移動式クレーン運転士 攻略 |
![]() |
![]() (Mail待ってるよ!!) |
![]() |
バナー広告募集 | バナー広告募集 | バナー広告募集 | バナー広告募集 |
▲TOP ▼END ■INDEX |
注目情報クレーン・デリックを運転する為の最上位の資格で、年間約2万人の方が受験されています。 クレーン・デリック運転士は、つり上げ荷重が5トン以上の天井クレーン、橋形クレーン、 ジブクレーン、ガイデリック、スチフレッグデリック、ジンポールなどの各種クレーン及びデリックを 運転するために必要な資格です。 クレーン・デリック運転士の資格は、3種類あります。
5t未満の全ての運転方式のクレーンは、上記の3種類のどの資格でも運転可能です。 クレーンは、工場、倉庫、建設現場などで広く用いられています。また、デリックは、建設現場等で 用いられます。クレーンの全国の設置台数は約13万台で、デリックは約200台です。デリックを実際に使用 する機会はほとんどないと思いますが、学科試験はほとんど変わらず、実技試験もデリックを使用しない ので、〔クレーン限定〕を受けようとされる方は(限定なし)を受験されてもほとんど苦労は変わりません。 最新版(2013年10月版)の参考書・問題集が発売されました。クレーン・デリック運転士(クレーン限定) 過去問題・解答解説集 2013年10月版クレーン・デリック運転士(限定なし) 過去問題・解答解説集 2013年10月版 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験概要 ▲TOP ▼END ■INDEX試験科目は筆記と実技があります。 クレーンデリック運転士の資格を取得する為には、3つの方法があります。
◆筆記試験電卓や定規は使用可能です。但し、文字入力ができる電卓、計算式等が入力できる特殊な機能がある 電卓は使用できません。 試験科目の免除対象となる資格(移動式クレーン運転士免許等)を持っている場合、試験科目の一部が 免除されます。 試験は40問で2時間半(150分)。3.75分(3分45秒)/問です。1科目免除される方は30問で2時間(120分)。 4分/問です。35分が経過すると、解答を提出して試験会場を退出する事ができます。周りが退出しても、 あせらずに再度、見直して、もうする事がなければ退出してもいいと思います。ある本では50分を目安に していました。 時間的には余裕のある試験で、難解な試験ではありませんので、真面目に勉強すれば、確実に筆記 試験は合格可能です。 学科試験の合格は、学科の試験日から起算して1年間です。 ◆実技試験「玉掛け技能講習」を終了している方は、「移動式クレーンの運転の為の合図」の試験科目が免除されます。 ◆受験の申し込みクレーンデリック運転士の試験は、財団法人安全衛生技術試験協会の出先機関の安全衛生技術試験 センター(全国に7ヶ所)で毎月実施されています。 筆記試験は年に一度、管轄地域の安全衛生技術試験センターの所在地以外の県で実施されているよう です。 受験の申し込みは、安全衛生技術試験センターに申し込みます 学科の合格基準点:60点/100点満点(各科目40%以上)実技の合格基準点:60点/100点満点(減点が40点以下) 試験問題は、選択式の「筆記」と実技式の「実技」があります。 筆記問題: 五肢択一 実技問題: 詳細は、安全衛生技術試験協会へ クレーン・デリック運転士試験の公表試験問題 クレーン・デリック運転士試験の統計情報 移動式クレーン運転士試験の結果
|
「移動式クレーン運転士の試験科目
「クレーン・デリック運転士〔クレーン限定〕」の試験科目
「クレーン・デリック運転士〔床上運転式クレーン限定〕」の試験科目
受験資格/制限なし試験時期/月1回合格率/61.2%(平成24年度筆記試験)合格率/48.3%(平成24年度実技試験)資格取得のメリット |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試験対策 ▲TOP ▼END ■INDEX試験対策は、出題範囲の把握、自分のレベルの自覚、良く出る問題の研究、参考書選び、勉強期間、 勉強方法、体調維持、筆記と実技の対策、マークシート。 試験問題は「どれが正しいか?」と「どれが正しくないか?」の2形式があり、後者の方が選択が 難しくなります。 マークシート「マークシート」(紙に鉛筆でマークをつける)方式で、五肢択一です。 勉強期間基礎からやるなら1カ月くらいは必要です。 過去問題過去の問題も重要です。問題の傾向がわかります(試験内容が変わった場合を除く)。過去の問題が できなくて、試験問題が解けるとは思えません。出来れば、100点、最低でも80点は取れるように学習 しましょう。試験問題を覚えて解答するのではなく、公式・理論を覚えて解答しましょう。 効率よく勉強する為には、試験の出題傾向を把握するのは重要です。過去の問題集、テキスト等から 試験傾向を把握し、重要問題を落とさないようにして、後は出易い問題から拾っていく形になります。 過去の問題は過去なので、新たな問題も出る可能性があります。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書・問題集 ▲TOP ▼END ■INDEX参考書の種類には、
