| 
      
      
      Cosmos モア☆リッチ .net  | 
    
      ソフトウェア | 
    
       | 
    お気に入りに登録 | 
| Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (XP・Vista・7からのアップグレード専用:2013年1月31日まで) | 
| ▲TOP ▼END ■INDEX | 
      注目情報
 「オリジナルDVD」の作成(2014-11-21) 
      「Twitterの画像」のダウンロード(2014-11-21) 
      「Windows8」の発売(2012-11-27) 
      Acrobat Xの「DDEサーバーに接続できません」の異常が発生(2014-09-17) 
エクスプローラー等からPDFファイルを開く時に、最近、かなり経ってから「DDEサーバー に接続できません」の異常が発生し、開けなくなっていました。最近、やったのは 「Office Personal2013」のインストールだったので、これが原因かと思っていました。 調べると、偶然、Acrobat(Reader)Xの設定の問題だったようです。 「編集」-「環境設定」の「一般」で、「デフォルトのPDFハンドラ-を選択」ボタンを クリックして、「Acrobat」又は「Reader」を選択し、「適用」を押すだけです。この設定 が何かの拍子に化けるようです。何度も発生して、その度に再設定しています。「Acrobat」 が起動している場合、一旦、終了させて「Acrobat」を再起動させる必要があります。 「AutoCAD2012Lt」でPDFファイルを貼り付けて印刷をする方法(2013-03-27) 
AcrobatでPDFファイルを開き、「スナップショット」で範囲指定してイメージをクリップボードに コピーします。これを「AutoCAD2012Lt」で図面に貼り付けます。 この時に、スナップショットツールを使用時に固定解像度を使用するように設定して下さい。 「編集」->「環境設定」で「一般」を選び、「スナップショットツール画像に固定解像度を使用」に チェックを入れ、解像度を300ピクセル/インチに設定して下さい。設定しないと、画面に表示されて いる解像度(72dpi)でコピーされる事になります。 貼り付けたイメージのサイズが大き過ぎると(限界は搭載メモリー容量による?)、「AutoCAD 2012Lt」で印刷した時にイメージが印刷されません。対策は、貼り付けるイメージのサイズを小さく する事で、解像度を落としたり(例:300dpi→200dpi)、貼り付ける領域の大きさを小さくすれば解決 できます。 「Adobe Acrobat X Standard」でPDFファイルに文字を追加し、文字サイズを変更する方法(2013-03-28) 
「表示」-「注釈」-「描画マークアップ」で「テキストボックス」を追加します。「テキスト ボックス」のプロパティでは枠や塗り潰しの色の設定しかできません。「テキストボックス」を ダブルクリックしてテキスト入力を可能にして、テキストを選択して「Ctrl+E」を押せば、 フォントや文字サイズを変更できます。 「Windows7 64bit」+「Virtual PC」でディスクの容量不足が発生(2013-05-10) 
とんと御無沙汰だった「Cドライブの空き容量不足」の警告が表示され、調査すると、 「Virtual PC」のVHDファイルのサイズが49,792MBもあり、120GB-SDDの空き容量が64MBと信じられない 値でした。 圧縮しようとしても残容量が少な過ぎて無理で、翌日に事前処理が必要である事を知りました。 SSDでは、まだ容量が小さい為、このような問題が発生します。「SWAPファイル(pagefile.sys)」を 別ドライブや0にしたり、「スリープ時の復元用ファイル(hyberfil.sys)」を利用しなく(コマンドによる スリープの禁止)すれば、空き容量が増えます。 以下の手順でVHDファイルの圧縮をすれば(2時間はかかります。)、問題が解決します。49,792MB から17,448MBになり、約30GBの削減になりました。原因は、高速化の為に仮想ドライブへの書き込みを 追記のみでやる為、こんな事になるようです。Excelファイルと同じです。 空き容量が小さいとそのままでは無理なので、 「C:\Users\****\AppData\Local\Microsoft\Windows Virtual PC\仮想マシン」フォルダのファイルを 別のドライブにコピーし、仮想ハードディスクのファイルにそのファイルを指定して行います。 圧縮終了後、書き戻します。保護エラーが出ますが、VHDファイルのみコピーでOKです。 VHDファイル(同じフォルダの全てのファイル)のバックアップは必ずとってから行って下さい。 以下の操作を「Virtual PC」で行います。 
 以下の操作を「Virtual PC 仮想マシンの管理」で行います。 
 要は、デフラグで空き連続領域を作成し、予備圧縮ツールで空きデータを0クリアし、圧縮する ようです。もっと簡単にできるようにならんのかいな。。。 仮想HDDをサイズ固定にすれば、この問題は発生しないと思います。 2012-11-29 「圧縮」時に「不明なエラー(67)」が発生する事があります。最後ならリネームに 失敗した可能性があるらしいので、リネームすると動作しました。作業ファイル名は 「VPCTemporary_0.vht」なので、この名前を正規の仮想ディスクファイル名(拡張子vhd)に変更します。 2013-05-10 元のvhdファイルサイズより大きな空き容量が必要(テンポラリファイルで圧縮して、 元のファイルに上書きする為)なので、「C:\Users\*****\.android」と 「C:\Users\haras\Documents\Virtual Machines\Ubuntu」を退避して実行しました。 容量不足で退避するフォルダーは一例です。 「Windows8」の発売(2012-10-26)(2012-11-16) 
「Windows8」が2012年10月26日に発売されました。「タッチパネル」が売り? TVで「Windows」と 「iPhone」と「Android」でのシェアを比べていましたが、現時点での意味はないと思います。 「Windows」のシェアが5%くらいでした(笑) 将来的にはわかりませんが、メインとビジネス用に「Windows」、サブと個人に「iPhone」と 「Android」にすみ分けているからです。 追加機能として欲しいのは、マルチログインの機能です。1台のパソコンに複数のキーボードや マウスをつないだり、キーボードやマウスと表示機能だけを備えた端末から利用できたら、便利 です。 タッチパネルのついていないパソコンにWindows8をインストールすると、スマホのようにタッチ で操作できると誤解されるおちゃめな方もおられるようです。 「Windows7でエクスプローラを再起動する方法(2012-10-05) 
 「Adobe Acrobat X Standard」から綺麗にコピーする方法(2012-09-28) 
Acrobatの「スナップショットツール」では画面に表示されている解像度でコピーされる事に なるので、拡大してコピーすると高解像度で選択範囲を貼り付ける事ができます。拡大すると画面 からはみ出てしまう場合は、スナップショットツールで「範囲選択」->「拡大」->「Ctrl+C」と すればコピーできます。 根本的な解決方法は、スナップショットツールを使用時に固定解像度を使用するように設定 する事です。「編集」->「環境設定」で「一般」を選び、「スナップショットツール画像に固定解像度を 使用」にチェックを入れ、解像度を300ピクセル/インチに設定して下さい。 LAN経由で2台のPCをデュアルディスプレイのようにするフリーソフト「Synergy」(2012-11-24) 
Windows7のデュアルディスプレイとWindowsXPのデュアルディスプレイで4台のディスプレイを 接続したように操作できました。マウスとキーボードを共有でき、クリップボードも使用できるので、 1台のパソコンに4台のディスプレイを接続した感じです。 サーバー側(共有するキーボードとマウスがつながっているコンピューター)の設定 
 クライアント側(別のパソコンの共有するキーボードとマウスを使用するコンピューター)の設定 
