電験三種の受験対策、勉強方法を大公開!!  電験三種 電験3種 電験3種 第三種電気主任技術者 電験 電検 資格 試験 受験対策 勉強方法 ポイント 参考書 過去問題 おすすめ テキスト ビデオ

電験三種の試験概要と過去問
(試験日: 2017年9月3日(日))
(あと です。)

ホーム → 電験三種 → 電験三種の試験概要と過去問


自宅で出来る素早い資格の取り方!講義そのまま自宅に配信!ゼミネットTV
職業訓練法人JTEX(ジェイテックス)

技術講座専門のJTEX


電験3種 最短合格教材
▲TOP   ▼END   ■INDEX

注目情報   ▲TOP  ▼END  ■INDEX

次回の試験は、2016年9月4日(日)に行われます。
お薦めの参考書、問題集を見て、お薦め講座を受けて、
電験三種の合格を目指して頑張りましょう!!!

電験三種試験の標準解答・解説は、『新電気』10月号付録(2011年10月1日発売予定)に掲載されます。

新電気 2011年 10月号 [雑誌]
昨年度(H25)の問題を含む過去問題集が発売されました。

電験3種過去問題集 平成26年版



ピックアップ 推奨参考書&推奨問題集

基礎の参考書

電験三種 よくわかる理論 (なるほどナットク!)

ページ数: 286
著者: 早川 義晴
発売日: 2005/01/01
出版社: オーム社
商品の寸法: 210mm×150mm×24mm 481g
ISBN13: 9784274200137 (77469 - 100612)
評価: ★★★★☆ (13)


楽天市場で探す -> 電験三種よくわかる理論改訂2版
実践の参考書

電験三種完全攻略 (LICENCE BOOKS)

ページ数: 444
著者: 不動 弘幸
発売日: 2012/03/01
出版社: オーム社
商品の寸法: 210mm×150mm×26mm 481g
ISBN13: 9784274211805 (9085 - 100612)
評価: ★★★★☆ (4)


楽天市場で探す -> 電験三種完全攻略改訂4版
平成28年度版

平成27年度より過去10年間の全問題・解説と解答。

問題は左ページに、解説・解答は右ページにまとめてあります。

人気・実績No.1の過去問題集です。


「電験三種」の参考書・問題集の人気ランキング(2012年、アマゾン、年度は新しい本を掲載)

  1. 電験3種過去問題集 平成26年版 bullet072.gif(600 byte)






「電験三種」本の売上ランキング(amazon)


試験概要   ▲TOP  ▼END  ■INDEX

2016年(平成27年)度の電験三種の試験は、2016年9月4日(日)にあります。

科目は4教科(「理論」、「電力」、「機械」、「法規」)あり、 科目合格は2年間有効です。
従って、3回の試験で、4教科が合格すれば良いのです。

  • 理論: 電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測
  • 電力: 発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料
  • 機械: 電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理
  • 法規: 電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理

受験の申し込み

受験の申し込みは、インターネット(クレジットカードが必要)と郵便でできます。

平成26年度の受験申込書受付期間

  • インターネット: 5月19日(月)10:00〜6月13日(金)17:00(受験手数料:4,850円)
  • ゆうちょ銀行:  5月19日(月)〜6月6日(金) (受験手数料:5,200円)

合格レベルは、各教科別に60点/100点で、難度に応じて調整はありますが、60点を超える事はありません。
合格基準点は、2011年度(平成23年度)で、(理論)52.44点 (電力)55.00点 (機械)55.00点 (法規)54.20点。
前年度に科目合格された方は、科目合格が記入された申込書が届きますので、それを利用されると便利ですよ!

