趣味の漢詩

私の好きな漢詩のお話し

Internet Explorer の ブラウザでご覧下さい。


金州城下きんしゅうじょうかの作   乃木 希典のぎまれすけ(1849-1912)

山川草木うた荒涼こうりょう

十里風腥かぜなまぐさし新戦場

征馬前せいばすすまず人語らず

金州城外きんしゅうじょうがい斜陽に立つ

 【乃木希典】は明治の陸軍大将。嘉永二年江戸の長州藩邸に、毛利家家臣乃木希次の
三男として生まれた。慶応三年長州征伐のおり、高杉晋作の報国隊に加わり、幕軍と戦った。
西南戦争では連隊長として熊本で西郷軍と戦ったが、連隊旗手が戦死して、連隊旗を奪われ、
引責自刃を決意したが果たさなかった。(このことを終生の恨みとしたことを遺書に書いている)
明治三十四年休職し、農耕生活を送った。三十七年日露戦争で旅順総攻撃を指揮し、長男、
次男を最前線に送り、戦死した。この時の戦死傷者は五万五千人。この時のことを、詩に
「愧(はず)我何の顔(かんばせ)あって父老に看えん」と心中を詠っている。
希典は大正元年九月十三日、明治天皇御大葬の日午後八時霊輿ご出発の号砲を合図に、
静子夫人と共に殉死。六十四才。希典は昭和天皇を厳しく教育されたことでも知られ、エピソードに、
登下校時、雨が降っていても、傘をささせなかったという。
又日露戦争で敵、敗将ステッセルに最高の敬意を表して迎えたことも、語り継がれている。
厳しい中にも、思いやりのある、正に詩人らしい希典の人柄が偲ばれる。
辞世の句
“うつし世を 神さりましゝ大君の みあと慕ひて我は行くなり”
“神あがり あがりましぬる大君の みあとはるかに をろがみまつる”
  通 釈
美しかりし自然の山や川、草や木も、今は荒れはててすさまじく、見るかげもない。
十里四方血なま臭い風が吹き、戦場の跡は痛ましい。戦馬も疲れて進もうとせず
将兵もおしだまって、語ろうともしない。自分は今、沈みゆく夕日に照らされた、金州城の
町外れに複雑な感慨に思いをはせながら、馬を止め立ちつくしている。
 語 釈
転=いよいよ、ますます。 荒涼=すさまじく荒れた様。 征馬=軍馬。
不前=「前」は“進”と同意。 立斜陽=夕日を受け馬をとどめ立てること。
金州城=満州、遼東半島の南端、旅順港の背後の要地。城壁をめぐらしている町。
 鑑 賞
この詩は、乃木希典の最も有名で、よく知られた詩である。
南山(長男、勝典が戦死した地)の戦跡をを弔い、山上の戦死者の墓標に
ビールを供え、英霊を慰めた時の詩である。
希典は軍人としてのイメージが強いが、それ以前に詩人だと思う。戦地にありながらも
自然を眺め、花鳥風月に心を傾け、心情を詠い、それがこの詩にも表れている
寂しさの内にも、やさしく美しい、叙景詩である。漢詩の大家・伊藤竹外先生とこの
件で大いに話し意見が合った。
血生臭い戦場にあって、この様な心象を情景と合わせて表現出来るのは、素晴らしい
詩人といえるのではなかろうか。この詩の「山川草木」は特に有名な句となっている。

目次

ご意見ご感想並びにご指導お願いします。
漢詩 吟詠関連サイト

自己紹介 ホーム  愛媛ふる里館   BBS更新しました