 「Ctrl」+「Alt」+「Del」を押すと他とコンピュータで有効なので、クライアント側で有効にする には「Ctrl」+「Alt」+「Pause」で代用します(WindowsXPクライアントで確認済み)。 頻繁に切断される場合は「Options」の「Check Clients every」にチェックして下さい。 日本独自の仕様には未対応なので、IMEの切り替え(半角/全角)等の日本語IMEキー、\キー等には 対応していません。IMEのON・OFFは「Ctrl」+「1」キーをIME2010に割り当てる事により回避しました。 日本語パッチ等もありましたが、バージョンが「1.3.1」で古かったので使用しないで、「1.4.10」の 最新バージョンを使用しました。 「\」は入力できないので「/」で代用できます(「WinFM2008」でそのドライブのルートフォルダに 戻る際に使用)。 「Synergy V1.4.10」をWindows7 64bitにインストールした際、「ipc connection error」が発生しました。 「Synergy V1.4.9」をアンインストールすれば、インストールできました。(2012-07-31) サーバー側のCPUが「i3」で、IE9で多数のタブを立ち上げたり、残メモリーが少なくなると頻繁に 切断・再接続され、クライアント側のカーソルの動きも悪くなります。「Caps Lock」が「ON」に なっていると文字入力ができません。(2012-08-07) 2012-11-19 「Server」でも「Elevate」にチェックしないと動作しなかった。以前は動作して いたので、セキュリティ環境が変わったのかもしれません。 2012-11-19 「Server」側で秀丸のキーリピートが効かない現象は、オプションの設定で改善 する事ができます。[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他トラブル対策]で、「キー リピートで実際のキーボードの状態を取得しない」をONにして下さい。設定の項目がない場合は、 秀丸のバージョンアップをして下さい。(V7.11α以下の場合) 2012-11-24 「Synergy」起動中は「Word」の範囲選択(マウスのみ、キーはOK)や罫線の移動が できない症状があり、それらの作業中は「Synergy」をStopさせる事にしました。 2012-12-03 「Caps Lock」になっているとキーボードの入力ができない時があります。そういう 場合は「Caps Lock」を解除して下さい。 IME-2010でかな入力ができない事を解決する方法(2012-08-23) 
普段、「かな」入力をしていますが、直接入力やローマ字入力から「かな」入力に切り替わらない ので難儀していました。「Alt」+「カタカナ」でも基本が直接入力で時々ローマ字入力に切り替わって いました。プロパティで「詳細な」テキストサービスを外したり、スタイルをクラシックに戻しても ダメでした。なかなか、インターネットで調べてもわかりませんでしたが、ついにわかりました。 「Ctrl」+「Alt」+「カタカナ」で切り替わります。 OS Andoroid アプリをWindows7上で動かす方法(2012-07-26) 
Googleのアンドロイド・エミュレータではアプリの登録手続きが難しいですが、アンドロイド・ アプリを直接Windows7で動かせるアプリを発見しました。「 BlueStacks」です。「Virtual PC」とは同時起動ができません。 β期間は無料です。 アプリのほとんどは、課金へ誘導しますが、これを回避できるか、無効なのか研究中です。 OS Andoroid をWindows7上で動かす方法(2012-07-26) 
Windows7上でOS Andoroid を動かせたら、Andoroid携帯、端末、タブレットをエミュレートする事が可能です。スマホでのHP等の見え方、アプリを体験するのが目的です。 
 2012-09-26 とっても遅いので。研究中。命令を86系命令に変換して実行しているので遅いよう です。 2012-09-20 Java 開発キットは32bit版のインストールが必要。64bit版をインストールして、 起動しないので悩みました。1番目は64bit版をインストールしていけましたが、既に旧バージョン (V6)の32bit版がインストールされていたようです IE9でAmazonのサイトで検索した際のサーバーエラーを回避する方法IE9でAmazonのサイトで検索をするとなぜかサーバーエラー。サーバー側の異常かと思っていましたが、ずっと なのでググってもなかなか解決策がみつけられませんでした。やっと、めっけ。 
 「InPrivate ブラウド」でもいけました。 2012-06-05 Amazonのサーバー側で対応したっぽいです。 「Adobe Acrobat X Standard」でのイメージの貼り付けAcrobat内でクリップボード経由でイメージの貼り付けが半日かかってもできませんでした。いくらネットで 調べてもわからない。「貼り付け」は白字のまま。なんと、基本的な機能が「Professional」版でないと実行 できなかったのだ。ダッフンダ。。。 その後、ある機能で実現できる事がわかりました。クリップボードの画像をスタンプとして貼り付けツールを 使用して貼り付ける方法です。 
 「FFFTP」の開発状況長年、「FFFTP」を愛用してきましたが、作者のサポートが終了したので、「SmartFTP」に乗り換えを予定して いました。そこで、ソースが公開されていたので、有志の方が開発を継続される事になったようです。 バージョンアップしたら、ファイルリストの取得がおかしくなり、更新ファイルの選択ができなくなりました。 「ファイルリスト取得時にListコマンドを使用する」にチェックを入れれば、直りました。 「OS」の普及状況(2011-10-06) 
アクセス履歴から見ると、「XP」がまだ半数(54.8%)、「7」が22.5%、「Vista」が12%。予想外だったのが、 「Android」で7.5%。家族がスマートフォンを買って使っていますが、普通のHPを見えるものでしょうか? 勤務先でもようやく「7」(i3ノート)を導入している状態です。 「メモリ最適化ソフト」は効果なし(2011-02-16) 
「メモリ最適化ソフト」をXPに導入していましたが、タブブラウザで多数のタブを開いた時の動作から効果に 疑問を持ったので、ネットで調べてみると「効果なし」の声多数。最近のパソコンはメモリー容量が大きいので 終了したアプリのメモリの残骸も気にならないし、無理にメモリ内のデータを仮想メモリに持っていっても 直ぐにメモリに戻していては無駄な処理をしているだけのようです。脱力しました。遅いパソコンなので、中々 終了しないし、作業中もHDをガリガリしてなかなか操作できませんでした。 マイクロソフトから「MS-IME2010」が公開(2010-11-16) 
「MS-OfficeXP」以降(2003, 2007)の正規ユーザーなら「MS-Office2010」を持ってなくても使用可能。 「IE9β」が「WindowsXP」に非対応(2010-06-01) 
「IE9β」を「WindowsXP」にインストールしようとして対応していない事が判明しました。 WindowsXP・Vistaで有用なソフトウェア(フリーウェア、シェアーウェア、市販ソフトウェア等)自分が使用して便利と感じて愛用しているソフトウェアを紹介しています。ピックアップ ▲TOP ▼END ■INDEX年賀状 ▲TOP ▼END ■INDEX今年も早いもので、残すこと数ヶ月になりました。来年、2010年の干支は、虎(年男)です。 早めの準備でゆったりと年末を。。。 年賀状のデータ集 ▲TOP ▼END ■INDEXクリスマス ▲TOP ▼END ■INDEXWindows7 ▲TOP ▼END ■INDEX
 便利なキー操作 ▲TOP ▼END ■INDEX
 VMware Player ▲TOP ▼END ■INDEXパソコンの性能の向上により、仮想コンピューターというものが身近になってきました。マイクロ ソフトから「Virtual PC」もWindows7専用として出ていますが、「Professional」以上なので、一般的な 「HomePremium」ユーザーではそのままでは使用できません。「Any Time Upgrade」でバージョンアップ するしかないのでしょうか?(i3 + Windows7 Professional 64bit + VirtualPC + WindowsXP Professional SP3の 実績はあります。) 「VMware Player」があります。昔は、違うOSを使用する場合は、「Dual boot」にしたり、別のパソコンに OSをインストールしたりしていましたが、手軽に試す事ができます。ホストOSとゲストOSの両方を「Windows7」に したり、ファイル共有やTV、ビデオを見る時のみ(危険を伴う作業)に仮想PCを使う事もできます。また、環境別に OSを分けたりする事(1つのファイルにできます。)もできます。有料OSの場合は、ライセンス条件に応じた OSのライセンスが必要です。 「VMware Player」もV3.0からV4.0にバージョンアップされましたが(2010/10)、V3.0のアンインストールは 要求されますが、ゲストOSは引き継がれるようです。 アカデミック版 ▲TOP ▼END ■INDEXどうしても必要なソフトウェアは購入しないといけませんが、出費が痛いですね。そんな時、「アカデミック版」 を購入してみては如何でしょうか? 学生や教職員等に限定されますが、学生は幼稚園でもいいらしいです。 卒業してもそのままなら使い続けられるようです。 
 ウイルス対策 ▲TOP ▼END ■INDEXどうしても必要なソフトウェアは購入しないといけませんが、出費が痛いですね。そんな時、「アカデミック版」 を購入してみては如何でしょうか? 学生や教職員等に限定されますが、学生は幼稚園でもいいらしいです。 卒業してもそのままなら使い続けられるようです。 
 