試験問題は、必須問題の「A問題」と選択問題の「B問題」があります。

試験日程

  • 2014-08-22(金) 受験票発送
  • 2014-09-07(日) 試験実施
  • 2014-10-22(水) 試験結果発表
  • 2014-10-30(木) 試験結果通知書発送

詳細は、電気技術者試験センター

第三種電気主任技術者試験の結果

◆試験結果


■4科目合格者 ■合格基準点 ■科目別合格者 ■地域別合格率
平成25年度  受験者 49,575人(71.7%)
 
 4科目合格者 4,311 人
 合格率 8.7%
 理論 57.73点
 電力 56.32点
 機械 54.57点
 法規 58.00点
 理論 5,718人(18.4%)
 電力 4,534人(24.8%)
 機械 6,600人(10.0%)
 法規 8,015人( 9.8%)
 科目合格者数 12,381人
 科目合格率 25.0%
(最高)神奈川県  10.4%
(最低)松江市   6.4%
平成24年度  受験者 49,452人(72.2%)
 
 4科目合格者 2,895 人
 合格率 5.9%
 理論 55.00点
 電力 55.00点
 機械 50.56点
 法規 51.35点
 理論 7,511人(18.4%)
 電力 10,065人(24.8%)
 機械 3,782人(10.0%)
 法規 3,860人( 9.8%)
 科目合格者数 14,741人
 科目合格率 29.8%
(最高)神奈川県  7.3%
(最低)彦根市   2.8%
平成23年度  受験者 48,864人(72.0%)
 
 4科目合格者 2,674 人
 合格率 5.4%
 理論 52.44点
 電力 55.00点
 機械 55.00点
 法規 54.20点
 理論 4,606人(11.8%)
 電力 5,735人(14.4%)
 機械 6,777人(17.5%)
 法規 4,435人(12.1%)
 科目合格者数 13,245人
 科目合格率 27.1%
(最高)東京多摩  7.4%
(最低)那覇市   3.6%
平成22年度  受験者 50,794人(74.2%)
 
 4科目合格者 3,639 人
 合格率 7.2%
 理論 55.00点
 電力 52.75点
 機械 47.65点
 法規 55.00点
 理論 8,336人(19.6%)
 電力 5,131人(12.7%)
 機械 4,533人(11.6%)
 法規 7,375人(20.4%)
 科目合格者数 14,248人
 科目合格率 28.1%
(最高)小金井市 10.1%
(最低)長崎市   4.9%
平成21年度  受験者 47,593人(74.1%)
 
 4科目合格者 4,558 人
 合格率 9.6%
 理論 53.90点
 電力 55.00点
 機械 49.17点
 法規 55.00点
 理論 7,674人(18.8%)
 電力 9,335人(23.3%)
 機械 7,401人(19.7%)
 法規 9,448人(28.3%)
 科目合格者数 17,140人
 科目合格率 36.0%
(最高)小金井市 13.2%
(最低)熊本市  06.7%

◆科目合格制度


科目は4教科(「理論」、「電力」、「機械」、「法規」)あります。 試験の結果は科目別に合否が決まり、4科目すべてに合格すれば、第三種電気主任技術者試験合格と なります。一部の科目だけ合格した場合は、科目合格となり、翌年度と翌々年度の試験では申請により その科目の試験が免除されます。科目合格は2年間有効です。

従って、3年間の試験で、4教科が合格すれば第三種電気主任技術者免状の取得資格が得られます。

「電験三種」とは?

「電験三種」とは、第三種電気主任技術者の略称で、電気に関する知識と技能を公的に証明してくれる 国家資格です。主な仕事は、電気工作物の工事・維持及び運用に関する保安監督で、一種、二種、三種の 3つのランクがあります。
三種は、その第一歩となる資格で、電圧が5万ボルト未満の電気工作物(出力が5千キロワット以上の 発電所を除く)の電気工作物の工事・維持及び運用に関する保安監督を行う事ができます。

受験資格/制限なし

試験時期/年1回(9月上旬頃)

合格率/5.9%(平成24年度試験)


資格取得の方法

試験による方法と認定(認定校卒業者の実務経験による)による方法があります。

資格取得のメリット

  • 電気業界は勿論、建設業界、ビル管理業界からの求人も多い。
  • 業界内の昇進・昇給・就職・転職に有利
  • 有資格者に対して資格手当てを支給している会社もある。
  • 高齢での求人もあり、定年後対策として取得される方もおられます。
  • 実務経験により、「第一種電気工事士」や「認定電気工事従事者」の資格を得る事ができます。

