このHPは、私個人の覚え書きとして作成しております。
報告書や発表等でこのHPの内容を参考にされる際は、参考文献としてご記入ください。


**三好美覚の理科ネタ覚え書き その2**

授業で使えそうなものがあれば、どんどん追加していきます。 since2003.3.19 2005.2.21
キーワードをクリックすると詳しい説明があります。
ご意見・ご感想は、
jr5bun@dokidoki.ne.jpまで。
分 野 ネ タ 内 容 備 考
おもちゃ・科学グッズ電磁誘導を利用したライト電磁誘導を利用して2種類の発光ダイオードを光らせる教材がありますが、実用的ではありません。でも、これは、コイルの内部を磁石が往復することにより電磁誘導により発電し、それをコンデンサーに蓄電しておき、LEDを光らせるというものです。電池交換が必要ないので経済的です。しかも、生活防水です。私が購入したのは中村理科から出ているものです。小さい方で3500円でした。ケニスから出ているものは、なんと55m防水の本格的なものです。値段は14800円します。
生物手の血管が赤くない理由血は赤いのに、皮膚の上から見える手の血管は赤く見えないのはなぜ? 血が赤いのは、血の中にヘモグロビンという鉄分を多く含んだ赤い色素がたくさんあるからです。ところで、血の色は、動物によって少し違います。昆虫の血は黄色が多く、イカやタコや貝は、青色をしています。青い血には、ヘモグロビンの代わりに銅を含んだヒモシアニンという色素が血の中にあるからです。イカの血は、血液が薄いうえに空気に触れると青みがなくなってしまうので、めったに見られないそうです。
体中から心臓に戻ってくる血管が静脈です。酸素が少ないので赤紫色をしています。体の表面近くを通っていて、手の甲や手首に見える血管が静脈です。動脈と違って壁が薄いので、皮膚の上から血の色がすけて見えます。光の屈折や乱反射の関係もあり、赤紫色が少し青っぽく見えてしまいます。舌の裏に流れる血管は、皮膚を通さないで直接見ることができます。ですから、手の甲や手首の血管と違い、赤紫色の血液が流れているのがわかります。
生物人体絵本めくってわかる体のしくみめくりのしかけが60以上。ジュリアーノ・フォルアーリ
訳・加藤季子
科学グッズ人体サイエンスボックスこれなら生徒にもさわらせられる博物館でよく(株)富士コスモスの製品の人体サイエンスボックスを見かけます。私は、日本科学未来館にて900円で購入しました。ところが、2003.3.22偶然、神戸の南京中華街で空龍という中国のおもちゃやブルー・リーの服やヌンチャクなどを売っている店で同じ人体サイエンスボックスを見つけました。なんと、中国製(いや、もともとMADE IN CHINAなんですが)で680円でした。安く購入したいならここ。神戸市中央区栄町通2丁目9ー11 tel 078-332-5060
富士コスモスサイエンス販売のもの900円
中国版680円
ただし、富士コスモスサイエンスのものの方は、解説が日本語なので生徒にはいいかも。
物理海の音海の音は、1000kmも届く2003.4.12のNHKでザトウクジラについて知りました。何と、1000kmも離れたザトウクジラの音が聞こえるそうです。海面から1000km下には温度と圧力などのバランスがとれて音の減衰が少ないサウンド・チャンネルという部分があるそうです。そのため、音が減衰することなくかなり遠くまで届くそうです。オーストラリアの南西海中でダイナマイトを爆発させると、2000km離れたカリブ海まで2時間かけて届いたとか言っていたと思います。ちなみに、イルカは自分が音を出して物体をたたき、返ってくる音を聞き分けることで、その物体がたとえばアルミとかプラスチックとか判別しています。
生物桜はなぜ春に咲く桜は、夏から秋にかけて花を咲かせる準備をして、完了している。日本で育っている野生の桜は約10種類。でも、品種改良して今では200種類以上ある。代表的な桜はソメイヨシノである。 桜の花がどのように咲いているかについては案外しらない。桜は、花が散り始めると、枝の先から葉が伸びてくる。 さらに、新しい枝も伸びてきて葉が生い茂っていく。  夏になると、木全体が葉で覆われる。この時から、花を咲かせる準備が行われている。葉の付け根には、小さなふくらみができている。このふくらみが翌年に花になる。 秋になると、桜の葉が紅葉して葉を落とす。このころには、しっかり花ができており、おしべやめしべもできている。もう、花になる芽はできている。そして、芽の回りに堅い皮をつけて、寒い冬を乗り切る。  春になると、堅い皮を破って芽が出てきて花を咲かせる。つまり、花を咲かせる準備は夏から始まり、秋には終わっているのだ。秋には花が咲かせることができるのに、春まで待っているのだ。  夏に休眠物質という成長を止める物質(ホルモン)が葉で作られる。それが、芽に移動するため、秋には花を咲かせないのだ。冬に寒さを経験することで、この成長を止める物質がなくなり、暖かくなると花を咲かせる。  桜の葉の幹に近い部分には、蜜を出している部分がある。そこにアリを呼び寄せることで、葉を震動させて毛虫が葉までこないようにしている。すごい知恵だ。 (2003.4.12 NHK科学大好き土よう塾より)
生物ほうぼう(魚)ほうぼうって何で言うの?ほうぼうは、30〜40cm位の魚です。 笑っていいともに出演していたさかな君によると、ほうぼうと呼ばれる理由は次の2つだそうです。@胸びれの脇にある3本の足で、海底をほうぼうに歩き回り、 外敵に気づくと、ハデな胸びれを広げ、グライダーのように泳 ぎ去るから。 A浮き袋を使って”グウグウ”いや”ホウボウ”と声を出すから。だそうです。 変な魚です。(2002年笑っていいともでさかな君が話していた)
化学化学カイロのできた理由こうして化学カイロはできた化学カイロは、中学3年の理科や選択理科などで扱われるようになりました。今から30年ほど前に市販されるようになったと記憶しています。もともとは、乾燥剤を研究中に、どうしても熱が出るということで、何か使える方法はないかと考えて開発されたのが現在の化学カイロなのだそうです。ちなみに、開発した会社はロッテです。(2005.1.22 世界で一番受けたい授業でも紹介されていました)
地学ペーパー地層モデルこれで、地層の実験は完璧です。ペーパークラフトで露頭しか見えていない地層モデルを作ります。そこから、中の地層の様子を推測することができるすぐれものです。

