもしれません。とっときゃよかった〜。



2001.10.29. のつぶやき

今日の更新がすっかり遅くなってしまいました。
めずらしく忙しく一日が終わったのですが、一日のトータル人数をみると...アレ?意外に、働いていると思っていてもそれほどでもなかった日というのがあるもんですね。

さてさて昨日の話ともちょっと関係があるのですが、ボクはよく休みの日には海岸にドライブに行きます。もちろん海をみながら好きな曲を聴いて、本を読んだりどこかのパン屋で買ったサンドイッチを食べて昼飯にしたりも良いのですが、またそこに行くまでの土手沿いの道もすごく走ってて気持ちがいいんです。

空が広くて風も気持ちいいし、川幅が広くて緑が目に優しい。
いままで北九州や大阪に住みましたが、結局松山に帰ってきたのは、こういう景色があるからなんだな〜と思う瞬間です。

松山というのは、ま、住んでて言うのも何ですがとてもコンパクトで効率的にまとまった町だと思っております。

車さえあれば、家からちょっと町に買い物に出て、ついでに空港や海までドライブに行くのも大して時間がかからないんですね。すべて松山城を中心として、それを取り囲むようにまとまっています。

空もスモッグでかすれたりしていなくて、すばらしくきれいな夕焼けに息をのむときもあります。たまには夕焼けを追いかけて車を走らせたりして。

飛行場も比較的近くなので、夕暮れに土手沿いに車を走らせたりしていると、頭の上を飛行機が降りてくることもあります。飛行機と一緒に走っていると錯覚する一瞬ですね。
また、山に走れば大きなダムがあり、そこの眺めも迫力があってなかなかのもの。

もちろん小さい頃から慣れ親しんだ故郷という色眼鏡もあってのことだと思うのですが、たまに外に遊びに出ていて、夕暮れに車で松山インターを降りるときの街並み、ライトアップされた城山の麓に広がる宝石を見るとき、帰ってきた実感をかみしめてうれしくなります。

最近では、それに「くるりん」のイルミネーションも加わって、またひと味違うスパイスが加わりました。
けっして目まぐるしく変わるような目新しさはないし、コレといった名所があると言うわけでもないのですが、なぜかほっとする、そんな不思議な魔力が松山にはあると思うのです。

ちょっとセンチすぎたかな?



2001.10.28. のつぶやき

一日さぼってしまいました。今日のつぶやきでございます。
あ、とくに変わったことがあったわけではありませんで、単なるさぼりです。

今日の松山市は、一日じゅう降ったりやんだりで変な天気でしたネ。
午後になりしばらく雨も上がっていたので、ちょっとドライブでいつも行く海岸に行ってきました。

晴れた日だと家族連れやバーベキューをする集団でにぎわっているのですが、さすがにあれだけ雨が降った後だから、きっと人も少なく、ゆっくり本でも読めるかなと思って行ったのですが、なんのなんの、そこそこ車が止まっていてビックリしました。

何でかなと思ってよく見てみると、なんとサーファーの方々。
そういえば風がそこそこあって、波もいつもに比べると結構ありましたわ。(そうは言っても瀬戸内海レベルなんですが...、悲しい...。)
雨上がりで水も濁った海岸で、波に乗っている方々、う〜ん、お疲れさんってカンジでしょうか。

まあそれでもいつもよりは車も少なく、端の方に車を止めて読みかけの本を読むのに、海を観ながら。いい感じでした。

ただ、海岸で風が強かったので、車も風で微妙に震動していたらしく、なんか止まった車の中なのに、1時間もしたらちょっと車酔いの症状がでてきたカンジ。

夕方になりまた豪雨になってきたのでなんだか情けない気分で帰路につきました。数日前からけっこうハマって読んでいる、グレッグ・イーガンの「宇宙消失」。ハードSFとしてチョー有名ですが、なかなか敬遠して読んでおりませんでした。
しかしおもしろいという評判を聞いて読んでみると、これが読み止まらなくなっちゃって今ハマっています。

意外にハードボイルドな出だしでよかったのですが、なんか第2章に入って雲行きが変わってきました。もっとディープなSFに変わってゆくのでしょう。読んでみてからのお楽しみですね。また読み終わったら感想を書きたいと思います。