 
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       携帯偽装(2003-03-30) iモード専用サイトを携帯で見る方法は、タブブラウザ(例えば、DonutR-RAPT)でブラウザー情報を入れ替えると携帯電話で見るのと同じレイアウトで 設定方法 
 
  | 
    
      
 
       | 
  
| PC・システム開発(楽天ブックス) ▲TOP ▼END | 
          
| ランキングを見る | 

| ノートパソコンが2万円〜 XP搭載機種が3万円台〜 お買い得の中古PC
 | 
          
| GEO@チャンネル 最大2ヶ月間基本料金無料!利用者募集
 | 
          
| 参考書 | 説 明 | 
|---|---|
| 
AutoCAD 2012/AutoCAD LT 2012 公式トレーニングガイド 著者: オートデスク株式会社  | 
        |
| 
すっきり解決! AutoCAD&AutoCAD LTで困ったときの便利技 著者: 稲葉幸行 AutoCAD&AutoCAD LTのギモンを解決!つまづいたときにスグにお助けします。 AutoCAD&AutoCAD LT 2000〜2009対応(2012でも役立ちました。)  | 
        
「AutoCAD LT97」から「AutoCAD LT2012」にバージョンアップしました。
中身は「DVD」のみで、PDFドキュメントも付属しておらず、ヘルプだけではわかりません。
ソフトウェアもいいお値段ですが、公式マニュアルも。。。清水の舞台(?)から飛び降りるつもりで、 買っちゃいました。お金と時間なら断然「時間」ですから。インターネットでも中々いい情報はありません。 色々、調べるのも苦痛で、我慢の限界を越えました。
「メニュー」も「Classic」で使っています
IMEに中国語を設定するのは当然ですが、「形式」-「文字スタイル管理」で「スタイル」に「CHINESE」を 追加も「ビッグフォントを使用する」にチェックを入れ、「ビッグフォント」に「gbcbig.shx」を選択すれば、 中国語が正しく表示されます。
「AutoCAD LT」は、印刷情報を各ファイルに持っています。「直前の印刷」を利用すれば、簡単に印刷できますが、 「ファイルのオープン」、「印刷(書式設定を含む)」、「ファイルのクローズ」の繰り返しはとても苦痛です。数枚は いいですが、10枚を超えると泣けます。
「連続印刷」は、「LT」の場合はスクリプトを組むか、専用ソフトを利用する方法があります。
私は「秀丸」でスクリプトを作成しています。2つのマクロを実行する必要があり、1つ目でフォルダを指定して ファイルリストを作り、2つ目で「連続印刷」マクロを完成させています。A4縦固定で、他様式の場合はマクロを 修正する必要があります。
専用ソフトを利用する方法は、
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 電話 | 
 管理人も使っています。 私は、主に「SkypeOut」(一般電話及び携帯電話)を利用しています。特に海外への 通話は料金節約に劇的な効果があります。主に中国ですが、日常会話を毎日して、 1ヶ月に1000円もかかりません。是非、御利用してなさって下さい。  | 
          
            無料電話 | 
          
            電話監視(2003-10-12) NTT, KDDI等  | 
          
            エンジェルライン 検索は有料。  | 
        
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 画像 | |||||
| 映像 | 
            携帯動画変換君 FW,0.34 著作者 (2006-11-26) QuickTime for Windows 6.5.2以上(QuickTime Authoringモジュール)が必要。 (携帯電話向け変換には必ず動作に必要です) iPod(第5世代)向け動画変換にはQuickTime for Windows 7以上が必要。 (iTunesをインストールすれば自動的に入ります。) QuickTimeのダウンロード 「iPod」、「携帯電話」、「PSP」等への動画変換可能。事前にQTが読み込める形式に動画変換要。 携帯動画変換君の設定  | 
          ||||
| iアプリ | |||||
| 着メロ | 
            PsmPlayer FW&MW&SW,?.?? 著作者 (2006-09-13) お勧め!!!!! PHS・携帯電話の着信メロディファイルをパソコンのMIDI音源で再生するコンバータ機能付きプレイヤーです。 再生機能は、キー・スピードコントロールや音色・音量変更、和音任意チャンネル指定再生、連続再生、ファイルドロップ、着声やカラオケテキストの表示に対応します。オーディオ風のレイアウトなので、簡単に操作できると思います。メロディの再生にはMIDIの再生できるパソコンが必要です。エミュレータではないので音色や音量はパソコンのMIDI音源に依存します。 コンバータ機能は、MIDIや着信メロディファイルを他の形式に変換できます。編集機能はありませんが、メモ帳を使って専用の簡易MML(音楽用言語)で1から曲を作ることも可能です。変換したメロディはメールに添付して電話機に転送できます。  | 
          ||||
| メモリ編集 | 
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ホームページ作成・整形 | 
            ホームページビルダー SW,10 IBM (2006-09-13) お勧め!!!!! 簡単にホームページやブログを作成するのに便利!携帯ページの作成やグラフィック等の編集もできます。 体験版 アマゾンで購入 楽天で購入 ベクターで購入  | 
          
            ez-HTML FW,7.01 著作者: (2006-09-13) お勧め!!!!! テキストベースですが、使い易いツールです。プレビューもできます。レジストリ未使用。  | 
          
