|
|
| 本やテレビなどで紹介(しょうかい)されていて、見(み)たいホームページのアドレスがわかっているときは、ブラウザのアドレス入力(にゅうりょく)ウインドウに、キーボードで直接(ちょくせつ)アドレスを打(う)ちこみます。あなたが今(いま)、見(み)ているこの画面(がめん)の上(うえ)の方(ほう)にもありますね。
ここで気(き)をつけなければならないのは、全角(ぜんかく)と半角(はんかく)のまちがいです。例(たと)えば下(した)のような場合(ばあい)、同(おな)じように見(み)えますがコンピュータはまったくちがうものとして読(よ)みとってしまいます。
アドレスを打(う)ちこむとき、キーボードが日本語(にほんご)のモードになっていると全角入力(ぜんかくにゅうりょく)となってしまうので半角(はんかく)に変換(へんかん)するか、日本語入力(にほんごにゅうりょく)モードを解除(かいじょ)して半角英数字(はんかくえいすうじ)で入力(にゅうりょく)しなければなりません。またほとんどの場合(ばあい)、小文字(こもじ)で入力(にゅうりょく)するのが基本(きほん)です。
パソコンは思(おも)うとおりに動(うご)きません。 |
|||||||||||||||||||||||||
| いろいろなホームページを見(み)ていると「昨日(きのう)見(み)たホームぺージ、また見(み)たいな」ということがあります。また、サーチエンジンや毎日(まいにち)見(み)たいページなどは、見(み)るたびにアドレスを打(う)ちこまなければいけないはとてもめんどくさいですね。でも、実(じつ)は、いちいちアドレスを打(う)ちまなくてもホームページを見(み)にいける方法(ほうほう)があります。
ブラウザの「お気に入り(おきにいり)」や「ブックマーク」にそのホームページをとうろくすれば、つぎからはホームページの名前(なまえ)をえらぶだけで、そのページに行(い)くことができます。 |
||||||||||
|
||||||||||
| ホームページを見(み)ていると「リンク集(しゅう)」というページがあることがあります。これは、ホームページの作者(さくしゃ)が気(き)に入(い)ったところや、そのホームページと関係(かんけい)のある話題(わだい)のホームページを紹介(しょうかい)しているものです。 |
|
|
| ホームページの中には、掲示板(けいじばん)という、見(み)る人(ひと)が参加(さんか)できるページがあることがあります。「ボード」や「BBS」「会議室(かいぎしつ)」と呼(よ)ぶところもあります。ホームページに集(あつ)まってくる人(ひと)たちは、同(おな)じしゅみや考え方(かんがえかた)を持(も)つ人(ひと)たちなので、話題(わだい)にも入(はい)りやすく、また、ちょくせつ顔(かお)を合(あ)わせることがないので気軽(きがる)に参加(さんか)できます。あなたの意見(いけん)を気(き)にいった人からEメールが届(とど)くかもしれません。 こうして、ホームページにせっきょく的(てき)に参加(さんか)することで、世界中(せかいじゅう)に友(とも)だちがふえていくのです。 |
|||
|
|