住宅改造・手摺りと車椅子住宅
糸山公園(のどかな春分 平成12年3月20日撮影)
<手摺り取り付けのポイント>
一歩先を見るて取り付ける事が大切です。
また廊下に手摺りを巡らせた場合、日本家屋では車椅子の使用が出来
手摺りは、本人が思うより少し高目に取り付ける事。
立ち上がる時に欲しいもので、引っ張る様にして立っています。
ちょうどの高さだと使えません。障害が進と、壁を伝い歩きする様
になります。
ベッドの上がり降り、浴室の出入り口、玄関での立ち上がり用。
なくなります。
これは在来工法では、1間が6尺3寸(1,910o)のため廊下
の有効幅は1/2間で、955oとなり、手摺りをつけた場合は
さらに100o程度狭くなります。
障害が進と手摺りも邪魔になります