            Cross-Talk SW,4.01 著作者: (2006-09-13) HTMLとXHTMLの相互変換、HTMLの文書整形ツールです。  | 
        ||
| ホームページ作成・転送 | 
            FFFTP FW,1.91 著作者 (2003-10-11) お勧め!!!!! FFFTP Support Page Windows7 64bitの場合、「管理者」モードで実行しないと、サーバー側のファイルリストの 表示がおかしかったり(1つ上の階層が表示されます。)、強制的に全転送になります。でも、 最初だけで、F5で表示を更新すると元の不具合に戻ります。  | 
          
            LOGO! FW, 7.50 著作者 (2003-10-15) ロゴ、バナー、ボタンを製作可能。  | 
          
            Internet Link Agent FW, 3.1a 著作者 (2003-10-12) Webページ更新チェック。リンク切れや、Webページの更新チェック、高度な検索  | 
        ||
| サーバー構築 | 
            anHTTP FW, ?.? 著作者 (2003-10-11) Webサーバー。  | 
          
            ? FW, ?.? 著作者 (2003-10-11) FTPサーバー。  | 
          
            携帯SMTPサーバ Radish
            FW, 3.0.0b16 著作者 (2003-10-12) メール・サーバー。タスクバーに常駐して、自分専用のSMTPサーバになるWin98/NT/2000用のプログラム (その他のメールサーバー) Neonメールサーバー1.14 迷流鯖 ZMaiServer FW, 3.xx 著作者 (2003-10-12) 送信は単独で可能。受信はPOP3-IDが必要。現在、閉鎖中。  | 
          
            ActivePerl FW, ?.? 著作者 (2003-10-11) WindowsでPerlが使用可能。  | 
          |
| インターネット | 
            コペルニクス FW, ?.?? 著作者 (2003-10-12)  | 
          
            BOOKIE FW, 0.1 著作者 (2003-10-12) ????? Internet Explorerの「お気に入り」をHTMLファイルに変換  | 
          |||
| インターネット 巡回・保存  | 
          
 FW, ?.?? 著作者 (2007-03-11) ホームページ・ブログを丸ごと取得して、オフラインで見る事ができます。貴重な情報源のホームページ (例えば、ゲームの進行解析等)を永久に保存する事ができます。 以下の設定が可能 ・取得階層レベルの設定 ・Proxyの設定 ・ユーザ認証の設定 ・タイマーの設定 ・環境変数の設定  | 
          
 FW, ?.?? 著作者 (2006-03-11) ホームページ・ブログを丸ごと取得して、オフラインで見る事ができます。貴重な情報源のホームページ (例えば、ゲームの進行解析等)を永久に保存する事ができます。  | 
          |||
| ブログ | |||||
| TCP/IP | 
            NetEnum FW, ?.?? 著作者 (2003-11-11) ネットワーク接続されたマシンをリストアップ・管理  | 
          
            NetTune FW, ?.?? 著作者 (2003-11-11) レジストリを書き換えることによりネットワークの通信速度を向上させます。  | 
          
            通信速度測定 FW, ?.?? 著作者 (2003-11-11)  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 掲示板ツール | 
            Jane Style FW, ?.?? 著作者 (2006-01-12) 2ch専用タブブラウザ。  | 
          一括ダウンロードツール(2003-10-11) | DBBS FW, ??? 著作者 (2003-10-11)  | 
        
私はUSBドライブに入れて使用していますが、時々ファイルが破損します。破損するファイルは 「session.dat」が多いです。これは開いているタブのデータを保存しているファイルで、これが破損 するとタブが開きません。このファイルサイズが0になったり、データが化けたりします。この ファイルは、バックアップファイルが同じフォルダの中にあり、「session.dat.bak」、 「session.dat.bak2」、「session.dat.bak3」です。これらのファイルは「Jane Style」を起動する 度に書き変わりますので、タブが開かない時は、「Jane Style」を再起動しないで下さい。
バックアップファイルを「session.dat」にコピーすれば正常になる可能性があります。 ファイルの中身はテキストファイルですので、ファイルビュアーで確認できます。
私は1週間に1度、USBドライブの中身をハードディスクにコピーして、5週間分を保持しています。 sessionファイルが全て壊れている場合は、このバックアップファイルからコピーして使用しています。 当然、開いているタブと掲示板データは異なりますので、以下の手順で一致させます。
「session.dat」が自動バックアップファイルを含めて全て壊れている場合、手動でバックアップして いる「session.dat」を書き戻せば、復旧します。この場合、「session.dat」の中身とタブ表示は一致 していない可能性があります。「session.dat」にあってログにないタブ名は空白になり、「session.dat」 になくてログにある掲示板はタブに表示されません。しかし、以下の方法でタブに追加して参照する事が できるようになります。
例として、スレッドの内容を秀丸にコピーする方法を公開します。
外部コマンドを定義するファイルは「command.dat」です。標準の外部コマンドは、「sample+.zip」 を解凍した「comman.dat」を「Jane Style」のフォルダにコピーすれば使用できます。注意しなければ いけないのは、外部コマンドは起動時に読み込まれ、終了時に書き戻されます。従って、起動後に 「command.dat」を書き換えても無効で、終了時に書き戻されるので内容も変わります。
まず、「秀丸」のフォルダにクリップボードの内容をペーストするマクロを「Paste.mac」で記述
			します。
			
			setcompatiblemode 0x0F;
			paste;
			
			次に「command.dat」の最後に以下の1行を追加します。
			
			秀丸へコピー(&H)="C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe" "/xPaste.mac"
			
使用方法は、スレッドの右クリックで「全てを選択」、「コピー」、「秀丸へコピー」でスレッドの 内容をコピーした秀丸が起動します。何が違うかと言えば、「秀丸へ切り替え」、「秀丸へ貼り付け」の 一手間が省けました。スレ欄が一杯で中身が見れないので、秀丸にコピーして見ています。こんな奴は いないでしょうけど(笑)。詳細は、「ヘルプ」で「コマンド」を検索。
| Yahoo!の掲示板は、書き込みの質もいいのが多いので、有益な情報を得られますが、正直言って読むのがダルイです。それは、ブラウザで1メッセージずつクリックして読まないといけないから。それを解消するのが「DBBS」。メッセージを一括でダウンロードして読めます。日付け順、作者順、ツリー順に並べ替えて表示可能。2006-02現在、Yahoo掲示板の仕様が変わった為、使用できません。 | 
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 通信・LAN | 
            EditMTU FW, 2.31 著作者 (2003-10-11) ADSLの高速化ソフト。危険なレジストリをいじらなくて済むし、最適設定も自動でできます。  | 
          
