| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
牛の看板の有るところ。肉うどんがうり。肉うどんは、基本的に甘くて、
 どんな店でも食べたことがないんです。で、無難なかけをいただきました。 私にはあいませんでした。お客さんが一杯いて、団体さんなんかも。 いい時間だったんですがねー。まあこんなもんでしょう。 讃岐饂飩巡礼八十八箇所選定  | 
 一般店 B  | 
| 
 | 
郊外にできた新しめのセルフ、最近の大型セルフにしては、メニューは
 少なめのようですね。天ぷら類は数多く有り色々選べます。麺は少し軟らかめの こし、出汁はまあ美味しかったです。普通にいただけました。  | 
 B  | 
| 
 | 
以下同文という感じですかね。本店を参照して下さい。
 平成13年5月閉店残念です。  | 
 一般店 C  | 
| 
 | 
箕浦店の店長だった、現おか泉の大将が、この店にいた時分、
 高松への行帰りに時々寄ってました。バイパス沿いの大型店。 店は、メニューも増えてうどん以外にも色々なものがあります。 味は皆さん御存じでしょう。  | 
 一般店 C  | 
| 
 製麺所  | 
丸亀市街中心の西端?にある製麺所。住宅街の中に隠れて佇む。
 のれんが掛かっていなければそれと分からないような店ですね。 麺はプリプリとしてこしも有り美味しかったですよ。 高松系のような感じですかね。出汁もあっさりとして、けっこうな味でした。 天ぷら類もうまくあがっていて美味しかったですね。また行ってみたい店です。 2/10太麺を食べたんですがこしもあまり無く、3軒目だったせいか、 胃には少しヘビーでした。天ぷらは美味しかったですね。 細麺のほうがよかったかな?1度目程ではなかったですね。  | 
 一般店? A  | 
| 
 | 
バイパスと、旧道との交差点から駐車場がみえる。
 車を降りて店の回りを回り込むと入り口。中庭を通って玄関へ、 旧家をそのまま使った座敷に座っていただきます。うどんの味はともかく、 お蕎麦が美味しい。にしん蕎麦も有ったりして。 ここは、デートに使えますよ。落ち着いた雰囲気で、 中庭には、妙なる音色も。普通の美味しさです。  | 
 一般店 C  | 
| 
 | 
飯山の中村の弟さんの店。店内は、きれいで、座席もたくさん有ります。
 雰囲気は、飯山ににせているのかな。釜から直接麺をドンブリに取って、 渡してくれます。釜玉が人気なのか注文がおおいですね。 麺は、細め軟らかめで、飯山と良く似ています。私としては、麺も、店も、 こちらの方が好きですね。いつ行っても上げたてが食べられるし、 製品管理的にもこっちの方がいいんじゃないかなー。 穴場的な要素は無いですけど。好きな一店です。 「恐るべきさぬきうどん」第4巻掲載、讃岐饂飩巡礼八十八箇所選定  | 
 一般店 B  | 
| 
 | 
月一で近くへ行ってましたので、寄ってみました。
 かけをいただきましたが、麺は細めで、一般的な味でした。 薄焼き卵ものってたような。さぬきうどん全店制覇攻略本に載っている場所は、 間違っています。もう少し川下ですね。  | 
 一般店 C  | 
| 
 | 
普通だったような。印象にありません。ここ店名が変ったんでしょうかね。 | 
 B  | 
| 
 | 
パブリックゴルフの横に有る、大きなセルフ。ガラス張りであかるいです。
 ちょっと寄るにはいいですね。まあ一般的な味。 新聞を読んだりテレビを見たり、休憩所のような。 讃岐饂飩巡礼八十八箇所選定  | 
 B  | 
| 
 | 
府中線沿いに有る、大きなセルフ。坂出が本店で、ここも含めて数店ある。
 スポーツの後グループなんかでちょっと寄るにはいいですね。まあ一般的な味。 麺は、細めで表面がつるつると食べ易いです。出し汁は、いりこ風味のセルフ店的。  | 
 B  |