釣 行 記 その26 ![]() (津島マリン 恐怖の3本出し 編) |
<いざ、出陣!> 7月19日 そそくさと準備をして午前5時半、水深50mの 満ち潮ポイントに到着。 通称、「大西ポイント」 「津島マリン」の いいところはポイントまで一緒に船を走らせ、船を掛けるまで手伝ってくれる。 釣り方、仕掛け等、詳しい事もアドバイスしてくれる。 また、時々、見回ってくれるので、初めて「津島マリン」に行く人も安心だ! |
|
<ひらめいた!!> ある考えが働いた・・・。 今まで何気なく、竿2本出しで 「ズボ釣り」 を していたのだが、竿3本なら・・。 ・・・・。なんと言うことだろう。 まさに 天才とは 「1パーセントの努力と 99パーセントの ひらめき」 なのだ! 幸せも 釣果も まとめて3倍だ!! そう言えば 私は数学が得意だった。まさに今、その学力が目覚めようとしている。 今、気づいた事が天才なのか・・それとも・・今まで気づかなかった事が お馬鹿なのか??? まぁ、さておき 話は本編へ進展するのであった。 |
|
<1投目から・・天才の苦悩> とりあえず、竿は3本セットした。20分位、要したであろうか。 ホッとするのも束の間・・・ その時、1本目の竿と2本目の竿の様子が おかしい??? 「どれ、1本目から上げてみようか」 上げていると・・・2本目の竿が動く。・・・・。 小さいが 魚は付いている。 カリコリカリコリ・・・・。 なんと チダイ30cmゲット!! しかも、もつれたハリスの針を もう1本、くわえている。 「チェッ!」 2本目の竿を上げていると 3本目の竿が動く。・・・。 ・・・。 せっかく、セットした仕掛けが 竿3本とも全滅した。 これにより 再度、20分のロスを しいられる。 ここで 苦悩も3倍なんだなと 初めて気づく天才が居た。 |
|
<なんてこった!> 気を取り直し 猛然と釣り続ける。 6時半過ぎ、頻繁に アタリが出始める。 イトヨリ20cmゲット!! と思ったら即座に別の竿が入る!! そこそこ有るが 狙いのサイズではない!(首を振っている) 真鯛70cmゲット!! (・・・。なんか、忙しいぞ!?) 即座に打ち返して 3本全部セットし終わった その時!! 「ズボッ!!」 「ズボッ!!」 (注 : なんか、やらしいが・・・、大人の音声ではない) (うっそ〜っ!まじぃ〜?) なんと2本、同時に竿が入る。 手近な竿を まず、先にアワせて すぐ、真鯛の60cm級だと分かる。 しかし、60cm前後の真鯛が 一番、良く暴れて始末が悪い。 その真鯛の相手をしながら もう1本の竿をアワす。 良いか悪いか、こっちは40cm級である。 なんとも端から見ると滑稽な姿であろうか! 難しい体位で 釣り上げる天才は その熟年された男のテクニックを真鯛に まざまざと見せつけるのであった!! 真鯛63cmゲット!! そのタモの中に 真鯛44cmゲット!! |
|
<疲れも3倍> 午前10時、竿が3本だと 疲れも3本分である事に気づく。 それでも 休む間も取らず、うち返しを続ける。 イトヨリ30、40cmゲット!! ズンッ! 真鯛60cmゲット!! 徐々にでは有るが (数学よりも体育会系だな、こりゃ・・・) 午前11時過ぎ、老兵に鞭を入れるかのように 竿先が再び入る。 そこそこ有るが やはり狙いのサイズではない!(首を振っている) 真鯛72cmゲット!! 流石に 疲れと暑さと竿3本で 集中力と体力は急激に減少していく。 |
|
<とうとう・・・> 午前12時から・・・ アタリは遠のく・・・そして2時が来た。 集中力は欠けているものの・・意識朦朧の中、仕掛けを打ち返す。 薄れいく意識の中で ひい爺ちゃんを見たような気がした。 (とうとう・・・お迎えがきたか・・・) おっと、まだ三途の川を渡るには早すぎる。 (まだだ!これからが勝負じゃないか!!) (最後の最後まで諦めないぞ!!) 最後の10分間を頑張れる者こそが 栄えある栄光を掴めるのだ! まだ、数時間も有るではないか!! |
|
<それから・・・> 風が出てきて ちょっと涼しくなる。 午後3時・・・ 先ほどから竿先が おかしい??? 波で揺れる竿先が 時折、止まる。 しかし、波による違和感が有るのか直ぐ離す。 (チヌだな、こりゃぁ・・・) 手持ちに切り替えて 送り込んでから大合わせ!ばっちり乗るが・・・チヌである。 チヌ47cmゲット!! その後、マトウダイをゲット!! |
|
<ちょっと一言> 非常に疲れる釣りだった。 最後まで諦めなかったが 大鯛は その姿を見せてはくれなかった。 竿4本ならば・・・どうなのか?? 懲りない天才・・・「すなちゃんの無謀な挑戦」 は まだ始まったばかりである。 それはそうと・・・ 真鯛はタナ次第! 1m前後、微調整したら食ってくるケースが多い。 潮の加減と 相談しながら 差し餌を底から50cm前後に もって来るようにすればよい。 潮が速く動くときには 頻繁に底取りをして 底に撒き餌を集めるようする。 これによって 船下の真鯛を 潮下に遠ざけることを防ぐ。 |
|
(本日の釣法、仕掛け) ***** ズボ釣り ***** 船竿30号、両軸リール(PE5号200m巻)、ステンレス天秤(クッション付きは 針掛かりが悪くなる!)、 シャトルカゴBIG+35号オモリ ハリス6号10m、真鯛バリ12号 底から50cm〜1mに サシ餌がくるように釣るだけ! PS.津島マリンの山口剛氏の教えてくれる様に釣ったら間違いが無い。 |
|
(本日の釣果) <すなちゃん@磯の管理人> 真鯛 72、70、63、60、44cm チダイ 30cm級 1尾 チヌ 47cm イトヨリ 20〜40級 3尾 マトウダイ まぁまぁサイズ 1尾 (本日の教訓) 3本竿は 危険すぎる!
| ![]() |