            秀Term Evolution SW, 4.44 著作者 (2003-11-01) パソコン通信時代はよくお世話になりました。「TELNET」にも対応しています。 秀シリーズサポートフォーラム  | 
        
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| システム | 
            Clock Launcher FW, ?.?? ????? (2006-10-30)  | 
          
            メモリークリーナー FW, 1.11 著作者 (2006-11-06) iniファイル。 推奨設定: このソフトはお掃除量が固定なので、エラーが頻繁に出る場合、お掃除量を 少なめに設定するといいです。特に搭載メモリーが256MB以下の場合は40% 以下にお掃除量を設定しましょう。  | 
        |||
| ブラウザ | 
            Lunascape Lite FW, 3.05 Lunascape (2006-09-13)  | 
          
            SleipnirPortable FW, ?.?? フェンリル (2007-03-16) セキュリティの設定やプロキシなどの設定は使いやすいですが、(2007-03-16)現在、時々暴走したり、 異常終了したりします。又、起動時に前回終了時のタブ復元ができない事があります。起動ドライブが 異なった時かもしれません。「.\Settings\All Users\caches\LastSession.ffg」ファイルの内容が 書き換わっていました。  | 
          
            Jane FW, ?.?? ????? (2007-03-16) 2ch用タブブラウザ。  | 
          ||
| インターネット | 
            ez-HTML FW, ?.?? 著作者 (2006-09-13)  | 
          
            FFFTP FW, ?.?? 著作者 (2006-09-13) 設定をINIファイルに保存するように指定。  | 
          
            chk_link FW, ?.?? ????? (2006-10-30)  | 
          ||
| CD | 
            CD Manipulater FW, ?.?? 著作者 (2006-09-13)  | 
          ||||
| 画像 | 
            VIX 画像のカタログファイルをプログラムと同じフォルダに保存するように設定。  | 
          ||||
| ユーティリティ | 
            CrystalDiskMark ディスクの転送速度が実測できます。「Sequential」、「512KB」、「4KB」のデータが取れます。 ハードディスク等の回転メディアを使用する物は、中心と周辺では転送速度が異なりますので、 そういうのが測れるソフトウェアもあるといいと思います。  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| オフィス | 
            マイクロソフトオフィス2007 アマゾンで購入 楽天市場で購入 Yahoo!Shoppingで購入 ベクターで購入  | 
          
            オープンオフィス FW, 2.0 (2006-09-13) オープンはどこまで使えるか OpenOffice.org導入ガイド  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| PDF関係 | 
            PrimoPDF FW, ??? 著作者 (2005-01-23) PDFファイル作成。このプリンタドライバ経由で印刷するとPDF形式のファイルを作成してくれます。ドラッグ&ドロップにも対応。英語。時々、ユーザー登録のウインドウが開きます(ESCキーでスキップ可能)。  | 
          
            セキュリティ・分割・統合・編集ができるソフトウェアを探す。(クセロPDF、CutePDF等) (2005-01-23)  | 
        |||
| AutoCAD | 
            AutoDePDF D&D for Windows FW, ??? 著作者: 潟}イクロアーツ (2007-03-06) AutoCADのDWG・DXF形式のPDF変換ソフト「AutoDePDF Professional」の簡易版。ウインドウに ドラッグ&ドロップするだけでPDFファイルが作成できます。簡易版の為、1回に1ファイルのみ、 図面下部に薄く会社名が入ります。。 Vectorで購入  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 印刷ツール | 
            コピ太君 FW, ?.?? 著作者 (2005-06-11) スキャナとプリンタがあれば、パソコンがコピー機として使用できます。Windows98用ですが、XPで動作確認済みです。この用途で色々探しましたが、本ソフトウェアしかありませんでした。  | 
          
            名詞をつくろう! FW, ?.?? 著作者 (2004-07-31)  | 
          
            WinLprt SW, ?.?? 著作者 (2004-10-10) 特にプログラムリストの印刷に便利だと思います。縮小印刷やヘッダー&フッター等。秀丸からの印刷マクロもあります。wlprt32のFW版はなくなったようです。  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
            テキスト エディタ  | 
          
            秀丸 SW,?.?? 秀まるお (2003-11-01) 説明不要なくらい超有名なテキストエディタです。  | 
          ||||
| 
            バイナリ エディタ  | 
          
            DANDP Binary Editor SW,?.?? 著作者 (2003-11-01) バイナリエディタ。超小さなサイズで高機能。  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 画像編集 | 
            GIMP FW, ?.?? 著作者 (2006-01-27) 画像編集ソフトウェア。V2になって更に便利に。必須。マルチプラットフォーム。 Gtk2.6.10をインストールしてからGimp2.2.10をインストールして下さい。 GIMP2.0 日本語パッケージ、フリーフォント集、外国語追加パッケージ、追加データ集、追加プラグイン集あり。  | 
          
            DotWork FW, 2.30 著作者 (2003-10-15) アイコンエディタ。  | 
          |||
| 画像表示 | 
            IrFanView32 FW(個人使用に限り), 3.85 著作者 (2003-10-11) ほとんどの画像・動画・音声ファイルを開く事が可能。画像編集も可能。 日本語化  | 
          
            ViX FW, ??? 著作者 (2003-10-12) グラフィック表示ソフトウェア。フォルダをカタログにできるので便利。 書庫ファイルの中身を見るには? まず、各種アーカイバDLLがインストールされているかどうか確認してください。 正常にインストールされてViXで認識されていれば、バージョン情報ダイアログにDLLの 名前が表示されます。 あとは、設定の「ツリー」で、「書庫ファイルをフォルダのように扱う」をオンに すれば、フォルダビュー上に書庫ファイルが現れるので、それをクリックすればファイルビューに書庫ファイルの中身が表示されると思います。 アーカイバDLLでなくプラグインを使うときは、上記の設定に加えて、「その他」メニュー内の「プラグイン」がオンになっているかどうか、プラグインが適切にインストールされて設定の「プラグイン」の「一覧」にインストールしたプラグイン名が表示されているか、さらにプラグイン名の前にチェックが入っているかどうか、それぞれ確認してください。  | 
          
            Susie | 
          
            GV32 FW, 0.85 著作者 (2003-10-12)  | 
        |
| 画像変換 | 
            携帯画像変換 FW, ?.?? 著作者 (2003-10-12)  | 
          
            IrfanView32(日本語版) IrfanView32(本家) FW, ?.?? 著作者 (2003-10-29) GIF画像変換。  | 
          
            GMASK FW, 1.70 著作者 (2003-10-12)  | 
          
            総合画像マスク ツール SW, ?.?? 著作者 (2003-10-12) (アダルトマニア必携) 一時期、話題になりましたね。可逆性の画像マスクが。。。  | 
        |
| OCR | 
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| サウンド (再生)  | 
          