中学理科でも使えます。

本当によくできています。
青少年のための科学の祭典 八幡浜・西宇和大会(2003.11.22〜23)で、八幡浜市立白浜小学校の井上宗弥先生が作成されたモデルです。八つ切りサイズの画用紙か厚紙に印刷して活用してください。
なお、このペーパー地層モデルは、井上宗弥先生に著作権があります。個人的に使用される以外の場合は、jr5bun@dokidoki.ne.jpまで連絡をお願いします。論文等で使用される場合にも連絡をお願いします。
地表面ダウンロード傾斜層順ダウンロード
水平2分割ダウンロード水平体積断層ダウンロード
地学宇宙までの距離スペースシャトルが飛んでいるのはどこか地球儀で示すとどこ宇宙までの距離は100qと決められているそうです。ちなみに、100qとは東京から熱海までの距離です。<トリビアの泉(2003.11.26)より>
ちなみに、地球の直径は約12756kmです。もしも地球を100cmの球に縮めると、世界一の高い山(エベレスト約9km)は、0.7mmにしかなりません。ちなみに日本で一番高い富士山は0.3mmしかありません。宇宙までの距離100kmは、約8mmということになります。スペースシャトルが2〜3cmの高さを回っています。世界の科学技術者が協力して進めている国際宇宙ステーションでも約3cmほどの高さを回っています。思ったほど地球から離れた場所を飛行するわけではないんですね。
生物カシューナッツの種子カシューナッツの種子はどこにあるカシューナッツの木は、南米ブラジルが原産地です。実の部分は、熟すと赤や黄色になり、リンゴのような香りがするので、カシューアップルとも呼ばれています。見た目は、ピーマンのような形の実です。この実も食用になりますが、一般的に食べられているのは、種子の部分です。この種子の部分は、実の先端にぶら下がっていて、固い殻で被われています。種子が果実の外にあるという不思議な植物なのです。
その他放射温度計物質に直接接触しなくても温度が測れる温度計数年前から、カタログにも掲載されている放射温度計です。直接接触することなく温度が測れるので、色々な実験で活用できそうです。2004.5.3、私は秋葉原の(株)千石電商(03-3253-4411)にて7860円で個人購入しました。1万円を切る価格で購入できるなんてすごい。秋葉原では、9000円前後が相場のようです。カタログには、数万円しています。
地学地震の化石「地震の化石」と呼ばれるシュードタキライト八幡浜市大島のシュードタキライトも国天然記念物に指定。この大島のシュードタキライトは、1995年、愛媛大理学部の小松正幸教授(現同大学長)らの研究グループが発見した。5〜6万年前、地殻変動が浅いところで起きた際、摩擦熱で溶けた断層部の両側の岩石が急冷されて固まった黒色ガラス質の岩石。国内でも地表にシュードタキライトの露頭が見つかっている場所は北海道日高山脈あ高知県窪川町など数例しかない。八幡浜市図書館の入り口にはシュードタキライトが展示されている。