昨日さぼった分、いつもよりよけいに書き込んでおりますヨ。

話は変わって、先日USJに行ったときに、ボクのもっとも愛する映画「ザ・バック・トゥ・ザ・フューチャー」のポスターを買ってきたのですが、これがフレームを買ってきて壁に飾ると意外にヨイ。

よくショットバーやこじゃれた洋服屋などでディスプレイされているのを見かけますが、なんかあんなカンジ。

これはいいと、他にも飾ってやろうと企んで、さっそくもう一つ探してみました。もうひとつ、ボクがどうしても欲しかったのが「グレムリン」。

映画自体はあまり大した内容ではなかったですが(でも、けっこう怖いんですよ、この映画。クリスマスに家族で観るような映画じゃありません)、ポスターはなんだかものすごく印象に残っています。
自称80'sフリークのボクとしては、絶対に外せないもののひとつですな。

で早速、ネットでポスターの販売をしているところをいろいろ当たってみました。意外にたくさんあるものです。ビックリ。

今回ボクが利用したのはこのサイト
「K's Collection Gallery」(http://www.ks-poster.com/)

実は、今回いろいろなサイトで「グレムリン」のポスターを探していてわかったのですが、このポスターはいまプレミアがついて非常に入手しにくくなっているようなのです。他のサイトでもなかなか見つかりませんでした。

そのなかで唯一、比較的きれいな状態で入手できるのがこのサイトでした。
その代わり高かった〜1万円ちょっとしました。また無駄遣いをしたと誰かに怒られちゃいそうです。

でも、いままで何もなかった殺風景な部屋に、お気に入りのポスターや絵を飾っただけでガラッと部屋の雰囲気が変わってしまいますね。日焼けしないように気をつけて大事にしようと思います。

今度はもっと安くて、かつデザインが良いポスターを探してみよっかな。


2001.10.26. のつぶやき

昨日のつぶやきでご紹介したおもしろCMのページ。実は2001カンヌ国際広告祭受賞作品の紹介ページでしたね。
http://www.CM-fan.net/cannesS/cannesS.html

昨日までは銀賞・銅賞までしか発表になってなくて、上のリンクは銀賞のCMを集めたところへ飛ぶリンクでした。
あのページの「カンヌ」をクリックすると、前のページに戻れますので、銅賞もなかなかおもしろかったですから見てみてくださいね!

で、今日になって「金賞」が発表されたようで、金賞のCMが公開されていました。
(http://www.CM-fan.net/cannesG/cannesG.html)

さすが金賞に選ばれただけあって、どれも粒ぞろいでおもしろかったです。
なかには度が越してるほどに強烈なのもあるし...。

ボクが気に入ったのは「BEAR」。サケの缶詰のCMなんですが、何度見ても笑える!これは傑作です、必見!!


2001.10.25. のつぶやき

全く話は変わりますが、世界のおもしろCMの受賞作を集めたサイトが
ありました。いぜんから観たかったんですよね〜。ネットはありがたいな〜。

http://www.CM-fan.net/cannesS/cannesS.html

結構おもしろかったです。なによりも、動画でみれることの幸せ!
海外のなので英語ばかりなんですが、言ってもCMですから、ニュアンスは伝わるし、それぞれに日本語の解説が付いてますのでわかりにくかったものは日本語の解説を読んでください。

ちなみにボクのお気に入りは「BLOB」でした。



2001.10.24. のつぶやき

でましたね。「iPod」だそうですよ。

マッキントッシュが、パソコンじゃない何かを出すという噂が出てから、いったいなにが出るかと思ったら、なんとMP3プレーヤーとは...ヤラレマシタ。詳しくはアップルのホームページで(http://www.apple.co.jp/)

しかしトランプサイズの大きさのボディで5Gのメモリですから、かなりの曲を取り込めるのは確かです。

しかも5Gのハードディスクとして、ファイルの保存もできるし、10時間使用可能と来ればこれは...もう買っちゃえってことなんでしょうかね〜。迷うなー。

実は半年前のNY旅行の時に、このような大容量でコンパクトなのをずいぶん探したんですよねー。だけど結局、ちょうどいいのがなくて、ポケットに入らない大きなプレーヤーで妥協した覚えがあります。

もうちょっと早く出してよねーってかんじでしょうか。これからも旅行はするし、う〜ん....買っちゃうかもネ!