            WINAMP FW, ??? 著作者 (2003-10-11) MP3プレーヤ。スキンも交換可能。  | 
          ||||
| Sound(編集) | 
            SoundEngine FW, ??? 著作者 (2003-10-04) サウンド編集ソフトウェア。「オートマキシマイズ」が便利。音割れするぎりぎりまで音量を大きくできます。  | 
          
            WaveMixer4 SW(\1,200), 1.5 著作者 (2003-11-15) 録音機能付きの4チャンネルのミキサーソフトウェア。メトロノーム機能。  | 
          
            Wtools FW, 0.2β 著作者 (2003-10-11) 16bitWavFileを結合/FADE IN&OUT/MIX/部分取りだし/モノラル化/音量調整/情報表示(DOSアプリ)。  | 
          ||
| サウンド コーデック エンコーダ デコーダ  | 
          
            Lame FW, ??? 著作者 (2004-09-11) 標準のMP3コーデックでは56Kbpsまでしか選択できないので、使用。「デバイスマネージャ」の「サウンドコーディック」の「Lame ACM MP3 Coder」を選択し、順位を「1」に設定。  | 
            
              午後のコーデック FW, ??? 著作者 (2004-09-11)  | 
          |||
| 音声変換 | 
            CD2WAV32 FW, 3.15 著作者 (2003-10-12) CD-DA -> WAV。デジタル再生もできる。  | 
          
            午後のこ〜だ FW, 2.351 著作者 (2003-10-12) WAV -> MP3。現在は、ソースコード公開になっており、コンパイルして実行ファイルを作成する必要があります。  | 
          
            MPx2WAV32G FW, 3.21 著作者 (2003-10-12) MP3->WAV  | 
          ||
| 音声解析 | 
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| マルチメディア(再生) | 
            真空波動研 FW, ??? 著作者 (2004-09-11) ビデオプレーヤ。ファイルの詳細を表示するのに便利。コーデックの判定に利用。 判定機能のみのLite版やSuperLite版もあります。  | 
          
            ビデオCDプレーヤ(2003-10-12) | 
          
            MediaPlayer | 
          
             | 
          
            RealPlayer FW, ??? 著作者 (2004-09-11) 不要?  | 
        
| 
            ビデオ コーデック エンコーダ デコーダ  | 
          
            XVid (2004-03-31)  | 
          
            Divx FW, ??? 著作者 (2006-10-03)  | 
          
            VP6 (2004-12-17)  | 
          
            Iris FW, ??? 著作者 (2006-09-13) Software DV codec。  | 
        |
| Movie(編集) | 
            ムービーメーカー2 FW, ??? 著作者 (2003-03-17)  | 
          
             | 
          
            ムービーメーカー2 FW, ??? 著作者 (2003-03-17  | 
          
            Video Studio 著作者 (2004-10-10)  | 
        |
| Movie(DV編集) | 
             SW, ??? 著作者: AREA61 (2005-10-01) DVをIEEE経由で転送すると映像には設定に関わらず日付は入っていません。ファイルに含まれている時刻情報を写し込むソフトです。字体が大きい等の制限がついたフリー版とシェアウェア版があります。  | 
          ||||
| 映像変換 | 
            mpeg2avi FW, 2.3 著作者 (2003-10-12) mpeg1 -> avi、コーデック(映像、音声)指定化、複数ファイルのつなぎ合わせ可。 入力はmpeg2とかでも可。 web: 映像:cinepac?方式、160*120, 12fps 音声:真ん中,11KHz, 8bit, Mono  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
            CD-ROM (仮想 ディスク)  | 
          
            Daemon Tools FW, ?.?? 著作者 (2006-12-11) CD&DVDをイメージとして仮想ドライブとして使用可能。 V4系はアドウェアが入っている。カスタムインストールで回避するには インストール時のコンポーネント選択画面で「DAEMON Tools Search Bar」の チェックを外して下さい。又はV3.47を使用する。  | 
          
            The official DDump home page FW, 1.10 著作者 (2004-02-14) CDから*.ISOファイルを作成。DOS用のため、FrontEndを使用して下さい。オプションをコマンドラインでしてしなくてよくなります。*.LOGファイルに読めなかったセクタ番号が記録されますが、何度かやると0になる場合あり。 DDump FAQ 日本語版 (入手不可かも) 入手不可かも 通常のは、B'sRecoderGOLDでも作成可能。  | 
          
            IsoBuster FW, 1.10 著作者 (2003-10-12) ISOファイルからファイルを取り出します。  | 
          
            VCDCNV FW, ?.?? 著作者: 福岡 正一 (2006-12-11) CD革命バーチャルとCD-RのISOイメージファイルの相互変換(Win95/98) 最近のバージョンはFCDファイルに圧縮がかかっているので、ISO変換不可。  | 
          
            FCD to ISO converter FW, ?.?? 著作者 (2004-07-13) Windows95/NT。FCD形式からISO形式に変換。未確認。  | 
        
| 
            CD-ROM (変換)  | 
          
            FCDUtil FW, ?.?? 著作者 (2003-10-12) ・FCD ファイルから ISO/XA トラックイメージへの変換 ・ISO/XA トラックイメージから FCD ファイルへの変換 ・DAO イメージから FCD ファイルへの変換 対応フォーマット: CUE+BIN, CCD+IMG, NRG, CDI (V1.01.199, V1.05.395, V2.00.409) ・FCD ファイルのトラック編集 ・FCD ファイルのトラック情報表示  | 
          ||||
| CD-Rライト | 
            CD Manipulator FW, 2.59 Y.Kanechika(ごーるど) (2003-02-25)  | 
          
            CloneCD SW, 5 著作者 (2004-11-24) どんなCDでもコピーできると有名なソフトウェア。但し、対応ドライブに注意。また、プロテクトCDのコピーにはドライブ寿命を縮める場合あり。プロテクト解析ツール「Clony」との併用が便利。 開発終了? 試用期間後もイメージ作成は可能? ライチングソフトウェアと併用でOK? Memory of Earth  | 
          RAW CD COPY | 
            B'sRecorderGOLD バンドル(市販), 8 著作者 (2005-01-22)  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| DVD1 | 
            DVD Decrypter FW, ?.?? 著作者 (2004-11-24) DVDのイメージ・ファイル化。 DVD Back UP 小技全集 DVD Decrypterの使い方 DVDコピーのためのメモ DVDバックアップ・コピーガイド 日本語化(その他多数あり)  | 
          
            DVD shrink FW, ?.?? 著作者 (2005-01-22) DVDの再圧縮。 DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16)  | 
          
