チヌの部屋(右)1998年初チヌ東予市豊貝突堤3番 32センチ |
![]() |
私のチヌ釣り今年の釣果
|
![]() 渡船場から見た豊貝 左にうっすら見えるのが1〜3番正面 に見えるのが4番 |
私は電気浮きによる夜釣りをやっています。最近落とし込みを始めました。
仕掛けは下の図の通りです。
竿 | 磯竿5.3m1.5号 (外ガイド) 磯竿5.3m1.0号 (インターライン) |
![]() |
道糸 | ナイロン3号(アウトガイド) PE3号(インターライン) | |
浮き | 1〜1.5号 (1号二灯式を多用) | |
ハリス | 1.2〜2号 | |
その他 | おもり付きクッションゴム(一号浮きを使うことが多いので 0.8号) 針:チヌ3から5号 必要に応じてハリスにガン玉を打っています。 |
イソメのうち、青イソメは夏から秋にかけてよく使います。値段が安い上、大きくて太いものが手にはいるので重宝します。周桑地区で販売されている青イソメは本虫(岩イソメ)の様に太い!本虫は使いません。高いし、青イソメで十分なので仲間内では使っている人がいません。釣れたという話もないので・・・・。最近ウチワゴカイを使うことがでてきました。 愛媛ではカメジャコのことをボケといい、関西でボケと呼ばれているものはテジロと呼びます。ハサミが白いからでしょう。どちらも一匹20円位。豊貝ではテジロよりはボケをよく使っています。ボケは冬から春にかけての大物狙いのための餌。テジロはもったいないとか? スナガニは夏から秋にかけての盛期に探り釣りの人がよく使っています。フンドシのところが光るから(?)夜釣りで使いますが、比較的簡単に手に入るので私は落とし込み用のカニ餌として用いています。 そのほか落とし込みをしている人はムラサキイガイやフジツボを用いる人もいます。イガイは数年前の猛暑のため落ちてしまい、昨年は3番についていません。 万能餌として定評があるオキアミは海苔の養殖場があるため使用が自粛されています。使わない方がいいでしょう。 |
豊貝は2番〜4番へは定期の渡船が夕方にでており、そのため豊貝はチヌ、メバルなどをねらう釣り人が絶えません。また、渡船料が1回700円(往復)と安いのも魅力です。
豊貝での夜のチヌ釣りは大きく分けて2種類あります。
一つは探り釣りです。竿先と道糸にケミホタルをつけて、ポイントを探っていきます。一種の前打ちと考えていいのではないでしょうか。
もう一つは電気浮きにを使った浮き釣りです。撒き餌をしないで仕掛けを流していきながら堤防の上を移動していくという釣り方です。そのため夏〜秋にかけての最盛期は、堤防の上を2・3メートル間隔で釣り人が竿を片手に歩いていくという風景が見られます。
釣行日 (OLM時はOLM名) |
場所 | 潮 | 釣果その他 |
2/8(土) (北忠さん歓迎オフ) pm8:00〜am1:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 大潮 |
ソイ1匹(約20p),メバル1匹(約10p) 餌:ボケ 損害:竿1 電気浮き1 |
3/8(土) pm8:00〜am2:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 大潮 | メバル1匹(約15センチ) 餌:ボケ 風が強く釣りにくかった。 |
7/20(土) pm9:30〜am3:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 大潮 | 丸ボーズでした(T-T) 餌:青イソメ |
8/2(土) pm9:30〜am3:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 大潮 | チヌ31p頭に3匹 メバル10p級1匹 約9ヶ月ぶりのチヌGET HITは1時から2時に集中 餌:青イソメ |
8/12(火) (DENさん歓迎オフ) am0:00〜am5:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 長潮 | カラコギ(ハオコゼ)のみ 餌:青イソメ |
8/14(木) (DENさん追い出し オフ) pm4:30〜pm9:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 中潮 | カラコギのみ(T−T) 餌:砂ガニ、青イソメ |
8/16(日) am5:00〜am11:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 大潮 | チヌ30p 落とし込みにて初GET 餌:砂ガニ イガイ(カニにHIT) |
8/23(土) pm11:00〜am4:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 中潮 | チヌ25p カラコギ 餌:青イソメ |
8/26(火) pm3:00〜pm7:00 |
愛媛県新居浜市 | 小潮 | チヌ25p 爆弾釣り 市販の団子+生ミック |