2001.10.23. のつぶやき

今日は、先日京都で結婚式をあげた古い友達が、新婚旅行から帰ってきて、実家に帰ったついでに遊びに来てくれました。

かれこれそいつとは小学校からですから、25年近くのつきあいになることになります。これまでに色々な人たちと、出会いと別れを繰り返して、それでもずーっと続いて友人でいるというのは、不思議な気がします。こういうのを「縁」というのでしょうか。

もう今日中には滋賀県まで帰るというので(車で!)、昼飯を、その友人と新婚の奥さんと3人で食べただけになってしまいました。

そして夕方になって、先日から治療に通ってきてくれている、これまた小学校からの友人がおりまして、よく考えたら昼にあった友達とも共通の友達であることを思いだし、その話をしていました。

わずか数時間ズレただけで、彼らはお互い小学校以来の再会ができなかったかと思うととても残念に思いました。

学校を卒業して、それぞれの道を進むうち、みんなバラバラになってしまうのは仕方のないことだと思います。県外に出た友人たちなどは、とくに疎遠になりがちですよね。

かといって何の用事もないのに、声が聞きたいからと電話するのも、男同士のばあい気味ワリぃ。
そのてん、E-
mailというのは気軽に情報を交換するのにいい方法だと思います。
よく考えたら、電話番号しか知らない友人は、距離に関係なくどうしても疎遠になっている気がします。

手紙ほど大げさでなく、電話ほど図々しくなく、mailってそんな隙間をうめてくれるものなんだなぁ...。



2001.10.22. のつぶやき

今朝は雨が上がっていたのですが、診療が始まる頃からまた雨が降り始め、今もずーっと降り続いております。
やな天気ですわ。

今日は、ちょっとワケあってお昼はマックになりました。食べましたよマックリブ。
狂牛病騒ぎなんてどこ吹く風、チキン竜田まで食べちゃった。

マックリブは、バーベキューソースを期待していたのに、なんかケチャップ味で、なんとなく期待はずれ。もうひとこえだったのにという印象をうけました。

ところで、先日ご紹介した「携帯の裏技」ですが、続報が入りました。
こんどは4を付け足して、「ne4.jp」にすると、赤ちゃん言葉になるようでちゅ。

非常にはじゅかちいので、この技を知らない人にいきなり送信しちゃうと、引いてちまうかもちれまちぇん。気おちゅけまちょう。

こうくると当然、5とか6など、ほかの数字は、と思われると思いますが、やってみました色々と。

残念ながら1、2、5、6、7など試しましたが、エラーが返ってくるだけのようです。もしかしたら、まだこれから増えるのかもしれません。もしなにか発見された方がいらっしゃったら、是非教えて下さいませ。
また、確認されたところによると、携帯はAUやJフォンでも可能なようです。

知り合いの先生が偶然ラジオで聴いたネタだそうなので、特にそれをしたからといって変な広告がくるとか、迷惑メールが来るとかもないみたいです。いまのところウチにもなにも変わったことはありません。



2001.10.20. のつぶやき

ドコモの携帯、お持ちの方いらっしゃいますよね。メールを送信する送信先がドコモの携帯の場合に、ちょっとおもしろい裏技があるのを教えてもらいました。

アドレスの最後ってだいたい「ne.jp」で終わると思います。ところがそれを「ne3.jp」と、3を付け足して送信すると、メッセージの内容が勝手に大阪弁に変換されるって知ってました?

試しに自分で自分に送ってみた文章をご紹介しておくと...

「元気にしているでしょうか。ボクの方は変わりなく元気です。また大阪に遊びに行きますね。そのときはよろしくおねがいします。」

コレを送信して、携帯に届いたメッセージは...

「元気にしとるでっしゃろか。ボクの方は変わりなく元気や。また大阪に遊びにきまんねんね。そのときはよろしゅうおねがいしまんねん。」

となりました。ちょっと不自然なところが、またいい味だしてますね。

相手がドコモの携帯アドレスであれば、パソコンからの送信でも大丈夫なようです。もともと大阪弁で本文を書かれる方には意味がないかもしれないですが、一度試してみてネッ!



