愛媛県西条市は水の都
当店所在地(愛媛県西条市)は水の都!
標高西日本一の霊峰石鎚山のふもとに広がる"わが町"愛媛県西条市は水の都です。
豊富な地下水脈を持ち、市内各地で「うちぬき」と呼ばれる湧水が湧き、どこの家庭でもパイプを7〜8メートル地下に
打ち込み、ポンプで水を引いて飲料水としています。
だから私たちに「水道代」は必要ありません。
その上、その水はミネラル分を含んだ大変美味しい水で、環境庁の「全国名水百選」のひとつにも
選ばれ、しかも
その中から2年連続で日本一!に輝きました。
市内には「水」にちなんだ公園やオブジェクトが整備され、市民の憩いの場として広く親しまれていま
す。
加茂川上流です。霊峰石鎚山を源流とする加茂川は1年を通して豊富な水量を持ち、澄んだ水面に木々の
緑を映しています。最近は多くの渓流釣りファンでにぎわっています。
西条市総合文化会館西側の「親水公園」内の通称「観音水」です。ここでは川底から冷たく澄んだ水が
湧き出ています。コイなどの魚が泳ぎ、市民の憩いの場所となっています。
西条市民だけでなく近郊の街からも西条の水を汲みに来る人々がたくさんいます。日曜日には市内
各所にあるこのような水汲み場?は美味しい水を求めてやってくる人々でにぎわいます。
皆さんがこのようにポリタンク持参で水を汲んでいます。あなたも飲んでみませんか?(一応、西条市は
「飲料水」とは明言していません。各自の責任において使用するように注意書きの看板があります。
が、皆さん気にせず飲料水として使用しているようです。)
旧西条藩邸(西条城?)跡は現在愛媛県立西条高等学校となっており、全国でも大変めずらしい四方を
お堀に囲まれた高校です。そのお堀の風景です。お堀の周りは公園として整備されています。
このように素晴らしくおいしい水をもっと日本全国に紹介しようと、平成10年に西条市で「名水ブラン
ド創出事業」が始まりました。そして、数ある名水産品の中から「清酒・焼酎」・「豆腐」・「七
草」を素材として選び、地場産業の発展と活性化をめざしています。当店ではすでに平成8年に店主
佐竹孝司が「西条のおいしい水をもっと全国にPRしたい。そして、このおいしい水をずっと後世
に残して行きたい。」との気持ちから、市内のお酒屋さんに呼びかけて有志を募り、「伊予西条酒
遊会」を発足させました。そうして西条のおいしい水を使った芸術作品『純米吟醸酒 うちぬき
』が誕生したのです。そして西条市の名水ブランド第1号に認定されました。このように
認定された商品にはこの「名水マーク」を使用し、水都西条をPRしています。

