9月のつぶやき

2001.9.29 のつぶやき

気持ちのいい週末ですね。松山市地方、いいお天気です。

今日は、大阪時代にお世話になった先生が松山に遊びに来て下さるというので、どこかいいところに連れていってあげなきゃと思っています。

ただ、あまり飲みに出ている方ではないので、おいしいお店っていうのを知らないんですよね〜。松山って何がおいしいんだろ?

今日はお天気ですが、明日あたり崩れるようですね。休みの日に限って天気が悪いなんて、もう、なんだろ、もっと人生を楽しませてくれ〜って気分になります。

せめておいしくお酒が飲めるよう、今日も一日働こう!



2001.9.28 のつぶやき

今日はまたひとつ初体験をしてしまいました。

Amazonってありますよね。ネットでショッピングができる世界規模のサイトです。いろいろ扱っているのですが、ボクは主にCD・ビデオ・本などの購入に使っています。

数少ないせっかくの休日を、欲しいものを探しまわってつぶしてしまってはもったいない。ましてやけっきょく見つからなかったり、取り寄せに何週間も何ヶ月もかかっていたのでは、休日も台無しになってしまいます。

でもAmazonなら、どんな品物もパソコン上で注文でき、しかも2・3日で届きます。

何よりも世界中と繋がっているので、探してもなかなか見つからないようなマイナーなものや、取り寄せないといけないようなものも簡単に手に入ります。

もちろん実際に手に取ってみないとわからないものや、本などはぱらぱらめくって中身を改めてから買いたいものもありますよね。

ただ品物がハッキリわかっているものや、CDのように店頭で買っても中身の(聴いてみないと)わからないものなんかの場合は、こちらの方が断然便利です。

音楽CDの場合なんかは、Amazon.comなど、日本以外のAmazonではネット上でほとんどのアルバムが視聴できます。しかも、アルバムの中の曲まで!

これならかえってこちらで買った方がいいですよね。現在はAmazon.co.jpは国内送料が無料ですから、気軽に1枚から頼めるし。

ああ、本題がどっかに消えて宣伝になっていましたね。

今日はそのAmazonグループでも、なかなかなくて、フランスでしか発売されていないCDを購入しました。
そう、Amazon.comやAmazon.co.ukでは探してもなかったのですが、Amazon.frで検索したら、あったのです!目当てのCDが。

どうしても欲しいけど、さすがにフランス語はさっぱり。英語ならばなんとか雰囲気はわかるので、Amazon.comではしょっちゅうものを買っていますが、フランス語はその雰囲気すらわかりません。

もしやと思い近所であるAmazon.co.ukで探したけどダメ。そこで、試しにと思ってAmazon.co.jpに相談メールを出してみました。「なんとか入手方法はないだろうか」と。

帰ってきた返事では、残念ながら、直接Amazonco.jpとAmazon.frでは商品取引がないので取り寄せ等のお取次ぎはできません、とのお返事でした。

しかし、代わりにフランス語のそのサイトでの注文方法を日本語で訳した解説を教えていただいたので、それを見ながら英語で入力し、なんとか注文を最後まで終えることができました。

最後に確認メールが届いたときはちょっとうれしかったです。フランス語で届くメールはボクも初めて。なにしろ書き出しが「Bonjour HAJIME ITOH」、ボンジュールですよボンジュール!

当然のように、そのページの他の所の文章は、あまり意味が分からなかったのですが、幸いAmazon.comとだいたい配置やボタンなどは同じため、言いたいことは何となく想像できます。

あとは「何日以内に発送」という欄に書いてあった「1-2 semaines」の意味が気になるところです。どうも1・2日ではないようなんですが、どのくらいなのかどなたかフランス語の達者な方いらっしゃいませんか?




2001.9.27. 18:00 のつぶやき

なんだか台風が接近しているようです。そういわれたら雲行きもなんかあやしような...。
こういう仕事をしていると外の様子を知らないまま一日が過ぎてしまうことがよくあります。っていうか外に出ないんですね。車にもすっかり乗らなくなりましたし、外の気温が寒いか暑いかもよく分からなかったりします。

天気の影響もあってかどうか分かりませんが、今日はもう患者さんも終わり。この時間を使っての書き込みです。
雲行きといえば、アメリカのテロ事件の波紋はどんどん広がってきて、さらにどんどんきな臭い雰囲気になってきましたね。

世界の動きも気になるし、もちろん日本がどの程度この事態に影響を受け、また影響を与えるのか、非常に
気になるところです。

日本も、もちろん国際社会の一員ですから、全く無視、というわけにもいかないでしょうが、国内の情勢ですら
厳しい時に...う〜ん、日本はいったいどうなっていくんだろう?




2001.9.26. 16:24 のつぶやき

すでにいろいろな人に宣伝しまくってますが、意外にあっけなくこの「裏」ページは見つかってしまうようですね。
一生懸命隠すほどの内容もないのでいいのですが...。

リンク先など、まだまだ追加してきたいところは山ほどあるのですが、いざとなるとなにから手をつけていいのやらわからなくなります。ちょっとづつやっていきましょう。

先日読み終わった『ブラッド・ミュージック』(グレッグ・ベア)に続いて、今は「波のむこうのかくれ島」(椎名誠)を治療の合間に少しづつ読んでいます。

椎名誠のこういった旅行記エッセーというのは、読んでいるとついビールが飲みたくなる、とてもイケナイ本です。
防波堤に寝っ転がって、でっかい海と広い空を見ながらビールを...ってクーッ!そら飲みたくもなるっちゅうねん!!

仕事柄、なかなか旅行にゆっくりも行けないので、そのぶん本の中でシーナさんに連れていってもらうとしましょう。

また「本の棚」にいつか追加できたらなと思っています。





2001.9.25. 深夜 のつぶやき

中学生の時に「学級新聞」を作ったことがあります。サイトを作っていくというのはなんだかその感じに似ています。
いざとなると何をどう作っていいのか分からず、結局思っていたのとはずいぶん仕上がりになったりして。

このホームページも立ち上がったばかり。
少しずつですが、なんとか思い通りに仕上げたいと思います。おつきあい下さいませ。

BACK