2001.10.19. のつぶやき

ボクの平日は仕事は屋内だし、2階が自宅なうえに仕事も終わるのが
遅いため、ほとんど外にでることがありません。

昨日、夜になって郵便物を取りにちょっと玄関から出たのですが、寒さに驚きました。いつのまにかこんなに寒くなっていたんですね〜。
考えてみたらもうすでに年末の陰もチラホラ。今日は年賀状を何枚買うかを聞かれました。そんな季節なんですね。

本屋さんに行けば、年賀状データがCDーROMのおまけで付いた本や、年賀状作成・印刷ソフトなんかも発売になっているようです。こうしてあっという間に年末になり、年が明けていくのかと思うとビックリするばかりですが、ま、毎年似たようなことを言っているような気もする...。



2001.10.18. のつぶやき

今日はとくにヒマだ!
患者が少ないうえに、入っているのがスケーリングばかりなので、ボクの出番は挨拶ぐらい。ヒマだ。

天気も良くない。
今朝はかなり空が暗かったが、昼前になってだいぶ明るくなってきたみたい。
ちょっとけだるい朝にはエンブレイス(Embrace)がピッタリ。

こないだ大阪のCDショップで何となく買った、全然知らないグループだがなかなかいいカンジ。イギリスの第二のブラーと呼ばれていたけど、全然ブラーっぽくないじゃん。
「癒し系のロック」ジャケットの売り文句はそうなんだそうな。


ヒマだと当然、いつもよりよけいにネットを見回している。

おもしろいソフトやアップデータなどを見つけて、ちょこちょこっとダウンロードなんかしてみたりして。

ウィルス騒ぎがあったばかりだけど、マックの人はけっこうその辺無防備。昨日ニムダのことを思い出して、ついでにと「ノートンアンチウィルス」をインストールしてみたら、その機能拡張が原因でシステムが起動しなくなった。アンタの方がたち悪いやん! ...ということですぐにアンインストール。

昨日気がついたけど、ADSLに変わってからというものダウンロードするファイルの容量をあまり気にしなくなった。1Mでも5Mでもあまり変わらないんだもの。

さすがに10Mだと受け入れる側の空きを気にするけど、まだそんなに大きなファイルもあまりないし。

あっ、太陽が出てきましたね。午後からは晴れるかな。



2001.10.17. のつぶやき

前回の書き込みから少しあいてしまいました。

といってもサボっていたわけではなく、実はハードディスクの大掃除をしていまして、デスクトップ・i-book共に使えなくしていたためです。やっとめどが立ってきました。

前回のつぶやきでさんざんボヤいていたソフトの不具合も、バックアップをとった上でハードディスクを一度初期化して、再インストールしたら無事解決しました。ヨカッタ。

しかし、入っているソフトが多いと大変!初期化したHDにシステムからインストールして、細々したソフトやプラグイン、メールデータやアドレス・お気に入りと...。イヤになるくらいありますね。

幸い2台のパソコンをつないで、お互いのバックアップをそれぞれとりながら交互にクリーン・インストールをしたのでまだマシ(マックの場合、2台のパソコンをつないでデータをやりとりするのが比較的ラク)でしたが、それでもソフトによってはコピーしただけでは起動してくれなくて、「ちゃんとCD-ROMからインストールしろ〜」なんていうソフトもあるのでなおさらです。一つインストールするたびに再起動ですからねー。

でも、おかげで調子の悪かったフォトショップやIEの調子もよくなって、一石二鳥です。やはりたまにはした方がいいのかな〜。いらないソフトや使わないけどとりあえずはいっていただけのソフトとかも、ちょうどいい機会なので全部お掃除。中身がすっきりしたのが、使っていても何となくわかります。

実は今回の不調には、今から考えるとちゃんと理由がありまして、すべてはOSのヴァージョンアップと再インストールの方法に問題があったのです。

それを知ったのがたまたま最近だったのですが、一度ヴァージョンアップしたOSを元に戻すときは、一度HDを初期化してシステムをクリーン・インストールしないといけない、ということでした。さらに、できればPRAMクリアをその前にしてからの方がいいということもです。

たまたま本屋さんでパソコンの雑誌を立ち読みしていて知ったのですが、いまだにこんな基本的なことで知らないことがある、というのも恥ずかしい話ですわ。
こないだMac OS 9.2が9.1のヴァージョンアップデータとして、アップルのサイトからダウンロードできるようになりました。