            Smart Ripper FW, ?.?? 著作者 (2004-11-23)  | 
          
            DVD2ONE FW, ?.?? 著作者 (2004-11-24)  | 
          
            Bitrate Calculator FW, ?.?? 著作者 (2004-12-11) 音声ビットレートと再生時間から映像平均ビットレートを算出できます。 DVDの映像ビットレートの算出に利用。  | 
        
| DVD2 | 
            IfoEdit FW, ?.?? 著作者 (2005-01-16)  | 
          ||||
| DVD作成 | 
            ムービーライター 製品, ?.?? 著作者 (2006-10-03) アマゾンで購入 楽天市場で購入 Yahoo!Shoppingで購入 ベクターで購入  | 
          
            B'sRecorderGOLD 製品, ?.?? 著作者: BHA (2006-12-11) アマゾンで購入 楽天市場で購入 Yahoo!Shoppingで購入 ベクターで購入  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| オークション出品 | 
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 投資 | 
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| OS | 
            WindowsVista ???? Edition 製品, ?.?? Microsoft Corporation (2007-02-07)  | 
          
            WindowsXP HOME Edition 製品, ?.?? Microsoft Corporation (2006-09-14)  | 
          
            WindowsXP Professional Edition 製品, ?.?? Microsoft Corporation (2006-09-14)  | 
          
            Linux FW, ?.?? 著作者 (2006-09-14)  | 
          |
| 
            Utility (OS(Microsoft))  | 
          
            AppLocale FW, ?.?? 著作者 (2004-06-02) Unicode 対応でないアプリケーションの言語 (システムロケール) を変更することなく、従来のアプリケーションを実行できます。 Windows Server 2003, Windows XPのみ対応。QQ(中国のチャット) 等の他言語のアプリケーションを使用可能にします。  | 
          ||||
| 
            フォント (ABOUT FONT, Vector, iFree(英), DaFONT(英))  | 
          
            青柳衡山フォント FW, ??? 青柳 衡山 氏 (2004-07-04) 毛筆フォント。  | 
          
            みかちゃんフォント FW, ??? みかちゃん (2004-07-04) 手書きフォント。手書き風チラシ等に利用。  | 
          
            imode絵文字外字キット FW, ??? tsuto (2004-07-04) i-mode用。  | 
          ||
| DLL | 
            UNLHA32 FW, ?.?? 著作者 (2004-03-10)  | 
          ||||
| スクリーンセーバー | 
            セーバーメーカー FW, 4.50 著作者 (2003-10-15) アイコンエディタ。  | 
          ||||
| デスクトップキャプチャー | 
            DesktopCapture
            FW, 1 著作者 (2003-10-15) デスクトップをキャプチャーするソフトウェア。  | 
          
Windows(2002-05-19)
高速起動の方法(2000-05-10)
専用の「RAID」システム(ハードウェアRAID)を採用していないマシンでも、Windows NT Serverがインストールされたマシンなら、Windows NTの機能を利用してミラーリング(RAID-0)やパリティつきストライピング(RAID-5)によりシステムの冗長性を確保できます。専用システム比べると性能的には劣るかもしれませんが、いざというときのトラブルに対応しやすくなります。
望ましいハードディスク構成は...
| ソフトウェア | 説 明 | 
|---|---|
| WinFM2008 | |
| チューチューマウス | 
 「Windows7」には未対応ですが、「BearMouse」を起動、終了して「チューチューマウス」を 起動すると動きます。しばらくすると動かなくなるので、再度、実行すると機能します。なぜか、 不明です。64bit版で確認済み。  | 
				
| keyswap | 
 あるキーに別のキーを割り当てるのを非常駐で実行できます。 私は左手でマウスを操作しているのでね右手でエスケープキーは非常に押しにくかったです。「keyswap」で 「Scroll Lock」キーを「Escape」キーに置換して便利になりました。 レジストリを修正すれば可能らしいですが、「keyswap」で簡単に実現できます。  | 
				
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
            Utility (OS , Clock)  | 
          
            窓の手 FW, 6.51 著作者 (2003-10-11) Windowsの細かい設定が可能になります。初心者は使わないで下さい。  | 
          
            Option Operator FW, ?.?? 著作者 (2005-02-27) Windowsの細かい設定が可能になります。初心者は使わないで下さい。  | 
          
            桜時計 FW, 0.2.1 宇野 信太郎さん (2003-10-11) パソコンの時計の自動補正。常駐で使用してください。電波時計不用!  | 
          
            
            パソコンのすべてが速くなる 速PACK2005 SE 新発売
             SW, ??.? 著作者 ソースネクスト (2006-02-15)  | 
          レジストリツールを調査(2003-10-11) | 
| 
            Utility (Memory)  | 
          
            メモリークリーナー FW, 1.11 著作者 (2006-11-06) iniファイル。 推奨設定:  | 
          
            FreeRAM XP Pro FW, 1.11 著作者 (2006-11-06) サポートは有償。使ってみると、Windowsのメモリ管理はどうなってるんやと思います。アプリのせい? 2003年〜2006年まで使ってきましたが、HDのアクセスが多くなり(WindowsXP SP2から)、 効果に疑問を感じたので、日本語アプリの「メモリークリーナー」に移りました。 推奨設定:  | 
        |||
| 
            Utility (Disk)  | 
          
            すっきり!!デフラグ FW, 4.22.01 著作者 (2003-10-11) 作者のホームページがあるけど、CMがうざいです(注、作者のせいではありません)。  | 
          
            Eraser FW, 5.6 著作者 (2005-11-04) ドライブの空き領域を復元できなくなるユーティリティです。ドライブの譲渡・廃棄には必須。  | 
        |||
| 
            ランチャー (ソフトの起動やユーティリティ)  | 
          
            Clock Luncher FW, 2.17 著作者 (2006-10-30) サポートは有償。使ってみると、Windowsのメモリ管理はどうなってるんやと思います。アプリのせい? 推奨設定:  | 
          ||||
| 
            Utility (Key, Mouse)  | 
          
            チューチューマウス for WIN32 SW, ?.?? 著作者 (2003-10-11) ダイアログが開く度にマウスカーソルが自動で動いてくれるので便利です。  | 
          
            秀Caps FW, 8.0 秀まるおさん (2003-10-11) 右アルトキーで漢字変換など、キー操作を使いやすくしてくれます。 秀シリーズサポートフォーラム  | 
          
            Igmouse FW, ?.?? 著作者 (2006-02-02)  | 
          ||
| 
            Utility (File1)  | 
          
             著作者: 根来研さん&柳直樹さん (2008-07-16) 待ちに待ったVista対応のWinFm2008がリリースされました。 操作をキーボードで出来るので高速で直感的に行えるので愛用しています。仮想ドライブの接続 &切断、テキストファイルや画像&映像ファイルのプレビュー、ファイル分割機能 (FD等)あります。 「^H」の「最近開いたフォルダ」機能が便利です。 WinFM&WinLMサポートフォーラム 統合アーカイバ・プロジェクト  | 
          
            WINLM99 SW, ?.?? 著作者 (2003-10-11) 圧縮・解凍ツール。 WinFM&WinLMサポートフォーラム  | 
          
            JYDivide FW, 3.10 著作者 (2003-10-11) ファイル分割ツール。例えば、ディスケットよりファイル・サイズが大きいファイルを分割して、保存・復元ができます。自己解凍式なので便利。自己解凍データ作成用データも同時にダウンロードして下さい。 WinFM2000でも同機能あります。  | 
          