過去問の入手

以下の2箇所のサイトで過去問と解答が入手可能です。

一番大切な時間を節約する為、市販問題集を買った方が良いです。

試験の準備   ▲TOP  ▼END  ■INDEX

電気技術者試験センター」が 公表している過去問と解答です。解説はありません。

全てPDFファイルで、左クリックで新規タブで開きますので、保存して下さい。 右クリックで直接、保存する事もできます。。

第三種電気主任技術者試験の問題と解答

・平成29年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答
・平成28年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答
・平成27年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答
・平成26年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答
・平成25年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答
・平成24年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答
・平成23年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答
・平成22年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答
・平成21年度 →  理論  電力  機械  法規 →  解答


インターネットで公開されている過去問と解答・解説は2017年11月で以下の資料があります。

  • 電気技術者試験センター
  • 翔泳社アカデミー

試験の準備   ▲TOP  ▼END  ■INDEX

【電験3種の試験】平成29年度 解答解説(翔泳社アカデミー)



試験の準備   ▲TOP  ▼END  ■INDEX



試験対策   ▲TOP  ▼END  ■INDEX

試験対策は、出題範囲の把握、自分のレベルの自覚、良く出る問題の研究、参考書選び、勉強期間、 勉強方法、体調維持。4教科、3年間有効の科目合格。

4教科(「理論」、「機械」、「電力」、「法規」)の各教科は範囲が広く、3年間有効の科目合格制 ですが、1年は2教科を合格する必要があります。その為に、スパイラルに陥る可能性もあり、万全の 準備をして「電験3種」の試験に臨んで下さい。

試験は1年に1度なので、不合格だと更に1年頑張る必要があります。私は3年で合格しましたが、最後 の1年(理論だけ)が最も勉強しました。失敗すると3教科になり、スパイラルに陥る可能性があり、もう この勉強するのが嫌になったからです。

地道な努力と工夫があなたに合格の栄冠をプレゼントします。

マークシート

「マークシート」(紙に鉛筆でマークをつける)方式で、五肢択一方式です。

勉強期間

基礎からやるなら1年、技術系(電気)なら半年くらいは必要です。

試験合格のテクニック

初年度は一発合格を目指して4教科を勉強します。共倒れにならないように必ずどれかの教科を科目合格します。
運悪く合格できなかった場合、来年、残った3教科なり2教科なりを初年度と同じ時間を掛けて勉強すれば、 苦手な科目を2年越しに、1年目より時間を割くことが出来るので、合格できると思います。 3年目には1教科にする事が大切。集中して勉強できるから。

最近の出題傾向は、高度な専門知識を求めるよりも、「広く浅く」、「基礎学力の正確さ」を見る傾向が 強くなっています。又、計算問題が全体の6割を占めるので、計算力アップも重要ポイントです。

2年受験してわかった事は、テストは時間勝負。試験問題を見た瞬間に解答への道がわからなければ できません。考えて導き出せる問題はありません。その為には、基礎の勉強が大切で、重要項目が 何であるかを把握する事が大切です。あと、言葉と公式(法規の解釈)。過去問題も重要で80点以上は 解けるようにしておかなければなりませんが、基礎が重要です。テストに合格する為には、問題を 解く為の知識を記憶する必要があります。自分の科目への理解度と難易度で、各科目に割り振る時間を 決めます。進捗状況の管理も大切で、成果が上がるように工夫しないと勉強は苦痛でしかありません。

「理論」、「機械」、「電力」の試験問題は、90分で20問です。1問当たり4分半。マークや見直しの 時間も必要ですので、実質は3分以下で問題を解く必要があります。如何に時間勝負か、問題を見た時に わからなければ、五択理論で運を天に任せるしかありません。

目標点数
試験の目標点数は、80点。60点で合格なので、70点では不安で、90点では難しすぎます。
同じ10点でも、70から80点の10点と80から90点の10点では、難易度がかなり異なります。

効率よく勉強する為には、試験の出題傾向を把握するのは重要です。過去の問題集、テキスト等から 試験傾向を把握し、重要問題を落とさないようにして、後は出易い問題から拾っていく形になります。
過去の問題は過去なので、新たな問題も出る可能性があります。
個人では難しいという方には、通信教育、通学も一手です。