とくにその時点で困っていたわけでもないのですが、もともと新しもの好きですから早速ダウンロードしてみました。なんと10M!
その直前にADSLに切り替わったばかりだったので、大きなデータのダウンロードを試してみたかった僕にはちょうどうってつけでしたね。

やっぱり早い早い、あっという間にダウンロードが終わって、やれウレシやと思って早速OSバージョンアップ。しばらくは悪くなかったんですが、どうもソフトによってドラッグ&ドロップができないものがある。しかもアドビ社製品でけっこう大事なものに限ってでてくるようだというので、じゃあ、と元に戻そうとしました。

マックをお使いの方だとわかると思いますが、その辺のインストール・アンインストールはマックはけっこう簡単にできるので、ボクも単純にHDに上書きインストールしてしまいました。

なんか今度はIEの表示が不自然になったりと、細かなところはありましたがまあまあ使えたんですね、これが。ただ、その本屋での立ち読みをしていて、そういう場合はシステムの初期化が必要というコメントを読んで、最近のソフトの不具合の原因にそれが関係しているかもと思い、今回の大掃除になってしまいました。

ただ、苦労しただけあって今は快調快調。かえって新鮮な気分でパソコンを使っています。
あまり考えもせずにOSのアップグレードも、もしだめだったときに大変ですから考え物ですね。よかったー、直って。




2001.10.14. のつぶやき

爽やかな風が吹き、穏やかな晴天の休日になりましたね。日曜日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

久々にゆっくり寝て、スッキリしたあたまの休日です。にもかかわらず、先日から取りかかっている「楽譜作成ソフト」の調子が悪く、今日も挫折してしまいました。

以前から好んで使っている「Music Time」というソフト、楽譜の作成が簡単で、演奏もしてくれるので、難しい譜面なんか、入力して演奏してもらっていたのですが、どうもOSを入れ替えてからというもの演奏ができない。

最新バージョンをダウンロードしたら、解凍ができない。解凍ソフトを最新バージョンに変えたら、なんとか解凍・インストールはできたものの、やはり演奏はできないまま。

どうもQuick Timeシンセサイザの調子が悪いか、相性が悪いようなのですが、いろいろやったけど、もう疲れました...、バタッ。

本格派MIDIシーケンスソフト「EZ Vision」もあるのですが、さすがに難しくて使いこなせないし、どうもこれでも音が鳴らない様子。なんとかしてくれ〜。

とりあえず今日はもうあきらめます。あ〜疲れたっ!



2001.10.12. のつぶやき


人の人生は、毎日なにげなく生きているようでも、実は注意深く見ていると平凡な中にもじつに様々な事件が起こっています。
毎日が平凡すぎてつまらないとお嘆きの方もいらっしゃるかもしれませんが、よ〜く見てみると日々の生活の中にも、面白いこと楽しいこと悲しいことや小さな事件など、実はたくさん隠されていると思います。

その一つひとつを見逃さないで、しっかり見てみることで、人生というのはもっともっとステキになるのではないでしょうか。


たいそうな前振りになりましたが、実は昨日、飲酒検問で捕まってしまいました。要はそれが言いたかっただけなんですが、カッコつけようとして失敗失敗。

一緒に飲んでいた方から「代行運転にしなさい」と注意されていたにも関わらず、やっちゃいました。

少し酔いをさまして帰ったつもりでしたが、顔を見たとたん一発でばれちゃいまして、パトカーの後ろに乗せられて例の風船をふくらませて、呼気ガス濃度の測定されちゃいましたよ。

ストローのついたビニール袋をいっぱいに膨らまして、そのストローの先をこんどは機械に差し込むと数値が出てくるようで、お巡りさんの話によると「この数値が0.25以上で出ると飲酒運転で犯罪になるんですよー」といわれ、一緒に数字が表示されるのを見さされました。

で、数字はというと0.22!!
悪運が強いというか、何というか。ギリギリでセーフでした。

というわけで、「これからきをつけます」とかなんとか書いてる紙に住所と名前をかいて終わり。記録には残らないそうです。

酒が入っている時点で犯罪は犯罪なのですが、今回はラッキーということでしょうか。その場にいたお巡りさんたちが、明らかに落胆した様子で、急に場がシラけた雰囲気になり「はい、帰っていいですよ〜。車に乗っていいとは言えないんだけどね〜。」と帰してくれたのが面白かったです。