9/20(土) 梅堤遠征歓迎オフ pm11:00〜am3:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | チヌ4枚 アコウ(キジハタ)1 餌:青イソメ |
そのほか(記録していないもの、NIFの過去ログが消失したもの)
9月下旬頃 時間帯6:30−11:00 豊貝4番
チヌ 20−25 6匹 餌:青イソメ
11月初旬 豊貝3番 チヌGET 餌:青イソメ
1/17(土) pm10:00〜am3:00 北忠さん歓迎APT オフ |
愛媛県東予市豊貝3番 | チヌ32cm 餌:ボケ 北忠さん42センチGET 同じ船で帰ってきた人が年無しを取ってい た。 | |
7/20 am2:00〜am8:00 夜釣り落とし込み釣行 |
愛媛県東予市豊貝3番 | チヌ 38cm*1 25cm*1 20cm*1 アジ 20cm*1 落とし込みでは20cmのチヌと餌取り 餌 夜釣り青イソメ 落とし込み カニとイガイ ![]() | |
8/7(金)pm9:00〜 /8(土)am2:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 大潮 | チヌ20センチ前後10枚 ホゴ20センチ1 ハオコゼ |
8/15(土) am0:00〜am5:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 バチアタリOLM |
小潮 | ハオコゼ1のみ。考えられるトラブルが全部 起こった。 変な軟体動物が海面を漂っていた。 |
8/16(日) pm6:30〜pm10:40 |
愛媛県東予市豊貝3番 |
長潮 | チヌ22・3センチ1 ホゴ20センチ級1 喰い渋く、くわえるだけ |
9/19(土) pm6:30〜am2:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 梅堤遠征初日 |
大潮 | チヌ20〜25センチ計11枚 その他メバル・ハオコゼなど |
9/20(日) pm5:30〜am2:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 梅堤遠征2日目 |
大潮 | チヌ20〜25センチ計12枚 その他メバル・ハオコゼ |
9/22(火) pm8:30〜am2:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 KENさん迎撃オフ |
大潮 | チヌ20〜25センチ計12枚 |
10/9(金) pm9:00〜am2:00 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 中潮 | チヌ20センチ2枚 セイゴ20センチ3枚 チャリコ 1 |
12/30(水) | 北忠さん、ますちゃん歓迎OLM 愛媛県東予市豊貝3番 |
中潮 | とりあえずチヌ1 備考なぜかDENちゃんが来ていたf(^^; |
1月 | 東予市豊貝3番 友人さん歓迎オフ |
ボーズ | |
3月 |
愛媛県東予市豊貝3番 | 餌 ボケ(カメジャコ) テジロ(ボケ)を使用 30センチ,25センチ,20センチ 友人が年無しGET | |
6月 |
徳島県堂の浦 谷井渡船3番カセ |
餌 シラサエビ オキアミ(半ボイル) 練り餌(生ミック) 釣果 チヌ 30センチオーバー*1 20センチ前後*1 ウミタナゴ多数 | |
7月11日 | 豊貝3番(落とし込み) | 餌 砂ガニ 釣果 手のひらサイズ *1 |
1月3日 | 東予市豊貝3番 |
餌 コガネムシ(ウチワゴカイ) チヌ 20センチ未満GET 半年ぶりの豊貝。本命は手のひらサイズ | |
7月16日 | 豊貝3番 7:00−12:00 |
大潮 | 餌 カニ 落とし込み釣行。あたりあるも乗らず。 釣果 チヌ20p未満*1 フグ*1 なにかわからんバラシ*1 |
7月22−23日 | 堂の浦 谷井渡船6番カセ(22) 1番カセ(23) |
小潮 | 餌 シラサ、オキアミ生、ミック 釣果 外道ばかり8目 |
OLMとは
パソコン通信で知り合った仲間が、通信を離れて(すなわちOff Lineで)会う会のこと。Off Line Meetingの略。単にオフと言ったりすることもある。
チヌというと、釣り味はともかく食味の方がどうも、という方がおいでます。確かに人間の身近な場所にいる魚だけに、環境、特にすんでいる水の状態に味が左右されるようです。
しかし、食べてみると結構おいしいんですよ。私のおすすめ料理法を載せてみます。
何のことはない、鯛飯のチヌバージョンなんですが、私はこれが好きなんです。
材 料 チヌ(30cm位が手頃です) 米 空揚げ(油揚げ、今治では松山揚げという奴) お酒 薄口醤油 (好みでゴボウ、人参を入れてもよい) |
![]() |
作り方 ○下ごしらえ チヌは、鱗、内臓をとる。大きいようだったら2つに切る。 米は洗っておく。 空揚げは細かく刻む。 ○調理 1 洗った米を炊飯器に入れ、そこに刻んだ空揚げ、チヌを入れる。 2 ふつうに炊くのと同じ量の水を入れ、その中に米1合に対し、お 酒、薄口醤油大さじ1杯の割合で加え味付けをする。 3 炊きあがったら、チヌを取り出し、身をほぐしてご飯に混ぜ込む。 |
![]() |