試験範囲を完全に理解するのは理想ですが、時間がかかるので、試験勉強には向きません。
相応な努力で合格を目指すのが良いと思います。完璧主義者は難関試験には難しいと思います。
「過去の問題と同じ問題は出ないので、基礎をきちんと理解してから過去問題、予想問題に取り掛かりましょう!」
テキストで基礎を勉強するのは大事です。テキスト学習だけだと過去問は解けないけど、テキスト学習を してから過去問を解いた方が身に付きやすいです。テキスト学習をしていると、過去問の分からないところを 調べるのが速かったり、その問題と関連する箇所が連想できます。

2回目以降の方は、慣れていますが、もう一度、頭をリセットして分析し直した方がいいと思います。
特になぜ、合格できなかったのかを分析し、対策を講じる事が合格への近道です。
繰り返しと記憶

記憶(定義と解法)は何度も繰り返さないと定着しません。「学習後」、「翌日」、「1週間後」、「1ヵ月後」が 効率的と言われています。又、寝る前に記憶作業も良いと言われています。寝ている間に記憶の整理が行われて いると言われています。

スケジュール

スケジュールの計画と記録が大切です。又、試験までの期間で出来る事を行う事が効率的な勉強法です。

特に試験前1ヵ月は過去問を中心に弱点補強をやると良いと思います。

勉強の開始時期

自分が始めたい時が開始時期。

でも、繰り返して勉強する事が大切なのと4教科があるので、早いに越した事はありません。
ただ、長いとモチベーションを維持するのが大変です。適度な息抜きと勉強の記録・成果の 記録・勉強内容と方法の修正が必要です。

何を勉強すべきか、どういう方法で勉強すればよいか、計画と実行が大切です。

次は1月がベストではないかと思います。
電験3種は4教科。1,2,3,4の4か月と5,6,7の3ヶ月で2回の全教科制覇。8月で直前仕上げ。

当然、各月に基礎学習と演習、過去問題を勉強し、忘れないように循環的に勉強する事が大切です。

開始時期が遅れた場合、遅れたなりのスケジュールを組んでベストを尽くしましょう!

(訓)日本技能教育開発センター

インターネットで合格できるか?

インターネットは便利ですが、試験勉強には向きません。テキストの選定や体験談等は参考になります が、テキストや問題集を集める事はできません。仮に集める事ができたとしても、その時間、信頼性、 印刷コスト、内容等の問題で、使えません。信頼できるテキストと問題集の購入を躊躇なく行う事が重要 です。

インターネットをするとすぐに脱線して時間を潰してしまうので、3年目はインターネットも最低限に しました。

教材の選定

受験の計画

自信がなくても勉強一年目から受験した方がいいです。試験の困難さや雰囲気がわかりますので。

  • 一年目 電力、法規
  • 二年目 機械(理論)
  • 三年目 理論

科目合格の方が勉強時間が少なくて済みます。

雑誌   ▲TOP  ▼END  ■INDEX


電気計算 電気計算 2013年 03月号 [雑誌]

メーカー: 電気書院
発売日: 2013/02/12
ASIN: B00B9FX5JI

新電気
新電気 2012年 10月号 [雑誌]

メーカー: オーム社
発売日: 2012/10/01
ASIN: B009E9E6P8

電験三種試験の標準解答・解説は、『新電気』10月号付録(2011年10月1日発売予定)に掲載されます。

試験直前の新電気の付録の「演算ノート」。
前対策に非常に役にたちました。
重要なところがうまくまとまっています。

工事と受験
工事と受験 2012年 10月号 [雑誌]

メーカー: 電気書院
発売日: 2012/10/01
ASIN: B009DJGNV4

2種・1種工事士、電験第3種の受験専門誌
2012年10月号には電験三種試験の4科目の全問題と詳しい解答が掲載されています。



OHM (オーム)
OHM (オーム) 2011年 11月号 [雑誌]

★楽天★

試験直前の電気書院の電気計算9月号の予想問題とオーム社の新電気の付録、〜羅針盤の問題と 5点アップ問題は良いそうです。

試験の準備   ▲TOP  ▼END  ■INDEX


健康管理

試験当日、肉体と精神を最良の状態で臨まなくてはなりません。
体と心が悪くては、試験前の最後の追い込みもできません。
当日、お腹を壊していては、試験どころではありません。