明日も飲み会なんですが、さすがに明日はタクシーで行こうと思います。(当然ですね)

さてさて、今日はいつもに増して時間に余裕がありますので、もうすこしおつきあいを。

夢。 見ますよね、皆さんも。

たまにボクも面白い夢を見ます。比較的多いのが映画のワンシーンのようなハラハラするようなのがたまにありますかね〜。殺されそうになったり、誰かを殺そうとしたり、なにかから逃げたりといったものが多いように思います。
なんかあんまりいい夢見てね〜。

で、だいたいなんでそんな夢、っていうのが多いんですが、昨日のもなんか面白かったです。

ボクは6才ぐらいの小さな子供で、2階建てで見晴らしのいい、綺麗で豪華な自宅に押し入ってきた悪漢に...、(そう、なんでそんな自宅なのかとか、なんで悪漢とわかるのかとか、こまかいところはわけが分からず、なんか怖いのが夢です)

...悪漢にロープで縛られて、そうそう白い直径が2センチぐらいのロープで手足を(そうそう、そのわりにミョーにこまかい描写はできたりして)縛られ、ガソリンをかけられたうえに、部屋に火を放たれて悪漢たちは去っていきます。

しかし、聡明な6才のボクはロープをさっと解き、命からがら脱出するという、なんともヘンテコな夢でした。火の手が迫る部屋から脱出するときに、なんとか大事なものをと、必死の思いで手に取ったのは、なんと携帯電話でした。

いったいこの夢のどこにどんな意味が隠されているのか、さっぱりわからずものすご目覚めの悪い朝でございました。

もしなにか解釈がある方は、ぜひメールで教えてください。



2001.10.11. のつぶやき

ごくごく一部の間で、熱狂的なファンがいる(らしい)このページですが、今日も張り切って行きましょう。

松山市地方、昨日あたりは夜になるとさらに冷え込むようになってきました。昨日の夜はついに長袖の、冬用の部屋着まで出してきてしまいました。そういえばもう10月も半ばにさしかかってきましたから、当然といえば当然なのでしょうか。

この季節になってくると、鍋!そう、鍋の恋しい季節になってきました。ちゃんこにてっちり、キムチに闇と、いろいろな鍋がありますが、皆さんはどんな鍋がお好みでしょうか。

ボクはなんといってもシンプルな寄せ鍋!
昆布でだしをとって、具は白菜・豚肉・マロニー。それだけあればもう後はじゅうぶん。お鍋の3種の神器ですね。おまけでネギや春菊、餃子や鳥団子もなかなかいいです。椎茸は入れないでね。

煮詰まったらポン酢と大根おろしでびたびたにしながらアツアツでいただき、ビールをくーっと!!う〜ん、たまらん。

大阪で勤務医をしていた頃は、同僚の先生と住んでましたから、冬になるとよく鍋をしたものです。一人の食事だとなかなかできないですが、今でも鍋にしたときは、その頃の思い出をいっしょに味わいながら、最後はうどん、かな。



2001.10.10. のつぶやき

昨日は夜中から明け方にかけて、けっこうな雨降りだったようですが、今朝は曇りのあと、いいお天気になってきました。

昨日は、以前注文していたフランスからのCDが届きました。ホントに来た〜!(って、当たり前ですが)けっこううれしいもんです。

ところが、いざ聞いてみると、最後の方の曲が音飛びしている。別にCDは汚れてもないようだし、かといってクレームするほど言葉もわからないし。

まあ、そこの部分の曲は他のアルバムにも入っていた曲だったので、困りはしないンですが、こういうときには異国というのは不利ですね〜。

その他のも含めると、埋もれそうなほどCDが届いたので、いったい全部聞くのはいつになることか。当分は退屈しないですみそうです。




2001.10.9. のつぶやき

ちょっと更新があいてしまいました。先週の土曜日からお休みをいただいて、3連休、京都の友達の結婚式に参列してきました。そいつとはもう小学校からですから、かれこれ20年以上のつきあいになります。中学・高校と同じだった友達が、ついに結婚。不思議な感じですね。ボクにとってはなんか違和感がありました。

