国旗やバナー、ボタン、交信カード、青色文字などをクリックすると簡単な紹介ページへ移ります。
こちらは島ではありません。シベリアにある世界で最も深いバイカル湖、
固有種生物の宝庫とも呼ばれています
バイカル湖
Lake Baikal
・
「○○のガラパゴス」
世界で多くの固有種の動植物がみられる自然の宝庫を特にそう呼んでいます。
Galapagos Islands, where Darwin conceived his Theory of Evolution
サオ トメ島
Sao Tome Island
ソコトラ島
Socotra Island
赤道直下のガラパゴス諸島にペンギンが生息しているとは知りませんでした。
寒流に乗って遠く南より辿り着き、この地でもうまく生きられるよう進化しているそうです。
ウミイグアナもガラパゴス諸島を象徴する生き物です。
顔つきに似合わず、海藻類を主に食べながらやさしく生きられるよう進化したそうです。
島名のガラパゴスとはスペイン語のゾウガメさんだそうです。
(ガラパゴス諸島を象徴する固有種として進化した生き物です。)
あのダーウインが「進化論」を着想した場所、
ガラパゴス諸島は、
エクアドル本土から太平洋を隔て約1,000km赤道直下、
1978年に最初に登録された世界遺産の一つです。
何の役にも立たない世界の地理帳 ガラパゴス諸島(エクアドル領)