以前、市内の理科の先生方と見学に行った時の写真
シュードタキライト看板
シュードタキライトその1シュードタキライトその2
地学ミスタートルネードシカゴ大学の藤田博士映画ツイスターの主人公は、日本人がモデルとなっている。シカゴ大学の藤田博士である。ミスター・トルネードとも言われている。竜巻の大きさを表すFは、藤田のFからとられている。藤田博士の研究により、飛行機の運航が安全に行われるようになったらしい。
化学割れにくいシャボン玉レシピ水素の気体実験などで活用できるベストなレシピはこれだ!とは言えないが、水50・グリセリン25・40%濃縮タイプ台所用液体洗剤5・PVA(洗濯のり)10がいいという話を聞いた。
化学炭火焼きの焼き鳥はなぜおいしい炭火焼きと都市ガスの焼き鳥を比較炭火焼きの焼き鳥と都市ガスで焼いた焼き鳥では、炭火焼きで焼いた方がカラッとしておいしく感じます。炭火焼きは遠赤外線でおいしく焼けるということも聞きます。化学的な一面からこれを考えると、次のようになります。炭火焼きは炭素に酸素が化合しながら焼き鳥を焼きます。つまり、二酸化炭素ができる反応が起こっています。それに対して都市ガスはメタンガスですから水素と炭素に酸素が化合しながら焼き鳥を焼くことになります。つまり、二酸化炭素と水ができるわけです。この違いがうまさにも関係していると考えられます。化学反応式を考えるときのエピソードとして使えそうな話題です。( NHKの高校理科テレビ番組2004.8.13で見た記憶あり)
生物狩りの成功率ライオンの狩り成功率は低いチーターの狩り成功率は70%(走るのが速いから)、ヒョウの狩り成功率は30%(隠れるのがうまいから)、百獣の王とも言われるライオンの狩り成功率は20%とこの3つで比較すると一番低い。これは、ライオンは体が大きいということに関係する。つまり、体重が重いため、早く走れないし、サバンナで生活するから身体を隠す場所がないということも関係している。ライオンは狩りがへたでも生きていけるのは、@体力があるから A獲物をとらえる強力な足があるからだ。( NHK総合−地球・ふしぎ大自然 「ライオン独りぼっちの子育て」2004.9.20の記憶から)
その他科学技術切手電解質分子構造図と燃料電池本体の断面模様燃料電池としんかい6500の切手が売られていました。おもわず買ってしまいました。 なお、2つのパターンがありますから、購入される際にはお気を付けください。 1シート800円です。燃料電池は電解質分子構造図と電池本体の断面模様です。 科学技術アニメーションシリーズ 第5集の切手です。
発売日は、平成16年8月23日です。
物理切手一枚のカロリーカロリーを考える時のたとえに使える切手一枚分のカロリーが2calです。これは、切手についている糊に甘み成分が加えてあるため、こうなるわけです。ですから、切手50枚分が100calなのです。こう考えると、カロリーも理解しやすいですね。
地学携帯電話で星空確認携帯電話が星座早見盤にステラシアターWeb http://www.stellatheater.com/
プラネタリウムのシミュレータ。地域ごとの星空を表示。携帯専用のURLもあるから、 携帯電話が星座早見盤の役目をすることになります。
物理スペースシャトルの音スペースシャトルの音はものすごいスペースシャトルの音はものすごくでかい。おまけに、地面に向かって音が出されるから、地面に当たり、その衝撃波がはね返ってくると、逆にスペースシャトル本体が壊される危険がある。そこで、発射の時に発射台の下に大量の水を噴出し、衝撃波のエネルギーを吸収させている。そのため、発射の際に白い煙がもくもくと上がるわけである。あの煙は、スペースシャトル本体から出されたモノではなく、衝撃波のエネルギーによって水が水蒸気となり、それが白煙となっているのである。
<世界まる見え!テレビ特捜部2005.2.21にて学ぶ>
生物フリーズドライ化したミラクルフルーツこれで実験計画が立てやすくなる?!酸味を甘く感じさせることで有名になっているミラクルフルーツがなんとフリーズドライ化されて販売されています。これまでは生か冷凍の実でないとダメでした。冷凍ものは解凍してしまうと効果がなくなってしまうため、時期によってはなかなか難しい面もありました。まだまだ5粒入りが1050円と高価ではありますが、技術は日々進歩しています。
ワールド・アグリ・エンタープライズHP  http://www.w-agri.biz/
生物天然腸これで消化された物質が腸の穴より小さいことが分かる自然の素材 天然腸 手作りソーセージ用(5本入り 約10m)
松永オリジナル羊腸株式会社
松永商会埼玉県戸田市新曽2507
TEL 048−433−7070
生物ペプシとペプシンペプシはペプシンと関係があったペプシコーラは、1894年にアメリカ合衆国ノースカロライナ州の薬剤師ケイレブ・ブラッドハムが消化不良の治療薬として売り出した飲料に起源を発する。当初の処方では消化酵素のペプシンが含有されていたので、1898年にペプシンに因んでペプシコーラと名前を変更した。
生徒と対話していてウィキペディアで調べる
化学お茶のペットボトルにビタミンCビタミンCは、どんなはたらきをしているの?お茶の色は、酸素と反応すると変わってしまいます。お茶のペットボトルにはビタミンCが入っています。ビタミンCは、お茶の色の成分の代わりに、酸素と反応するので、入れたてのような色が続くのです。

このページはSugihara を参考に作成しました。

おもしろい理科ネタがありましたら、JR5BUNの理科ネタ掲示板提供)に書き込んでください。

mailはjr5bun@dokidoki.ne.jp

トップページへこのページの最初へ