趣味の漢詩

Internet Explorer の ブラウザでご覧下さい。


五言絶句(去声十八嘯韻)嘯・照。


竹里館ちくりかん                 王  維おうい

ひとりり坐す幽篁ゆうこううち
彈琴だんきんまた長嘯ちょうしょう
深林しんりん人知らず
名月来って相照らす

 
【王  維】(699〜759)
盛唐の詩人。九才で詩文を作る
ことを知った。詩人でもあった
名宰相張九齢ちょうきゅうれいによって抜擢された。
750年母に死なれ、悲しみの
あまりやせ衰え官職をも辞した。
三年の喪が明け復職したが、
安禄山の乱で捕えられ仕官を
強要された。反乱平定後、反逆者
とされたが、反乱軍に軟禁されてい
たときに詠んだ詩により許された。
王維は陶淵明の詩風を継承した
田園詩人の第一人者で、
孟浩然・韋応物・柳宗元とあ
わせて「王孟韋柳」と呼ばれる。
絵にも得意で、南宗画の祖と
仰がれている。
その詩画については「詩中に
画あり、画中に詩あり」といわ
れている。
【語 釈】
竹里館=竹林の中にある離れ座敷の名。王維の別荘。
幽篁裏=奥深く静かな竹やぶの中。裏は中の意味。
彈琴=彈は琴をひく。琴は淫邪(いんじゃ)を禁じ、
人の心を正すというので、君子は、これをひいて
心を澄ますことをした。復=琴をひき終わり、また。
長嘯=長く静かに小声で吟ずる。
深林人不知=琴を弾いたり、詩をうたったりする
深林の中の楽しさをだれも知らない。名月だけが、
この楽しさを知っている。
相照=この場合の「相」はお互いにの意味はなく、
「相送る」「相迎える」「相すまぬ」などのように
軽い意味の接頭語。

【通   釈】
奥深くものしずかな竹やぶの中に、私は
ただひとり坐して、琴を彈いたり、また声を
長く引いて詩をうたったりしている。
深い林の中なのでだれも知らない。名月
だけはこの林の奥まで月の光をさしこんで、
私を照らしてくれる。
【鑑 賞】
自然の幽趣にひたりきった清純な気品の
高い詩である。夏目漱石は「草枕」の中で、
『うれしいことに、東洋の詩歌は、そこを解脱
したのがある。菊を採る東籬のもと、悠然と
して南山を見る(陶淵名)。ただそれぎりの
裏に暑苦しい世の中をまるで忘れた光景が
出てくる。垣の向こうに隣の娘がのぞいて
いるわけでもなければ、南山に親友が奉職
している次第でもない。超然と出世間的に
利害損得の汗を流し去った心持になれる。
(竹里館の詩・・略す)ただ二十字のうちに、
優に別乾坤を建立している。』と述べている。
確かに、ここに描かれているのは、東洋的な
精神の世界であろう。
忙しい二十世紀の我々にとって、これまた、
なんと羨ましい境地だろうか。
竹の林で超俗の遊びをしたのは、三世紀
中ほどの竹林の七賢に、その先例を見る。
彼らは渦巻く世間を離れて、郊外の竹林で、
酒を飲み、琴を奏で清遊した。それゆえに、
後世その境地を慕う者が絶えないのである。


目 次

ご意見ご感想並びにご指導お願いします。
自己紹介  ホーム  愛媛ふる里館   BBS更新しました