2006年度の試験数日前に、妻と喧嘩をして、居間で寝て、風邪を引いてしまい、
試験前の大切な1日を寝込んで棒に振ってしまいました。頭痛で生きているのが精一杯な感じ。
そのせいか、あと一歩のところで、「理論」と「法規」を落としてしまいました。
教訓! 試験前は家庭円満、規則正しい生活で体調を整えましょう。

試験時間に頭が働くように調整が必要かもしれません。

過去問でも書きましたが、試験時間は90分なので、90分で解いてみて、雰囲気に慣れておいて下さい。
いきなり、本番では戸惑う事も多いと思います。

忘れ物

  • 受験票
  • お金
  • 携帯電話
  • 筆記用具
  • 電卓(√計算必須、関数電卓不可)
  • 受験場所付近の地図

移動

試験に安心して臨めるように、試験前の準備が大切です。又、余裕を持って出かけましょう。
試験前に走って試験場を探していたのでは、せっかく勉強した電験の知識が道路にぶちまけてしまうかもしれません。
電験は難関試験で、一年に一度しかありません。準備は念入りに。。。

又、会場は大学等を利用する為、広大です。大学に着いてからも10分以上は掛かると思いますので、 余裕を持って、試験会場に到着するようにしましょう!

トイレは事前に済ませましょう。特に科目間は混みますよ!

bullet072.gif(600 byte)

ホテルの予約

遠方の場合は、試験場の近くにホテルを予約しましょう。



bullet072.gif(600 byte)

電卓の準備

電卓は、ボタンと表示が大きい物で、√がついていて、禁止されている機能がついていない シンプルな物がいいと思います。日頃から操作して慣れておく事。

できれば、複数の電卓を準備。1台は予備として手持ちのでいいと思います。


CASIO 特大表示電卓 12桁 MW-12GT-N

メーカー型番: MW-12GT-N
メーカー: カシオ
発売日: 2009/01/30
ASIN: B002CJM1EA (4679 - 091212)
免責事項: キャンセル、返品不可商品となっております。

■税計算消費税の税込・税抜計算が行えます。税率も自由に設定でき、税金額も表示します。■時間計算時間の四則計算、メモリー計算、パーセント計算が出来ます。『勤務時間計算』,『時給計算』等に便利です。■T・W・P(太陽電池と補助電池の併用)従来の太陽電池付き電卓と異なり、計算途中で光がさえぎられても、内蔵電池によって計算内容を保護します。■計算状態表示四則演算の計算やメモリー機能の使用状況を表示で確認できます。■マルチ%■ (平方根)表示数値の平方根を求めるのに使います。■四則定数計算■概数計算■桁下げ(シフト)入力ミスの修正に便利。最小桁の数値を一桁づつ消せます。■+/−(サインチェンジ)正の数(+)を負の数(-)に、又その逆に切り替えるときに使います。■キーロールオーバー機能(早打ち機能)次のキーを入力する際、前のキーを離す途中から押しはじめても入力できます。■ツーゼロキー大きな桁の計算がスピーディーにできます。■3桁位取り表示■特大表示従来モデルよりも、表示&文字サイズともに大きく表示。■傾斜表示表示が見やすく傾斜しています。■プラスチックキー■オートパワーオフ / ■ 仕様 ■桁数:12桁メモリー:1電源種類:太陽電池と内蔵電池の2電源電池寿命:約7年※※ご使用方法により異なります。値は1日1時間使用時の目安。寸法(縦×横×高さ):145×103×30.7mm重量(電池込み):約110g /

試験会場で   ▲TOP  ▼END  ■INDEX


試験が終わるまでは戦略が必要


時間は90分と決まっているので、どういう順番で問題を解くか、不安な解答の正答化、わからない問題の 正答化、つまり、得点を稼ぐ為に何ができるかを決める戦略が必要です。

テスト前にどれだけ頑張っていても、テスト時間内に正答をマークして提出しないと合格できません。 問題に固執せずに、時間をかけずに、とにかく解ける問題からやっつけて、合格点を確保してから 落ち着いて残した問題を解く事が重要!・・・試験に慣れる事が大切!(2007年の理論のテストで失敗。 過去問の解答時間の高速化を実施)

  • 全ての解答をマーク
  • 時間配分
  • できない問題の見極め
  • 選択問題の見極め
  • できない問題へのアプローチの仕方
  • 冷静に解答

全ての解答をマーク

マークシート方式で、4択なので、わからなくても必ずマークしましょう。 わからないのは、当てずっぽうではなく、かすかな知識を動員して直感で!