しかしそれに引き替え、当の本人はとにかくデレデレで、見ている周りの方がこっぱずかしくなってしまいました。恋とはオソロシイ...。まあ、ごちそうさま。ということで、いつまでもお幸せにいて欲しいと、遠くから祈るばかりです。

結婚式では高校の友人たちが久々に集まり、うだうだと飲んで騒いで、つかのま高校時代に戻ったような錯覚に陥りましたが、翌日には、今度は大学時代の仲間が、今度は大阪で集合して、今話題の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に行ってきました。

結局僕たちは6人で行ってきたのですが、そのくらいの人数で騒ぎながら行くとなかなか楽しんで、かつ和んで、楽しかったです。

実はもう7・8年前になりますが、ロスの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」には行ったことがあります。しかも、今回のメンツのうち4人はそのときのメンバーなので、なんだかもう一度そこで集まったような、変な感じでした。

というわけで、とうぜん当時見たようなアトラクションはとばして、新しいアトラクション「T2」「バックトゥザフューチャー」「ジュラシック・パーク」の3つに乗りました。どれもなかなか楽しかったですが、最後はちょっと気分が...。酔ったかも。詳しくはまた後日アップしようかと思います。乞う!ご期待。



2001.10.2. のつぶやき

先日、大学の友達から電話があって、パソコンのことで困っているという相談を受けました。

なんでも、サーバに巨大メールが届いているらしいのだが、ダウンロードしようと思ったらおそらく1時間以上かかるだろうとのこと。時間がかかって電話代もかさむし、たぶんダウンロードしているとスリープしてしまうはず。しかも、
その後届いたメールも読めない状態なので、なんとかならんやろかということでした。

ボクも以前、似たようなことでメールがダウンロードできず困ったことがあります。そのときは、容量が大きい上に、ウィンドウズをまだあまり使いこなしていない友達が、マックで読めない形式の画像を送ってよこしてきたために、エラーになりダウンロード自体ができなくなってしまうという、迷惑な事件でした。

最近はとくに光ファイバーやADSLなど、ブロードバンドの台頭で大容量のやりとりもできるようになったものの、未だに電話のアナログ回線でネットをしている人も多いのが実状です。

そういった差がひらくにしたがって、こういった話も多くなってきているようですね。確かに画像や音楽のやりとりは便利なんだけど、ひとつ間違えばメール・ボム。お互いが気をつけるしかないと思う、今日この頃です。

さて、解決法ですが、その友達のようなケースでは「Mail-Delete」というフリーのソフトがありますので、友達もそれで無事解決できたと、メールが届きました。よかったです

以前のボクのケースの時にはそのソフトを使っても解決できず、結局、メールソフトを変えてみたらなんとかダウンロードできました。

それだけ苦労してダウンロードした画像、それは...巨大な「ばつまる君」の絵!

理由は「かわいかったから」...。苦労したその日いちにちを返せ〜!!


2001.10.1 のつぶやき

また新しい1週間が始まりました。いや、新しい月が始まりましたね。

早いものでもう10月。
朝方は雨だったようですが、昼休みになって気持ちよく晴れているのに気づきました。風がすこしあるようですが、それがまた気持ちイイ。

子供の患者さんや、お子さんをお持ちの方にきくと、昨日など運動会の予定のところが多かったようですが、どうなったんでしょうかね?

昨日はせっかくの休みだったのに雨が降ったり止んだりで、すっかり冴えない休日になっていました。

そこで(かどうか知らないけど)暇つぶしにレンタルしてきていた「チキン・ラン」をビデオで観ました。
『ウォレスとグルミット』シリーズのアードマン・アニメーションズがドリームワークスと手を組んで、ま、いわばハリウッド進出作なんでしょうかねぇ。

意外に単純なストーリーで、養鶏場から脱出するニワトリたちのお話。ちゃんとヒロインとヒーローもいるし、なんとなくウォレスとグルミット・シリーズよりもアメリカ的な雰囲気になっていたように思います。

なんかそのぶん子供向けになっちゃったかな、って気もしました。もちろん実写でもないアニメでもないCGでもない、クレイアニメの持つ暖かさは健在で、悪役でもなんだか憎めない人々(動物も)がたくさん出てきます。

ま、家族向けといったところでしょうか。
ボクとしてはもちょっと毒のあるイギリスアニメのノリをきたいしてたんだけどなぁ....。


BACK