            復元 FW, 3.10.10 著作者 (2003-11-05) ファイル復活と完全削除。詳細は未確認。  | 
            DriveRescue FW, 1.90 著作者 (2003-10-11) ファイル復活。詳細は未確認。  | 
          
| 
              Utility (File2)  | 
            
              WinRAR FW,? 著作者 (2004-03-10) RARファイルで「part1/4」となっていると結合可能。  | 
            ||||
| スケジュール(タスク) | 
              Shout Skill FW, 1.0 著作者 (2003-10-23)  | 
            ||||
| バックアップ | BAKY SW, 1.15 著作者 (2003-02-11) HDを交換する場合、起動ディスクの内容も強制読み込みでバックアップ可能(XPで確認済み)。対象OSで領域確保、フォーマットして、バックアップします。バックアップしたHDだけを接続し、Windows98以下の起動ディスクを起動して、「FDISK /MBR」した後に、領域をアクティブにしてリセットします。ここで手順を間違うと最初からになります。XPの場合は、再認証が必要な場合があります。FAT16、FAT32のみに対応。  | 
            copix FW, 2.13 著作者 (2003-10-04)  | 
            |||
| ベンチマーク | 
              CrystalMark | 
            
              HDBENCH パソコンの性能を評価してくれます。バージョンによって評価値が異なるので、同じバージョンで比較します。  | 
          
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
| リモートコントロール | VNC FW, 3.3.7 AT&T Laboratories Cambidge (2004-11-25) 専用クライアントとWEBブラウザで制御可能。専用クライアントの方が早い。異なるOS間でも可能。セキュリティは、パスワードでないに等しいので、家庭内&社内に限定使用が望ましい。利点は、ホスト側のソフトの管理やディスクの心配がいらない事。欠点は、LAN上に流れるデータが多い事。解像度を下げたり、画面更新のタイミングを減らすのも転送データ量を下げます。市販品として、「pnAnywhere(Symantec)」、「LAPLINK(intercom)」、「WindowsXP Professional Edition(MicroSoft)」があります。 VNC日本語版 VNC詳細解説(お勧め) RealVNC(解説) RemoteDesktopSoftware VNC(Linux版解説1) VNC(Linux版解説2) 特集(リモート操作ソフト、窓の杜)  | 
            pcAnywhere (2004-03-31)  | 
            
pcAnywhere(2004-03-27)
      「pcAnywhere」では、コントロールされる側を「ホスト」、コントロールする側を「リモート」と呼んでいます。
日本語版と英語版がありますが、接続保証はありません。接続はできますが、「暗号レベル」及び「狭帯域接続時の色数指定」が無効になります。動作上は問題ありません。反応速度が遅くなるだけです。
「pcAnywhere」でできる事
「pcAnywhere」の利用方法
「pcAnywhere」の表示速度の向上方法
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ファイル共有 (国内)  | 
          
            Winny FW, 2.0 著作者 (2006-02-08) Winny Tipsページ Winny 初期ノード Winnyファイルデータベース  | 
          
            WinMX FW, 3.31 著作者 (2006-02-14) 2005年に公式サーバが運用停止しました。有志によるサーバが運用されています。 但し、従来のWinMXは使用できず、対応したWinMXをダウンロードして使用して下さい。 WInMXリンク集+  | 
          
            Share(仮称) FW, ?.? 著作者 (2004-12-12) ・キャッシュを削除した場合、ダウンロードタブで異常になるので「右クリック」の「キャッシュ再作成」で復活。 らくらくP2P 初期ノード Share(仮称)の設定  | 
          
            LimeWire FW, ?.?? 著作者 (2006-10-05)  | 
          
            グヌーテラ FW, ?.?? 著作者 (2003-10-12) インターネットを利用したファイル交換。 Jnutella  | 
        
| BitTorrent | 
            BitTorrent FW, ?.?? 著作者 (2007-02-15) インターネットを利用したファイル交換。 Torrentファイルでダウンロード。 トラッカー?  | 
          
            BitComet FW, ?.?? 著作者 (2007-02-15) インターネットを利用したファイル交換。 Torrentファイルでダウンロード。 トラッカー? 匿名性はない。  | 
          
2ch
      日本語化パッチ
      AMX
      
      
      WinMXのよくある質問集
      WINMXで行こう
      WINMXを使いこなす
      WinMX・FAQ集
      
WinMXリンク集+ (ツールリンク) 
      MX部屋  
      Jnutella
| ソフトウェア | 説 明 | 
|---|---|
| 
Avira AntiVir Premium 1PC 3年版 [ダウンロード]  | 
        
| 分類 | ソフトウェア1 | ソフトウェア2 | ソフトウェア3 | ソフトウェア4 | ソフトウェア5 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| セキュリティ | 
            AVG FW, ??.? 社 (2004-07-28) ウイルスやウイルス付のメール(ウイルス付き添付ファイルの削除) うっき〜とあそぼう(日本語化、説明 無料で始めるセキュリティ  | 
          
            ZoneAlarm FW, ??.? Zone Labs社 (2004-07-28) 外部からの侵入(ポートアクセス)や外部発信をプロテクトします。 フリー版でも充分実用になりますが、Pro版で更に安心なネット生活を! Amazonで購入  | 
          
            Spybot FW, ??.? (2004-08-02) 「スパイウェア」の検索、削除。 b.d.c(日本語化)  | 
          
            Ad-aware FW, ??.? LAVASOFT社 (2004-08-02) 「スパイウェア」の検索、削除。 b.d.c(日本語化)  | 
          
            autoPwd FW, ?。? 著作者 (2004-03-30) パスワードの自動生成。パスワードは、意味のない大文字小文字数字を含む8桁以上の文字列がいいと言われています。また、定期的に変更し、用途別に違うパスワードにするべきであると言われますが、現実問題として無理ですね。臨時には、ワンタイムPWですね。 管理できるソフトウェアも探す(2004-03-17)  | 
        |
| セキュリティ | 
            Black Burn FW, ??.? (2006-03-21) USBメモリを鍵として、パソコンをロックするソフトウェアです。Black Burnを起動して、登録したUSBメモリをパソコンから引き抜くと、パソコンがロックされ、 登録したUSBメモリをパソコンに挿入すると、ロックが解除されます。 ロック解除にキー入力を必要としないため、スパイウェア等にパスワードを盗まれる心配がありません。  | 
          |||||
| 迷惑メール対策 | 
            PopFile FW, ?.?? 著作者 (2004-12-15) タイトルに分類を付加してくれるのでメーラーで迷惑メールの分類が容易。最初は全く分類できないので、教える必要あり。1週間程度で分類を開始します。誤分類は再教育します。  | 
          |||||
| アクセス制限 | 
| ▲TOP ▼END ■INDEX | ||