|
平成21年度産 コシヒカリ生育状況 |
今年も生育記録更新 |
2009年7月9日 コシヒカリ中干し開始。 |

コシヒカリが中干しを始めました。 |
コシヒカリの田んぼに溝をきりました。
溝を切ることにより、土に酸素を取り入れ、ガス抜き効果が生まれるので、根の張りが良くなります。また、水管理も楽になります。
専用の機械で行います。
 |
2009年7月9日 ひのひかり生育状況 |
 |
梅雨空で薄霧の朝。
ヒノヒカリの様子です。
順調に生育していますょ。
田植から約3週間。肥料を吸収しながら、成長を続けます。
|
 |
一株当り3・4本の苗を植えます。
分げつして本数を増やしていきます。
分げつとは、イネ科の植物の節から、側芽がでること、かなり簡単な説明ですが。
分げつによって、本数が増えることで、沢山のお米が採れるようにようになります。
|
2009年6月3日 コシヒカリ田植え |
 |
今年もコシヒカリ・ひのひかりの田植を行いました。
梅雨入りしましたが、全くと言っていい程、雨が降りません。我が町 西条 は水の都とと言われていますが、その地下水も元は「雨」。天気がいいので、仕事は順調に進みますが、川の水が少ないところもあるようです。
夏に台風やゲリラ的な豪雨などなければいいのですが(-"-;) むー
|
|