趣味の漢詩

Internet Explorer の ブラウザでご覧下さい。

 川 中 島かわなかじま   頼 山陽らいさんよう
不識庵機山ふしきあんきざんを撃つの図に題す」

鞭声粛々べんせいしゅくしゅく夜河をわたあかつきに見る千兵の大牙たいがようするを 遺恨いこん十年一剣をみが流星光底長蛇りゅうせいこうていちょうだいっ

【頼 山陽】は江戸時代後期の代表的な儒学者であり,
又詩人として多くの詩を残している。
その中でも特に有名で最も愛吟されているにはこの詩である。 
謙信と信玄との歴史に残る川中島での戦いを、迫力あふれ、
リアルに歌い上げた名作である。


 【語 釈】
 不識庵=上杉謙信。  機山=武田信玄  いずれも法号。
 鞭声=馬に当てるむちの音。 粛々=静かなさま。
 暁に見る=夜明に見る。武田軍が夜明けに見た上杉軍。「日本外史」に、“暁未だ人色を
 弁ぜざるに、謙信の牙旗に前に在るを見、将士皆色を失う”とある。 大牙=大将の旗。
 擁=抱く、守る。ここでは、掲げる意。 
 流星光底=打ち下ろす刀光一閃のもと。流星**大刀のきらめくすさまじいさま。(中国の宝剣の名)
 光底**斬り付けた刀光の直下。 長蛇=大蛇だいじゃ、大物

 【通 釈】
 上杉軍は夜陰に乗じ,敵に気取られないよう,馬に当てる鞭の音も静かに犀川を渡った。
 武田軍の陣営では,霧が晴れ夜が明けてみると,なんと そこで大将旗を擁した
 上杉謙信の大軍が迫っているのを発見したのである。
 不意を衝かれ,大混乱に陥った武田軍に,この十年 遺恨を晴らすべく,
 ただ一剣を研ぎ磨いてきた謙信は,すかさず刀光一閃, 信玄に切りつけたのである。
 信玄は太刀を抜く間もなく,軍配扇で ただ防ぎに防いだ。信玄は駆けつけた救援により間一髪
 虎口を脱し 謙信は又しても,宿敵“長蛇”信玄を討ち漏らしたのである。

 【参 考】
 “流星光底逸長蛇”は正に迫力ある名句であろう。
 この詩は 川中島の戦いで両雄一騎打ちの劇的な場面の絵に 頼 山陽が詩を付したものですが
 吟詠ファンにとっては、剣舞には必ずと言ってよい程登場します。

目 次

ご意見ご感想並びにご指導お願いします。
自己紹介  ホーム  愛媛ふる里館   BBS更新しました