それでも、全くわからなかったら
5択の答えを良く見ると、答えの一部だけが異なっていたり、反対の答えが複数ある場合があります。
それらの中に答えがある可能性があるので、冷静に選びましょう。

特定の番号が出易いという噂もありますが、冷静に知識を集中して、答えの違いに注目して推測しましょう。

時間配分は正確に

1教科は90分で、その間に。。。マークや見直しの時間も必要です。
わからなかったり、時間がかかりそうだったら後回し。
簡単な問題も難しい問題も点は変わりません。
問題を見て瞬時に判断する事が大切です。

私は、30分毎に解答ペースを確認しました。
マークシートに、解答できた問題で、確信がある問題に○、不安な問題に△をつけました。
試験が始まったら、深呼吸をして、平静さを取り戻します。問題を全てざっとみて、雰囲気(問題の難易度)を掴みます。
30分時点で、解答数を確認し、ペースが遅い事に気が付き、ペースを上げました。
60分時点で、わかる問題を全て解答し終わる事にして、解答できた問題をマークシートしました。
1問3分を厳守して、3分考えてわからない問題は飛ばします。見てすぐに解答方法がわからない問題はマークして考えずに飛ばします。
残りの30分の内、20分をわからない問題の解答に使い、見直し(△の問題を重点的に)を5分行います。
全くわからない問題は、選択肢を分類し(よく似た答え×2の場合がある)、事前に決めていた番号とか変な指数がついているとか
符号が正しいとかで決めます。単なるヤマカンではなく、少しでも理屈にはめて答えれば、正解が多くなるはずです。
最後の5分で、マークシートの塗り潰しに間違いがないか確認します。必ず、問題側の答えにマークしておいて下さい。

選択問題では、解答できる可能性の高い問題を即座に選択しました。両方を中途半端に解いても点は増えません。

見直しは最小限に

今回の合格でわかった事は、問題を見て直ぐに解法がわかり、計算ミスを起こさずに短時間に正確に正解を 導き出す事です。
見直しをする時間があるなら、わからない問題を正答に導く方が大切です。

資格の有効活用   ▲TOP  ▼END  ■INDEX

  • 合格通知をもらったら、同封してある免状交付申請書に記入して、(財)電気技術者試験センターに 提出して免状を受け取ります。
  • 電気主任技術者への選任
  • 認定電気工事士の取得
  • 第一種電気工事士の取得
  • 第一種&第二種電気工事士の学科試験が」免除になります。実技試験のみです。

資格のステップアップ   ▲TOP  ▼END  ■INDEX



技術系国家資格を取得したいならここ
技術系国家資格の取得に向けた情報提供と
試験対策の通信教育講座提供を行っています。

社団法人 日本電気技術者協会

技術系国家資格を取得したいなら『タイトルゲッター』


技術系国家資格を取得したいならここ
技術系国家資格の取得に向けた情報提供と
試験対策の通信教育講座提供を行っています。

対応講座】
・管工事施工管理技士(1級/2級)
・危険物取扱者(甲種/乙種)
・高圧ガス製造保安責任者
・第3種冷凍機械責任者
・ビル管理技術者
・ボイラー技士(一級/二級)
・消防設備士(第1類/第4類/第6類乙種)
・家電製品アドバイザー(AV情報家電/生活家電/総合)
・家電製品エンジニア(生活家電)
・技能検定 機械保全
・技能検定 半導体製品製造
・電気通信の工事担任者

電気技術者のための失敗100選

電気技術者のための失敗100選

価格:2,520円(税込、送料別)

▲TOP  ▼END  ■INDEX





電験三種