HOME 何の役にも立たない雑学メモ帳四国八十八か所と道草だより PAGE TOP
ボタンをクリックしてご覧ください。
華北大連小旅情
  
2014年5月安芸の国、世界遺産の宮島で約半世紀振りに同級会をやりました。以来毎年五月の楽しみな定例行事です。
(血気盛んなやんちゃ坊主どもが、皆相応の爺さんになっていました。)
 
孫たち、小学校時代の図工作品です。
   
サッカーワールドカップに2大会連続出場した新居浜市田の上出身福西選手のジュビロ磐田時代のサイン色紙です。
 
今は故人のペーター佐藤と言うイラストレーターのパステル画作品です。その昔東京在勤時、原宿駅近くのマンションを社宅に住み、
子供たちは近くの千駄ヶ谷小学校に通っていました。これは子供同志がクラスメートであった縁で手元に残っている作品です。
ご近所に住んでいた著名なデザイナーやプロ野球ヤクルト球団選手の子供たちともクラスメートのようでした。
 
約50年前に、友人と四国からのこのこでかけ標高3,774mのてっぺんに立ちました。
 
行っても来ても、とにもかくにも宴会が日常なのは、かの国の方々です。
関係あろうがなかろうが?周りのお客も交えて多国籍大宴会が日常茶飯事でした。
 
CMで来社された人がハム仲間でした。後でアイボールQSOのカードを送ってくれました。(ハム仲間はいいですね)

米国南部の小さな町にあった大きな会社を訪問しました。
お客さんなのに、心温まるおもてなしを受けました。
ちょっとした小さな気配りですが、こんな寄せ書きまで貰って
今でも懐かしく思い出します。
 
スコットランドにあったお客を訪問したら、古いお城を利用した
ゲストハウスに泊めてもらいました。
寒いは(冬季)、不便なはで、一発で風邪をひきました。
気を使ってくれたのでしょうが、近くのビジネスホテルの方が
有難かったです。

CMで最初に上海に出張したのは1985年でした。写真左は、当時の繁華街、写真中は当時の高層ビルです。たった30年ほど前ですが、
今の上海からは想像すらできません。右の写真は、その時にJETRO主催の展示会に参加した出展ブースの模様です。商売には全くならず、
来場者に配ったPR用社名入りのボールペンが大人気になりました。おまけは日本領事館主催だったか打ち上げパーティーにのこのこでかけ、
刺身を食べて帰国したらγ-GTPが1,900近くに達する重症の急性肝炎でした。(全快に3カ月ほども要しました。)
懐かしの思い出ライブラリ
HOME 何の役にも立たない雑学メモ帳 四国八十八か所と道草だより