Kyoto Opera 京都オペラ

NEW OPERA FROM KYOTO

京都から新しい日本語オペラ発信しよう

ENGLISH

JAPANESE

日本語版

日本伝統音楽の構造

五音音階による日本語オペラ構想

黒鍵五音音階

京からアテネへ

能はオペラか?

「天上水舞」

歌はこの国を救えるか?

三人オペラ

「古都憂色」

詩と音楽

シェイクスピアのドラマ

ペルゴレージ:「奥様女中」

団伊玖磨 「夕鶴」

秋の虫の音楽(1)

宝塚歌劇団「ベルサイユのばら」(1) (2)

通奏低音の復活

「三国志」と「太平記」

無音空間と音間空間

レチタティーヴォの作曲

モーツァルト全作品

究極のテンポ

リアルタイム作曲

第100回のフォーラムを記念して

作曲におけるテンポの制御

「フィガロの結婚」

「コシ・ファン・トゥッテ」 (3) (4)

「ドン・ジョヴァンニ」(1) (2)

「魔笛」

「イドメネオ」

グルック:「オルフェオとユウリディーチェ」

モンテヴェルディ:「ウリッセの帰還」

モンテヴェルディ:「ポッペアの戴冠」

カールマン:「チャルダーシュの女王」

モーツァルトとウェーバー

テンポ・スポラディコ

音楽とスポーツ

カラヤンとメニューイン、モーツァルトを語る

モーツァルトの音楽におけるテンポの構造

「後宮からの逃走」

村山誠:「シルクロード第三幻想曲」

プッチーニ:「蝶々夫人」

バーンスタイン:「ウェストサイド物語」

ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」

「21世紀を迎える」

山田耕作:「黒船」

「モーツァルト効果」

ウィーンから京都へ

秋の虫の音楽(2)

変ロ短調

通奏高音

秋の虫の音楽(3)

さようなら、マイクロフォン!

空想と啓示

女性の音感

即興詩人

空間と時間

京都オペラを語る

耐聴テスト1000

紫の花

歌な忘れそ!

耐聴テスト1000(2)

雅楽

脳内作曲法

非平均律五音音階

亀よ、走れ!

転調と変調

和声と打楽器

チベットの声明音楽

新音階の実験結果

滝廉太郎没後100周年

音楽とは何か?

瀧廉太郎全作品

色彩と音階

音階論

非平均律五音音階による日本語オペラ構想

京都の四大芸能

リエゾン音楽

舞台論

「三国志」の世界

作曲と作詞

非平均律十二音音階

京都オペラのメッカ

五里霧中の船出

空間と時間(2)

言語と音楽

非線型の音楽

信号と雑音

五音音階の音楽療法への応用

団伊玖磨:「ひかりごけ」

雲南省イ族の音楽

高偏移音律と低偏移音律

旋律と和声

桃源郷の音楽

象と蝙蝠のコンサート

鈴虫協奏曲

ミュージック・タウン放送始まる

京都から日本語オペラを!

台本と作曲

自由組曲「京愁」

音楽劇のためのコンチェルティーノ

音楽と言語

花伝律

生演奏の魅力

歌物語

海と河

みやびか

台本、作曲、演出

伊勢物語

古典派からロマン派へ

ニューイヤーコンサート 2003

現代音楽の自己矛盾

中川牧三、世界最高齢指揮記録

エマヌエル・メッテル

初心忘るるべからず

再現芸術としての音楽

聴かざれば弾く能わず

自然音律への回帰

テンポの設計

現代京都語でオペラを書く

五七調と四八調

「主題と変奏」:B.ワルター

メタコム(転作)とは何か?

ラルゲット礼賛!

ミュージカル音楽療法

夢のDTM

モーツァルト名曲選

「ヒロリーナ組曲101」

「ヒロリーナ組曲102」

実験作品:「京愁」

ュージックォーラム

「ヒロリーナ組曲102」全曲

京都オペラ・取材アルバム

New オペラQ&A

自由組曲「京愁」全曲

思い出の京都アルバム

Vertual Concert of
O
pera Lyrica Horistic
by M. Murayama composer

KYOP-NET
Publisher: Litto Ohmiya
since 2000
profile

Edition ended
2011

HAMA-NET

JAAS-NET

MUSIC TOWN