|
この業界は狭いので、参考書や問題集の著者は「山本 誠一」さんの一択です。あと、安全衛生 技術試験協会からも出版されていますが、わかりにくいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎の推奨参考書 ▲TOP ▼END ■INDEX基礎から勉強をしたい受験者にお勧めの参考書です。
|
![]() 国家資格「クレーン・デリック運転士」界の唯一と言っていい程の参考書・問題集の著作者です。 私も「山本 誠一」さんの参考書と問題集を購入して合格しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実践の推奨問題集 ▲TOP ▼END ■INDEX仕上げ、又は実践の勉強をしたい受験者にお勧めの参考書です。
|
![]() 推奨問題集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
推奨過去問題集 ▲TOP ▼END ■INDEX過去の問題も重要です。問題の傾向がわかります(試験内容が変わった場合を除く)。 過去の問題ができなくて、試験問題が解けるとは思えません。 出来れば、90点、最低でも80点は取れるように学習しましょう。 試験問題を覚えて解答するのではなく、公式・理論を覚えて解答しましょう。
|
![]() 推奨過去問題集![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教育 ▲TOP ▼END ■INDEX実技は、一発試験は難しい為、クレーン教習所で修了してクレーン運転士の国家資格を
取得するのが一般的です。平成21年度の場合、筆記試験は14,999人が合格し、5,303人が実技試験を受験して
います。単純に計算すると、約1/3(35.3%)の人が実技試験を受け、約2/3(64.7%)の人が クレーン運転士の実技は、8時間+10分だけです。それだけで合格するのは、大変厳しいです。 私はクレーン運転士の実技教習は厳しいと聞いていたので、ネットで探しましたが、ほとんど 情報はありませんでした。
私は、最後の8時限の途中まで完走できませんでしたが、試験前の模擬試験と本試験の時はほぼ完璧でした。 3人いましたが、1人は免許ないのにベテラン、もう1人は確実にマスターしていって合格圏、 私だけ落ちこぼれでした。なぜ、合格できたのでしょうか? 電験三種の3年間の苦闘があったからです。 1年目にまぐれで2教科を科目合格し、2年目はかなり努力し、残り2教科を合格し、試験の合格を 目指しました。結果は、惨敗。辛うじて法規が得点調整で科目合格し、残りは理論だけになり、めでたく 合格できました。3年目は、残り1教科と来年は2教科が復活するのでスパイラルになる可能性があり、 また、努力も限界でした。社命で取っていなければ断念していたと思います。 やった事は、徹底的な反省と実践。過去問中心、繰り返し学習、学習の記録、早朝学習等です。 クレーン運転士の実技では、このままでは一発合格は難しいと悟ったので、教官の指示通りに忠実に やってみようと思い、更に他の教習生の実技の見学もしました。教官も仰っていましたが、若い人ほど 有利。言った事を素直にやるし、運動神経もいいから。年輩の人は色々考えるので失敗も多いし、運動 神経も衰えているので、余計に頑張らないといけません。 大切な事は「教官を信じる」事です。多少は教官によって目印ややり方が違ったりしますが。 その方法で合格させてきているのですから。 |
実技ビデオ(Youtube)これらの動画はコースのみなので、手元はわかりません。雰囲気はわかると思います。 見るとやるとでは大違いですが、見ないよりはましですね。1番の動画にはコメントまで 入っています。感謝!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受験記 ▲TOP ▼END ■INDEX2010年9月にクレーン運転士(クレーン限定)の学科試験を受験し、合格しました。 2011年3月に実技教習を受け、終了試験に合格し、クレーン・デリック運転士(クレーン限定)の国家資格を 取得しました。 |
実技ビデオ「Youtube」に クレーン運転実技教習(試験コース).wmv にありました。ちょっと振れているみたいですが、振れないようにする事が大切です。懐かしかったです。残念な事に 私の実技教習時にはありませんでした。2011年6月にアップロードされましたので。大切なのは、移動の目安となる 目印です。コースも全く一緒でした。ビデオとらしてもらえたのかなぁ? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
求人 ▲TOP ▼END ■INDEX
資格の有効活用 ▲TOP ▼END ■INDEX |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
▲TOP ▼END ■INDEX |