ご朱印
奉納
釈迦如来
浄土寺
第四十九番 西林山 浄土寺
四国八十八箇所「伊予国・菩薩の道場・3」
せいりんざん じょうどじ
本尊;釈迦如来
愛媛県松山市(JCC3801)
第五十番  東山 繁多寺 
ご朱印
奉納
薬師如来
繁多寺
ひがしやま はんだじ
本尊;薬師如来
愛媛県松山市(JCC3801)
仁王門
本堂(重要文化財)
大師堂
緑の広い境内が印象的でした。
本堂
鐘楼の天井に絵が飾られていました。
奉納
薬師如来
石手寺
ご朱印
第五十一番 熊野山 石手寺  
くまのざん いしてじ
本尊;阿弥陀如来
愛媛県松山市(JCC3801)
「第四十四番から四十八番」へ戻る
「第五十四番から第六十番」へ進む
伊予国・松山は道後温泉の近くにあり、四国八十八箇所の中でも、屈指の名刹として知られ、善男善女の参詣はあとをたちません。
お寺の入り口にはには、弘法大師が渡った
とされ、お遍路さんは通れない「渡らずの橋」
がありました。
国宝の仁王門(仁王像は、かの運慶の
作と伝えられているそうです。)
参拝者は、健脚の願いを込めてわらじを
さわっていました。
本堂
大師堂
三重塔
同寺のURLがあります。
興味のある方はボタンをクリックしてご覧下さい。
第五十二番 龍雲山 太山寺
りゅううんざん たいさんじ
本尊;十一面観世音菩薩
愛媛県松山市(JCC3801)
第五十三番 須賀山 円明寺
すがさん えんみょうじ
本尊;阿弥陀如来
愛媛県松山市(JCC3801)
聖武、孝謙など歴代天皇の庇護を受けた
風情漂う寺。
仁王門(国の重要文化財)
鎌倉時代に再建された本堂(国宝)
大師堂
松山市ののどかな郊外にあり、
海に感懐深く、河野水軍の菩提寺。
珍しいキリシタン灯ろう
ご朱印
奉納
十一面観音
太山寺
ご朱印
奉納
阿弥陀仏
円明寺
本堂
大師堂
表紙へ戻る
ご朱印