ITU Zones 1 to 75 and 90 contain land and islands, so it seems possible to contact with a little patience, but around 76 to 89 it seems to be just ocean, so it seems
difficult to contact with all of the zones. (What is the ITU's intention or purpose in dividing the zones like this? I don't know.)
From the JA perspective, I think that the zones with few stations (resident stations) and geographically difficult to contact are around #2 and #34.
I have lined up 40 QSL cards. (Click the button to jump.)
CQ Zone is a world division established by the American company CQ Magazine, which divides the world into 40 zones.
ITU Zone is a world division established by the International Telecommunications Union (ITU), which divides the world into 90 smaller zones.
Useless World Geography Trivia
TOP
ボタンや青色文字などをクリックすると簡単な紹介ページへ移ります。  Clicking on the buttons, blue letter, etc, will take you to an explanation page
Geography of Africa
DXCC QSL Gallery
何の役にも立たない世界の地理雑学   CQ Zone and ITU Zone
JA5PWW
World Geography(Table of Contents)
TOP DXCC QSL ギャラリー アフリカ地域の地理 世界の地理(目次)
●「CQゾーン40枚の交信証」  「40 CQ Zone QSL cards」
JAから見て、局数(常駐局)が少なかったり、地理的に交信しにくいゾーンは、#2や34あたりではないかと思います。
40枚の交信証を並べてみました。(ボタンをクリックするとジャンプします。)
ITU Zoneは、1~75及び90は陸地や島があるので根気よく探せば交信できるだろうと思われますが、
76~89あたりはただの海だけのようですから全てのゾーンと交信することは困難なようです。
(ITUはどんな意図や目的でこのようなゾーン分割をしているのでしょうか?素人には判りません。)
ITU Zone Map
CQ Zone Map
CQゾーンは、アメリカのCQマガジン社が定めた世界区分で、世界を40の区分に分割しています。
ITUゾーンは、世界通信連合(ITU)が制定した世界区分で、世界を細かく90の区分に細かく分割しています。