第八十七番 補陀洛山 長尾寺
第八十八番 医王山 大窪寺
ふだらくさん ながおじ
本尊;聖観世音菩薩
香川県さぬき市(JCC3606)
いおうざん おおくぼじ
本尊;薬師如来
香川県さぬき市JCC3606)
「第八十二番から第八十四番」へ戻る
高松藩主・松平頼重が建立した葵紋入り丸瓦を付した本堂
「長尾のお観音さん」と呼ばれ、近隣に親しまれています。
大師堂
ご朱印
奉納
聖観世音菩薩
長尾寺
仁王門
いにしえの修験地・矢はおの険しい峰と本堂
大師堂
標高787mの矢はお山の山腹にある結願の札所です。
ご朱印
奉納
薬師如来
大窪寺
弘法大師さんのおかげをもちまして無事四国八十八箇所参りを済ませることができました。        
第八十六番 補陀洛山 志度寺
第八十五番 五剣山 八栗寺
四国八十八箇所「讃岐国・涅槃の道場・6」
ごけんざん やくりじ
本尊;聖観世音菩薩
香川県高松市(JCC3601)
ふだらくさん しどじ
本尊;十一面観世音菩薩
香川県さぬき市(JCC3606)
五剣山へケーブルカーで登りました。
五剣山と本堂
弘法大師が八つの焼き栗をこの地に生めて唐留学の無事を祈願し、帰朝後に再び訪れた時
栗の木が成長していたので、八栗寺と名付けたそうです。
大師堂
多宝塔
ご朱印
奉納
聖観世音菩薩
八栗寺
ご朱印
奉納
十一面観世音菩薩
志度寺
広い境内に多数の堂宇が点在する名刹でした。
本堂
大師堂
五重塔
表紙へ戻る
第八十七番 補陀洛山 長尾寺